瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

人権の花

 6月2日(水)、田村市人権擁護委員の方が来校し、今年度も「人権の花」運動に取り組みました。花の苗やプランター、培養土などをいただき、5・6年生が中心になって、植え替えをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生から6年生

 6月1日(火)3校時目、4年生から6年生までの様子です。4年生国語は、「都道府県の旅」ということで、社会の地図帳も活用しながらの学習です。5年生社会は、日本の気候の特色を調べる学習です。6年生社会は、裁判所についての学習です。最高裁判所や地方裁判所、家庭裁判所など、いろいろな裁判所があることを学んだり、裁判員制度で、将来、裁判員に指名されるかもしれないことも学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数 3年生から1年生

 6月1日(火)2校時目、3年生から1年生までの算数の様子です。アドバイスを受けながら問題に取り組んだり、説明したりして、理解を深めようとがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 がっこうたんけん

 5月31日(月)1年生7名が「がっこうたんけん」をしました。子どもたちの自作の名刺をもらい、改めて自己紹介を受けました。

 「しつれいします。」「しつれいしました。」と、校長室への出入りもじょうずにできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水道会議

 5月29日(土)午前中、水道会議(学校給水施設管理組合定期点検作業)を行いました。本校をはじめ、瀬川出張所、瀬川駐在所、消防瀬川分団屯所など、近くの公共施設の給水元である水源地において、清掃や確認作業をしました。
 区長さんや副区長さん、出張所長さん、駐在さん、消防団瀬川分団の方々にもご協力いただきました。
 第1水源地、第2水源地とも水の量は豊富で、きれいでした。なお、学校では毎日水質点検を行っております。さらに8月には、専門業者による水源の貯水槽清掃を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生算数・校内授業研究会

 5月28日(金)5校時目、5年生の算数について、校内授業研究会を行いました。授業者(担任)の問いかけに対して、子どもたちは、自分の考えをノートにまとめたり、発表したりして理解を深めようと努力しました。
 放課後、教職員同士で話し合いを行い、よりよい授業の在り方について研修をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモの植え付け

 5月28日(金)、1年生から4年生で、サツマイモ苗の植え付けをしました。さくさん実ってほしいです。植え付け後は、まわりの草を抜いてきれいにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 全国学力・学習状況調査

 5月27日(木)は、全国学力・学習状況調査です。全国の小学6年生が国語や算数、学習質問紙に取り組みます。6年生にとっては、4月の「ふくしま学力調査」に続いての一斉調査です。日頃の学習の成果を出してほしいです。
 同じ時間帯、1・2年生は、担任やALTの指導のもと、英語に親しむ授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2校時目の様子(全学年)

 5月21日(金)、2校時目の様子です。
 複式学級の児童も、学年ごとの授業です。少人数で、しっかり学んでいます。デジタル教科書やタブレットも活用しながら学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田植え

 5月19日(水)、全校児童で田植えを体験しました。今年度は、1年生から6年生までみんなで体験できました。講師は、本校特別非常勤講師の面川様です。
 面川様の田んぼに出向き、説明を受けた後、並んで植えました。慣れてくると、作業も早くなりました。さらに6年生と教員1名は、田植え用機械にも乗せていただきました。貴重な体験でした。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬川なかよし運動会

 5月15日(土)は、運動会でした。
 福島県が、新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急特別対策期間ということもあり、参観者数を制限しての運動会となりました。なお、感染対策をしながら、今年度は、親子競技も行いました。後片付けも含め、ご協力、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年 校外学習

 5月13日(木)3校時目、1・2年生が生活科で花に親しみました。
 学校近くの面川様の田おこし前のたんぼに咲いているレンゲなどの花を摘(つ)ませてもらいました。「たのしい!」と子どもたちは、喜んで花摘みをしました。
 なお、このたんぼでは、来週、田植えも体験させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船引ふるさと音頭・運動会に向けて

 5月15日(土)の運動会に向けて練習を行っています。5月10日(月)の4校時は、大倉地区にお住まいの橋本様をお迎えし、「船引ふるさと音頭」の練習もしました。
 出だしの手拍子や手足の動き、最後の形などを確認できました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食再開

 田村市学校給食センター施設の復旧工事が終了し、5月6日(木)、給食が再開しました。1年生は、小学校入学後、はじめての給食です。
 今日は、カレーです。おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室

