美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

鉛筆 自分の考えをノートに書く

2年生は「3800ってどんな数」という問題に、これまで学んだことを生かして取り組みました。図を書いたり位ごとに表にしたりしてノートにまとめます。5年生は「30%引きの値段」を求める問題。同じように、ノートに数直線を書いたり、解き方を言葉で補ったりして説明します。ノートにまとめると自分の考えが整理できて、みんなの前でもスムーズに説明できるようです。

ハート それってだれの役割?

5年生も、助産師の先生から男女の役割について教えていただきました。まず私たちには、「大工さんは男性」「おむつを替えるのは女性」など、役割についての思い込みがあることに気づきます。その後、思春期を迎える自分たちは、できることを増やしていくこと、初めてのことにチャレンジしていくことが、男女が協力して生活すること、そして自分の命を守ることにつながることを考えました。

ハート いのちのはじまり

3年生は、助産師の先生から「いのちのはじまり」について教えていただきました。はじめは、紙に針を刺してできた穴くらいのいのち。お母さんのおなかの中で少しずつ大きくなって、およそ280日後に生まれてくることを学びました。生まれてくるときはおよそ3000グラム。抱っこしてみるとずしりとそのいのちの重さを感じます。

おうちの人からいただいたいのち。しっかりと食べて、寝て、運動して、自分の体を大切にしてくださいと教えていただきました。

ニヒヒ 退治したい心のオニは

節分を前に、事務の先生が職員室前に「退治したい心の中の鬼」コーナーを作ってくださいました。まずは、先生方が「退治したい鬼」を書いて掲示。子どもたちは、先生方の「心の鬼」って何かなと興味津々です。子どもたちも、少しずつ書いてくれています。自分の弱さに気づいて、自分で書き表すのは大切ですね。

キラキラ 凜とした空気に包まれて

今日のみやまっ子は、集中力がすばらしい。1年生から6年生まで、どの教室も先生や友達の声に集中、目の前の問題に集中、自分の字と向き合って集中。活気ある教室もステキですが、凜とした空気に包まれている教室もステキです。

花丸 先生たちもがんばる!

田村地区教職員研究物展審査会が過日開催され、美山小学校の研究が「特選」となりました。日々の授業や取組をとおして、子どもたちがどのように育っていったかについてまとめました。(先生方の冬休みの宿題でした。)自分の実践を振り返るのは、私たち教員も大切なこと。そのことを評価いただいたのは、とても励みになります。先生たちもがんばりました

お知らせ 登下校における注意

本日教頭先生より、登下校時に気をつけることについて3つのお話がありました。1 地域でサルの目撃情報 → サルを見かけても騒がない。2 週末寒波が到来 → 雪道で遊ばない、雪や氷を投げない(投げるふりをしない)。3 不審者に注意 → 「いかのおすし」を守る。

給食を食べながら、みんなが真剣に聞いていました。決まりを守って、安全に登下校するようご家庭でも折りを見てお話しください。

 

 

 

ピース 目標に向かって とぶ

なわとび記録会まであと10日となりました。それぞれが今年の目標を決めて、達成するためにがんばっています。友達のよい跳び方を見たり、これまでの頑張りをカードに整理したりして、さらに意欲を高めているところです。

なわとび記録会は、1月27日(金)9時15分から、本校体育館で行います。学年を分けて実施しますので、詳しくは本日のおたよりをご覧ください。

 

音楽 ジャズコンサート

美山小、緑小、瀬川小の三校合同による「子どものためのジャズコンサート」が、市文化センターで開催されました。日本を代表し、世界でも活躍している5人の演奏家によるコンサート。その熱い演奏に、引き込まれっぱなしの2時間でした。「あまり知らなかったけど、ジャズにすごく興味を持ちました」と代表の6年生が感想を述べました。耳も心もジャズに満たされ、とてもぜいたくな時間でした。

 

星 総務文化委員会&記念支部会

総務文化委員会は、先日開催されました。PTA広報の話し合いから引き続き、150周年記念誌の作成にご協力をいただきました。2つの会議を続けて行いましたので、委員の皆様にはご負担をおかけしました。ありがとうございました。次回の記念支部会については、日程が決まり次第、メール等でお知らせいたします。