 4月27日(火)4校時目、「租税教室」ということで、5・6年生が郡山法人会の方々からお話をお聞きしました。税金がなくなったら、という動画も見ながら、税金の大切さを学びました。
 最後には、模擬1億円を持ち上げ、重さも予想しました。10kgでした。1万円札1枚が1gで、それが1万枚で1億円になるので、1g×10000枚=10000g=10kg という計算ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

 4月23日(金)4校時目、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。上級生のサポートで入場し、○×ゲームやじゃんけんゲームなどを楽しみました。じゃんけんゲームでは、1年生がチャンピオンになりました。
 校歌をみんなで歌ったり、写真付きのプレゼントを受け取った1年生は、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~3年生

 4月21日(水)2校時目、4~6年生が「ふくしま学力調査」を受けているときの、1~3年生の様子です。1年生は図書室の本も利用しての国語、2年生は算数、3年生は国語です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふくしま学力調査

 4月21日(水)、4~6年生が、「ふくしま学力調査(国語・算数)」を受けました。県内の小学校4年生から中学校2年生が対象です。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大で中止となり、6年生は2回目で、4年生と5年生は初めてです。中学校まで継続することで、一人一人の伸びなどがわかりやすくなります。また、6年生は、5月に「全国学力・学習状況調査」もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 4月16日(金)、今年度1回目の授業参観日でした。すべての家庭からご出席いただき、感謝申し上げます。子どもたちは、いつもより緊張しながら、学習に取り組みました。
 また、PTA全体会に先立ち、前PTA会長の橋本様の掲額式を校長室で行いました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4校時目の様子(3・4年 5・6年)

 4月15日(木)4校時目、3・4年外国語活動、5・6年外国語の授業の様子です。木曜日は、ALTの先生が来校します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2校時目の様子(4~6年生)

 4月14日(水)2校時目、4~6年生の様子です。4年生算数、5年生国語、6年生国語です。少人数のよさをいかして、授業をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2校時目の様子(1~3年生)

 4月14日(水)2校時目の様子です。1年生図工、2年生国語、3年生算数です。担任からアドバイスも受けながら、子どもたちは課題にしっかり取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年社会、6年社会

 4月13日(火)3校時目の、5年生社会と6年生社会の様子です。
 5年生は、世界地図や地球儀を見ながら学習しました。6年生は、日本国憲法のことを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1校時目の様子

 学校が始まって4日目、4月9日(金)1校時目の様子です。1年生から4年生は国語、5年生と6年生は算数です。国語と算数は、複式学級の児童も、学年ごとに学習できます。勉強の楽しさ、できた喜びを味わってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室

 4月7日(水)、交通教室を行いました。瀬川駐在所様や本校元PTA会長でもある交通安全協会瀬川分会長の佐藤様を講師にお迎えして、横断歩道の渡り方などを確認しました。
 学校周辺は道路工事中で、歩道でないところを歩かなくてはならないので、十分気をつけさせたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の下で

 4月7日(水)、満開の桜の下で、写真を撮りました。樹齢はちょっとわかりませんが、多くの瀬川小の子どもたちを見守ってきた桜の木です。
 はじめはみんなで、そして学年ごとに撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式

 4月6日(火)、令和3年度の入学式を行いました。本校では、在校生全員が入学式にも参加でき、新入生をお祝いできます。歓迎のことばは、6年橋本さんが述べてくれました。
 7名の1年生を迎え、瀬川小学校は、全校児童33名で、令和3年度をスタートさせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着任式・始業式(2~6年生)

 4月6日(火)、まず、新2年生から新6年生で、着任式と始業式を行い、令和3年度前期をスタートさせました。着任式では、6年矢部くんが、3名の転入教職員に、元気に歓迎のことばを述べてくれました。
 始業式では、校長より、一つ上の学年に進級して、また一生懸命勉強や運動に取り組もう、と話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖火リレー応援

 3月27日(土)、田村市都路町内で行われた聖火リレー応援に、希望児童が参加しました。
 感染防止で、大きな声は出せませんでしたが、応援旗を振ったり、手を振ったり、拍手をしたりして応援しました。バス駐車場の都路中学校から、長い階段の上り下りも貴重な体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策への協力について

 田村市教育委員会を通して、田村市新型コロナウイルス感染症対策本部からの感染拡大防止対策について、協力要請がありました。
 ご家庭におかれましても、家庭内での感染リスクを遠ざけることにつきまして、ご協力いただきますようお願いします。
1 感染拡大防止に向けた重点対策期間
  令和3年3月24日(水)~4月11日(日)

2 家庭内での感染リスクを遠ざけることへの協力内容
 ○ 家庭内でもマスクを着用し、体調に異変を感じたらすぐに医療機関を受診する。
 ○ 家族が共用するドアノブなどをこまめに消毒する。
 ○ 室内の常時換気を心がける。

 子どもたちがそろって始業式や入学式を迎えられるよう、どうぞよろしくお願いします。

 

令和2年度 卒業証書授与式

 3月23日(火)、卒業証書授与式を行いました。明治6年の開校以来、148年目の伝統を受け継ぎ、卒業証書番号は、4021号から4025号(5名)になりました。
 小学校生活の集大成である「卒業式」、5名の卒業生は立派な態度で臨み、巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「めだかの学校」閉校式

 「めだかの学校」は、今年度最終日の3月19日(金)放課後、閉校式を行いました。船引公民館の館長さんらがおいでになり、会が進行しました。
 6年児童のお礼のことばとともに、みんなからの感謝のお手紙などをお渡ししました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生ありがとう

 「6年生ありがとう」のメッセージが、階段にかざられました。6年生のみなさん、教室への行き帰りに見てください。そして、図書室前には、図書館支援スタッフの先生がつくられたメッセージがかざってありますね。
 あたたかい励ましを受けてうれしいですね。これからもがんばりましょう。

卒業式の練習

 3月17日(水)、卒業式の練習をしました。5年生には保護者席にすわってもらい、雰囲気づくりに役立ってもらいました。また、5年生の他に、1年生2名もいっしょに練習に参加しました。返礼などもよくできていました。1年生から卒業式に参加できるのは、小規模校ならではのいいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式の流れ確認

 3月15日(月)朝、修了式の流れを確認しました。始業前の時間を使って、1~5年生まで体育館に集まり、来週3月23日(火)の修了式の流れや動きを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み・校庭

 昨日や一昨日に比べて、少し気温は低かったですが、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
 3月12日(金)昼休みの様子です。遊具で遊んだり、自然物を拾って楽しんだりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、卒業式に向けて

 体育館の工事は継続中ですが、卒業式の式場準備も整い、練習に取り組み始めました。
 3月10日(水)4校時目、5・6年生で流れや動きなどを確認しました。
 校長からは、心がけてほしいことなどを話しました。いい緊張感の中で、練習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生活、3・4年音楽

 3月5日(金)4校時目の様子です。
 2年生は生活科です。「大きくなった自分のことをまとめよう」ということで、1年間を振り返って、できるようになったことをシートにまとめました。たて書きのため、漢数字にするよう気をつけたり、今までの記録を見直したり、担任からアドバイスを受けながらまとめていきました。
 3・4年生は音楽です。卒業式に向けて、式歌の練習をしました。マスクを着用しているのでわかりにくいですが、担任のはげましを受けて、口が広がり、声が大きくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年音楽、1・2年体育

 3月3日(水)3校時目の様子です。
 3・4年生は音楽です。今日は、教頭先生が担当しました。教頭先生のピアノ伴奏に合わせて、歌を歌ったり、リコーダー演奏に取り組みました。
 1・2年生は体育です。体育館外壁修理の工事中ですが、活動はできています。寒い中、ほほを赤くしながら、からだを動かしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 2月27日(土)、今年度最後の授業参観日でした。
 保護者様には、ご多用のところご来校いただき、ありがとうございます。
 授業では、1年間のまとめの学習についての発表などを行わせていただきました。子どもたちは、この日に向けて、発表練習などを繰り返していました。
 授業後のPTA総会では、役員改選も行われました。現役員の皆様、ありがとうございました。そして、新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県書きぞめ展表彰

 2月25日(木)、県書きぞめ展の表彰を行いました。特選の5人を放送で紹介し、校長室で賞状を渡しました。2年村越さん、3年吉田さん、4年桐原さん、5年佐藤さん、6年橋本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 理科