本 わたしのお気に入りの本

1年生は、自分で選んだ本を友達に紹介する活動をしました。本の題名はもちろん、お気に入りの理由やぜひ読んでほしいところなど、友達に本の魅力が伝わるように考えていました。読書のきっかけで最も多いのは、友達からの紹介。友達同士で、よい本がどんどん広がるといいですね。

汗・焦る よ~く考えて

高学年の算数は、身の回りでよく使われる見方・考え方について学んでいます。5年生は割合。「充電40%と聞くけど、パーセントって何?」6年生は、サンプル調査。「一部の平均で全体を捉えるって何?」 難しいけど、日常生活でよく使います。じっくりと考えて、わかったことをまとめます。

雪 冬の校庭の様子

1年生は生活科で、冬の校庭の様子を見に行きました。春や夏にはたくさんの虫がいましたが「今はどうしているのかな」そんな疑問を持ちながら探検です。プールに近い山側の校庭は、まだ氷がはってツルツル、プールも氷がはっていました。冬の間の落とし物のハンカチも、コチコチ。冬にも、おもしろいものがたくさん見つかります。

キラキラ 最高学年の自覚

6年生が中学校へ出かけたので、残された5年生清掃班の班長として下の学年の子の面倒をみながらお掃除をしました。また、下校時には通学班の班長として、責任を持って下級生を連れて帰りました。こうして、少しずつ最高学年の自覚が芽生えてきます。

学校 中学校の雰囲気を味わう

6年生は中学校入学説明会に参加しました。中学校の授業の様子を参観したり、中学生と触れ合ったりしたあと、中学校生活の心得等について説明を受けました。ちょっぴり緊張しながらも、中学校への期待を膨らませたのではないでしょうか。小学校卒業まであと2ヶ月半です。卒業への気持ちも少しずつ高めていきます。

了解 自分たちで決めるんだ

1年生は、いきいきタイムに活動する内容を話し合いました。「みんなで楽しく遊ぶためのルールは」「けんかをしないようにするためには」など視点をもって話し合います。アイディアもどんどん出てくる1年生。自分たちで学校生活を楽しくしようと考えることは、とても大切なことです。

鉛筆 ALTの先生と外国語活動

冬休み明け最初の外国語活動は、ALTの先生と楽しく行いました。体の一部をさわるゲームや、教室にあるものを探すゲームなど、先生の話をよく聞いて活動しました。高学年は、店員とお客さんに別れて会話をしたり、冬休みの思い出を話したり、いつの間にか、単語もスイスイ出ているのに驚きます。

キラキラ 冬休み 楽しかったあ~

各教室では、冬休みに頑張った書き初めを提出したり、冬休みの思い出を話したりしていました。みんな、冬休みは楽しかったとのこと。お手伝いや自主学習など頑張ったこともたくさんあり、充実の冬休みだったようです。

3・4年生は冬休みに読んだ本を紹介してくれました。

5・6年生は冬休み一番の思い出を発表。それぞれ、ユーモアを交えて話してくれました。

 

キラキラ 2023年 49名 全員でスタート!

冬休みが明け、49名の子どもたちが元気に登校しました。大きな事故やけがなく、楽しい冬休みを過ごせたようです。ご家庭や地域での支えに心より感謝申し上げます。全校集会では、あと3ヶ月で進級と卒業を迎えますので、来年の4月をイメージして、今の自分に足りない力を高めましょう、と話をしました。

保健室の先生からは「姿勢」のお話がありました。背筋をピンと立てて、話を聞く子どもたちの後ろ姿がステキです。

キラキラ 元気な子どもたちを 待っています

冬休みはいかがでしたか?  事故やけがなく、楽しく過ごすことができたら何よりです。ご家庭や地域において子どもたちを見守っていただき、ありがとうございました。冬休み明けのスタートは1月10日(火)からです。教室に子どもたちの声が響くのが待ち遠しいです。元気な子どもたちを職員一同待っております。

自分の教室がわかりますか? 5・6年生の教室には、新しい机と椅子が入りました。