 2月24日(水)5校時目、4年生理科の様子です。湯気やあわの正体を調べよう、という実験でした。みんなで実験装置を囲みながらビーカーやろうとなどに注目し、小さな変化も見のがすまいと観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく、6年生を送る会

 2月19日(金)、鼓笛引き継ぎ式のあとに、6年生を送る会を行いました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 6年生の小さい頃の写真を見て、だれだか当てるクイズでは、職員や下級生も「えー、だれー。」と、なかなかわかりませんでした。
 他にも、みんなでゲームを楽しんだり、手作りのプレゼントなどを渡され、6年生もとてもうれしかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛引き継ぎ式

 2月19日(金)、鼓笛引き継ぎ式を行いました。5年生児童の進行のもと、おごそかな雰囲気の中で、子どもたちも緊張しながらがんばりました。
 6年生も入った鼓笛演奏、すばらしかったです。引き継いだ後の5年生までの演奏、真剣な表情が心に残りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛引き継ぎ式に向けて

 2月18日(木)昼休み、あすの鼓笛引き継ぎ式に向けて、全体練習を行いました。
 早めに来た5・6年生は、自分たちで輪になって練習していました。
 全学年がそろった後、演奏や動きの流れなどを確認し、引き継ぎ予行をしました。
 手前の1年生も、ポンポンから鍵盤ハーモニカになっています。
 引き継いだ楽器をもつ下級生たちを、6年生はやさしさと心配そうなまなざしで見つめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会総会

 2月16日(火)、児童会総会を放送で行いました。「放送」「保健」「図書」の3つの委員会から、今年度の活動内容や反省が報告されました。また、次年度の引き継ぎたいことや、委員会に寄せられた質問などに対して、代表児童が、ていねいに説明できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会(団体3・4年、5・6年)

 なわとび記録会、3・4年と5・6年の団体種目、閉会式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会(個人と団体1・2年)

 2月12日(金)2校時目、校内なわとび記録会を実施しました。体育や朝の時間に、子どもたちは練習してきました。個人種目の持久跳びと希望種目跳び、長縄の団体種目に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会に向けて

 2月10日(水)3校時目、1・2年生の体育です。12日(金)の校内なわとび記録会に向けてがんばっている様子です。団体種目の長縄では、回す役の担任も、子どもが跳びやすいように配慮しながら、長い時間、回し続けました。担任も、疲れました。
 体育館から戻る途中、5年生が、6年生を送る会の準備をしていたので、カメラを向けました。ていねいな作業をしていました。
 また、授業を終えた1・2年生が、体育館から自分たちで並んで戻ってきたので、こちらもカメラを向けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4校時目の様子

 2月9日(火)4校時目の様子です。2年生は音楽。パートに分かれて演奏を楽しみました。演奏が終わって「拍手」を送りました。
 3・4年生も音楽です。担任の指示のもと、課題に取り組みました。
 1年生は学活。6年生を送る会に向けて、6年生へのメッセージカードを、感謝の心で書きました。
 5年生は社会。タブレットも活用しながら、環境問題について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでスケート

 2月5日(金)午前中、「全校スケート教室」ということで、みんなで磐梯熱海アイスアリーナで、スケートを体験してきました。
 前半は、インストラクターの先生から基本的なことの指導を受け、後半は、それぞれのペースですべりを楽しみました。本校の他には、他の団体利用者はおらず、広々とした中で動けました。アリーナの中はとても寒いのですが、しっかり汗をかいたり、暑いといってジャンパーをぬぐ子どももおりました。
 なお、リンク使用料や貸し靴代などは、市の「田村っ子の元気を支援する事業」補助金を活用しました。

 学校に戻ってからのあたたかい給食は、とてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 学級活動

 2月4日(木)5校時目、2年生の学級活動です。今日は、担任と養護教諭との連携で、からだのことについて学習を進めました。人間がどのように成長していくかや、代々と受け継がれていく命のつながりについても学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 学級会

 2月3日(水)6校時目、3・4年生の学級会の様子です。議題は、6年生を送る会についてです。司会の3年生児童の運営で、会が進みました。子どもたりは、6年生に喜んでもらえるような意見を出し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年 テーブルマナー給食

 1月29日(金)、給食センターの方に来校していただき、5・6年生が、テーブルマナーの指導を受けながら給食をいただきました。緊張しましたが、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛全体練習

 1月27日(水)昼休み、鼓笛練習を行いました。
 パートごとに確認したり、6年生のアドバイスを受けたりしながら、5年生の新指揮者のもと、全体練習もしました。1年生も、ポンポンから、鍵盤ハーモニカになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはんコンテスト表彰

 1月27日(水)給食時、昼の放送を利用して、「田村市」ふくしまっ子ごはんコンテストの表彰を行いました。
 優秀賞の6年石川さん、優良賞の6年橋本さん、アイディア賞の5年矢部さんに、田村市飯村(いいむら)教育長からの賞状を渡しました。応募した児童には、参加賞もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5校時の様子

 1月26日(火)、5校時目の様子です。
 3・4年生は音楽。音楽室の他に図工室も活用して、リコーダーに取り組みました。カメラを向けると、子ども同士「もう1回やろう。」と演奏してくれました。
 2年生は国語。担任からマルをつけてもらいました。
 1年生は道徳。「ルールが ないと どうなるの?」を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うなぎ」給食

 1月25日(月)、今日の給食は、田村市産PR献立ということで、市内で養殖されたうなぎが出ました。たれもサンショウもうなぎによくあいました。
 給食配膳の様子、昼の放送の様子なども写真撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 1月22日(金)5校時目、学校薬剤師の管野様による薬物乱用防止についての授業を、5・6年生を対象に行いました。
 前半は、一般的な薬の、正しい飲み方などについて話をしていただきました。食前や食後の意味なども確認しました。
 後半は、ニュースなどでも話題になる「薬物乱用」でした。講師の管野様の心に響くお話で、あらためて、「ダメ、ゼッタイ」を意識した5・6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜昼休み

 1月22日(金)、昼休みの様子です。
 図書室や鼓笛練習、学習、生活記録のまとめなどで、ぞれぞれ室内で過ごしていました。牛乳紙パックをすすいでいたり、鼓笛練習をあたたかく見守る6年生の姿にもカメラを向けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の茶道体験

 1月20日(水)、先週に続いて、学校前の面川様宅で、5・6年生が茶道体験をしました。今回も、面川様とともに、三春町のお菓子屋さんの高橋様もごいっしょに指導してくださいました。おいしいお菓子が、お茶によく合いました。
 たたみでの歩き方や手の付き方、お茶碗の持ち方、いただくときの順序や作法などを思い出しながら、体験しました。2回目の今回は、実際にお茶を入れて自分で飲んだり、ふるまったりすることも経験させていただきました。貴重な体験ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年書写、5年理科、6年理科

 1月19日(火)3校時目の様子です。3・4年生は書写です。3年生は毛筆です。4年生はタブレットも使いました。5年生は理科で、こちらも人体のことをタブレットで調べながらの学習でした。6年生は理科室で水溶液の性質について実験を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田村市学力調査

 1月15日(金)、田村市学力調査を実施しました。1年生から6年生まで全学年が対象で、教科は国語と算数です。
 写真は2校時目、国語の問題に取り組んでいる様子です。真剣に問題に向き合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道体験

 1月13日(水)、5・6年生が茶道体験をしました。今年度も、本校特別非常勤講師である面川様のお宅に伺って体験させていただきました。
 畳の上の歩き方や茶碗の持ち方、礼の仕方なども教えていただき、伝統文化に触れることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業スタート

 1月8日(金)、授業がまた始まりました。
 1校時目の様子です。学活や算数の授業に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年算数 1年生活

 12月23日(水)3校時目の2年生算数と、1年生生活科の様子です。アドバイスを受けながら、2年生も上級生のように集中して問題に取り組みました。1年生はクリスマスリースづくりをしました。今日、持ち帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年算数 3年国語

 12月23日(水)2校時目の4年生の算数と、3年生の国語の様子です。確認したり、復習したりと、休みに入る前に、しっかり身に付けさせたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年・5年 算数

 冬休み前最後の登校日、12月23日(水)、1校時目の6年生と5年生の算数の様子です。まとめの学習として、問題練習に取り組みました。できた問題には、先生から、即、赤丸をつけてもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜5校時目

 12月18日(金)、1週間の最後となる、金曜5校時目の授業の様子です。2年生国語、3年生理科、4年生理科、5年生社会、6年生社会です。1年生は、職員室・校長室に「さようなら」のあいさつをして、一足先に、めだかの学校です。
 週末、かぜなどには十分注意し、冬休み前最後の週となる来週、また元気に登校してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船引中学校の英語の先生を迎えて 5・6年外国語

 12月17日(木)、3・4校時の5・6年生の外国語の授業の様子です。今日は、小中連携ということで、船引中学校英語教員の佐藤先生にも教わりました。担任と佐藤先生、ALTのケイディ先生の3人で担当しました。
 「今、学習している内容が、中学校では、こんなふうになるんだよ。」と、中学校英語に結び付けて、わかりやすく話もしていただき、子どもたちの興味・関心が高まりました。
 活動学習では、子どもたちの中に入って、アドバイスをしてくださいました。また、「書く」学習では、アルファベットがていねいであると、ほめてくださいました。これからも、英語に慣れ親しみ、しっかり学んでいってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間 校庭へ

 12月16日(水)、寒くて、校庭にはうっすらと雪が積もりましたが、業間の時間、子どもたちは元気に校庭で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年 森林環境学習・本立てづくり

 12月15日(火)、5・6年生は森林環境学習を行い、本立てをつくりました。講師は田村森林組合の渡邊様です。
 はじめに、森林のはたらきや、プラスチックゴミによる動物への被害などの環境問題も学習し、その後、田村スギの間伐材(かんばつざい)を利用した本立てづくりに取り組みました。時間内に、全員が仕上げることができました。本立ては、本日、持ち帰ります。
 なお、この時間の学習は、田村市「森林環境学習事業」に基づいて行われており、材料費などの経費で、保護者様の費用負担はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語(2年、3年、4年)

 12月14日(月)1校時目、2年、3年、4年の国語の授業の様子です。
 2年生は漢字の学習、3年生は音読に取り組みました。4年生は、話し合い活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育専門アドバイザー 5・6年生

 12月11日(金)5校時目、5・6年生の体育の授業の様子です。

 体育専門アドバイザーの加藤先生もいっしょです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育専門アドバイザー

 12月11日(金)、体育の授業で、体育専門アドバイザーの方にもいっしょに指導していただきました。元県立高校体育教員の加藤先生です。
 子どもたちは、跳び箱の跳び方について、アドバイスを受けながら頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 保健関係学級活動

 12月7日(月)4校時目、養護教諭と担任による1年生の学級活動の様子です。
 「へそ」を題材に、自分の命が誕生前から大切に育(はぐく)まれてきたことや、家族への感謝の気持ちを持って命を大切にしていこうとする意欲を持つことがめあてでした。
 二人の1年生、少し恥ずかしさも見せながら、命や家族に対する思いを深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 12月4日(金)授業参観で、多くの保護者様が来校されました。
 今日の授業は、1・2年は合同で生活、3・4年は国語、5・6年は体育でした。
 保護者様にもいっしょに参加いただきながらの授業もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生・1年生 算数

 12月3日(木)2校時目、4年生と1年生の算数の様子です。
 4年生は、ひし形について、分度器や三角定規なども使って学習しました。友だちの発表には、しっかりと耳を傾けていました。
 1年生も、ワークなどを使っていっしょうけんめい取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 音楽

 12月2日(水)4校時目、2年生の音楽の様子です。廊下にも、楽しい響きが聞こえてきました。

カスタネットとタンバリンの2グループを交互に交換し、3拍子を感じながらリズムを打ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年 家庭科

 12月1日(火)5校時目、5・6年生の家庭科の様子です。今日は、教頭先生が担当です。ミシンの使い方の指導を受け、各自針先に注意して取り組みました。アイロンもかけながら、5年生はエプロン作り、6年生はトートバック作りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予告なし避難訓練

 11月30日(月)業間の時間から3校時目にかけて、避難訓練を行いました。今回は、予告なしで火災発生を想定して行いました。
 緊急放送に、身をかがめ動きを止めて「なに?」と聞く児童。直後、「理科室から火災発生。避難はじめ。」の放送による指示で、子どもたちは素早く行動できました。
 バックネット前の第1避難所まで、2分かからずに全員避難できました。その後、火の勢いが強くなったという想定で、さらに南側の第2避難所まで移動しました。
 半そで・半ズボンで校庭で活動中の児童もおり、寒い中ではありましたが、命(いのち)に関わることなので、全体指導の中で、避難訓練で大切なことを話しました。
 その中で、特別教室も含め、各教室には避難経路が示されており、火災が校舎のどこで発生したかで避難経路が違うので、再度、確認しておくことを話しました。これから先、避難訓練の経験を重ねて、自分の身を守る行動を考えてとれるように、という話もしました。
 今回、出火場所から遠い階段をつかったり、幼稚園(休園中)出入り口をつかったり、校庭から絶対教室にもどらないことなど実行できました。かぶっていた帽子は、かぶったまま避難して頭を守ることにつなげたり、マスクの上から帽子をあててさらに煙に注意するなど、子どもたちの避難に対する意識の高さもうかがえました。
 最後の写真は、避難訓練のあと、教室に戻るときのものです。予告なしのため、上履きのまま避難しました。なので、上履きの汚れを落としているところです。廊下や教室を汚さないようにと、ていねいにぞうきんでふいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年理科、4年理科

 11月27日(金)5校時目の3年生理科と4年生理科の様子です。3・4年は複式学級ですが、4校時で終了した1年生の担任が3年生理科を担当することで、学年ごとに学習しています。
 3年生は、はね返した日光が当たったところの温度を調べよう、という実験でした。
 4年生は、水の温度を変えて、体積がどう変わるのかを調べる実験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑瀬交流(りょくせ こうりゅう)

 11月26日(木)、緑小学校さんで、緑瀬交流の活動をしてきました。
 複式学級を離れ、お互い同じ学年の児童同士での触れ合いです。対面式、教室での自己紹介に続き、体育館で体を動かしたり、動くおもちゃを作ったり、ことわざや漢字について調べたり、英語をつかった交流学習など、学年ごとの課題に楽しく仲良く取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金 寄託式(きたくしき)

 11月25日(水)昼休み、赤い羽根共同募金のお金を、田村市社会福祉協議会様にお渡ししました。寄託式(きたくしき)は、図書ボランティア委員会の児童7名全員が出席し、校長室で行いました。社会福祉協議会の方から、「瀬川小のみなさんの善意(ぜんい)を、社会福祉のために大切に使わせていただきます。」と、ことばをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三匹獅子(さんびきしし)

 3・4年生は、総合学習で、地域に古くから伝わる伝統芸能などを調べています。大倉太々神楽に続いて、11月25日(水)3・4校時目は、石沢三匹獅子舞を体験しました。石沢三匹獅子保存会の方々が来校されました。
 3校時目は、実際に活動している石沢地区4年生が先導役を務め、後をいっしょについて踊ってみました。4校時目は、先導役の児童が、実際に衣装を身に付けてもらって、舞を披露しました。大きな拍手を受けました。保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太々神楽(だいだいかぐら)

 11月24日(火)3・4校時目、3・4年生が、瀬川地区内大倉地区の太々神楽の体験をしました。大倉太々神楽保存会の方々が、来校されました。
 3校時目は、実際に神楽に取り組んでいる児童の舞をみんなで見学した後、一人一人衣装を身につけて舞いました。4校時目は、楽器やお面などに実際に手を触れさせていただきました。
 保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花だんに花うえ

 11月20日(金)、みんなで、校舎前の花だんに花を植えました。パンジーとビオラです。
 教頭先生からの全体指導、石井支援員さんからの植え方についての説明のあと、作業にとりかかりました。支援員さんや用務員さん、SSS(スクールサポートスタッフ)の方たちが、作業しやすいように手配をしていたので、子どもたちの作業がはかどりました。終了後には、学年ブロックごとに、記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 船引中学校へ

 11月19日(木)午後、6年生が、美山小・緑小の6年生とともに、船引中学校で体験授業を受けてきました。少し早めに到着できたので、校舎内や体育館も見学させていただきました。中学生には、にこやかに迎えてもらいました。
 最初の授業は、英語です。中学校の教頭先生とALTの先生による授業では、お二人の自己紹介を英語で聞き取ったり、似たような発音に注意しながら聞き比べました。後半は、「行きたい国は?」を他校の友だちと会話形式で進めて交流したり、その国を地図上で示すことも求められました。さらに、中学校の校長先生(英語教員)にも、英会話でチャレンジしました。
 次の授業では、お互いに交流を深めようということで、記憶した絵をかき加えるという活動を通しながら、和やかに交流を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい歯の表彰

 11月18日(水)、昼の放送を利用して、よい歯の表彰を行いました。
 代表で、「よい歯で賞」の2年本田さんに賞状を渡しました。放送室にいっしょにいた、放送委員会や保健委員会の子どもたちからも拍手を受けました。
 続いて、「歯の治療完了賞」10名のみなさんも、紹介しました。これからも歯の健康に努めてほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

べっこう飴(3・4・5・6年 クラブ)

 11月17日(火)6校時目、クラブ活動(3・4・5・6年)で、べっこう飴をつくりました。
 フライパンでやけどに注意しながら、溶かした砂糖を煮詰めました。廊下にも、甘いかおりがただよいました。子どもたちは、「おいしい!」と言って、できたての飴を味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年 体育

 11月17日(火)3校時目、1・2年の体育の様子です。校庭で、ボールを使って体を動かしました。担当の指示のもと、徐々に間隔を広げながら、ペアの相手に「いくよ!」「いいよ!」と、声を掛け合いながら、ボールをけり合っていました。今日も天気がよく、あたたかさを感じながら活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

瀬川フェスティバル

 11月14日(土)、瀬川フェスティバルを行いました。いい天気で気温も上がり、体育館内もそれほど寒さを感じませんでした。
 こどもたちは、楽しみにしつつも緊張感いっぱいでしたが、進むにつれ、拍手や笑いなどもいただくことで、とても勇気づけられました。
 保護者の皆様、ご来校そして、後片付けのご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5校時目、放課後

 11月13日(金)5校時目、5・6年生は、学年発表の練習に取り組みました。発表で大切なことを、監督役の担任が、しっかり伝えていました。
 その後5・6年生は、会場準備を教職員といっしょうに行いました。進んで取り組んでくれるので、ありがたいです。
 今日は、5・6年生も5校時なので、放課後は、いつもより長い時間「めだか」で過ごせました。決められた時間までは学習、ということで宿題などに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬川フェス・最終全体練習

 11月13日(金)4校時目、あすの瀬川フェスティバルに向けて、全体での最終練習を行いました。オープニングをはじめ、全校児童みんなで取り組むよさこいや合唱などに、子どもたちはいっしょうけんめい取り組みました。その姿に、心打たれました。
 また、先立つこと3校時目、3・4年生が最終のステージでの学年練習でした。担任もいっしょに記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の様子(4・5・6年生)

 11月12日(木)、5校時目から6校時目にかけての5・6年生と4年生の様子です。
 5・6年生は、体育館で、瀬川フェスティバルの練習です。校長が参観したときは、ちょうどエンディングの練習をしていました。声の大きさや話し方など、聞き手の立場に立った発表の仕方を学んでいました。人前でしっかり発表することは、中学生になってもとても大切なこと、という担任の話を真剣に聞いていました。
 4年生は、教室で、壁新聞をまとめながらの学習です。タブレットに保存した写真などもふり返りながらまとめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬川フェスティバル予行

 11月11日(水)、全学年そろって、瀬川フェスティバル予行を行いました。
 子どもたち同士、他学年の発表を見るのが初めてなので、お互いに興味深く鑑賞し合いました。
 感動的なせりふや楽しくなる発表など、子どもたち、緊張しながらも取り組みました。
 保護者の皆様、瀬川フェスティバルは、11月14日(土)です。ご来校をお待ちしております。
 また、田村地区の読書感想文コンクールの賞状伝達はすでに行いましたが、「県」の賞状も該当児童に渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士さんに向けて実習

 栄養士をめざす大学生が、田村市学校給食センターで実習中ですが、11月10日(火)その方たちが、給食のとき、本校に実習に訪れました。配膳の様子などを参観し、子どもたちといっしょに会食もしました。
 食後には、給食を通したふれあいとして、自作の紙芝居を披露(ひろう)してくださいました。
 子どもたちは楽しいひとときを過ごすことができました。
 給食センターに戻ったあとは、厨房業務の実習や学校給食に適した献立作成を行うと、給食センター菅野先生が話されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年 生活科 サツマイモほり 

 11月6日(金)1校時目、1・2年生の生活科の様子です。今日は、畑で育ててきたサツマイモの収穫を行いました。子ども達は、土の中からサツマイモが顔を出すと歓声をあげていました。収穫の喜びを味わうことができた学習になりました。