みなみっ子NEWS

カテゴリ:校長室より

花丸 【生活科 できた!】風をつかまえる1年生

1年生の子どもたちが生活科の時間に

作ったおもちゃ!

風を受けてくるくるまわるしくみですよ!

「まわる!まわる!」

「たのしい!」

「ぼくの見て!すごいよ!」

「風をいっぱいあててるんだ!」

「こうやると、くるくるって!」

「すごいね!」

「先生、見てください!」

「わたしのも見てください!」

「みんなすごいですね!くるくる回っていますね!」

「おもいっきり走ると、もっとくるくる!」

「みんなで競争してみようよ!」

「だれのが、くるくるはやいかな?」

「校長先生、見てください!」

「私のも見てください!」

「すごいですね!!くるくるってどうしてまわるの?」

ですよ!」

「え?風が吹いているの?」

「違うよ!風をつかむの!」

「どうやるの?」

「こう!」

 

理科の芽ばえにつながるような

そんな素敵な問答が続きました~

1年生たちも残り少しで2年生になりますね。

もう少しで、新1年生が入ってきます。

お兄さん、お姉さんになる日も近いですね!

NEW 【遂に学会デビュー】令和5年1月28日小学生研究員

令和5年1月28日

遂に船引南小学校環境研究班

小学生研究員の日本船舶海洋工学会

【学会】発表当日の日です!

 

情報教育の先生が小学生研究員の発表補助

IT環境を整えてくださいました!!

分科会セッションA

チーフコメンテーターは東京大学の教授

同じ分科会発表者は

福井県立若狭高等学校生徒さん

山形県立山形東高等学校の生徒さん

福島県田村市立船引南小学校の児童

宮城県仙台第三高等学校生徒さん

 

セッションB発表学校は

高知県立大方高等学校生徒さん

宮城県白石高等学校生徒さん

 

という全国屈指の高校生の中で

唯一の小学生の発表!

事前のリハーサルの様子

情報担当の先生の手厚いサポート!!

 

プロジェクトミーティングを重ねてきた

子どもたちも

さすがに緊張感がMAXになっていたようでした!

分科会セッションA開始!

福井県立若狭高等学校生徒さん

山形県立山形東高等学校の生徒さんの

素晴らしい探究活動・研究発表の後

遂に

船引南小の小学生研究員の発表の順番が来ました!

 

小学生研究員によるプレゼンスタート!!

3年生の研究員助手

「みなさん、これは何だと思いますか?」

「これは、海をイメージする大切な宝もの(貝)です。」

6年生研究員

「みなさんも知っている通り、ぼくたちの住む福島は

「2011年の3月11日に東日本大震災に遭ってしまいました。」

「当時、ぼくは1歳でしたので~(割愛)」

自然環境については、特別な思いを持って、福島県人として

 インターネットや親から聞いたり、先日は

 3・11のことが描かれている

 この絵本の朗読会

(『きぼうのとり』企画・制作 福島民報社 絵・文 みず文庫から

 イメージしたりしながら

 調べ学習を進めつつ、考えを深めてきました~(割愛)」

6年生研究員

「ぼくたちは、5年生のときに

 テレビ局主催の【環境シンポジウム】

 福島県内の小学生代表として参加しました。

 国連職員の方・大学の先生・福島県庁の環境部の方々と

 福島県の環境はもちろん、SDGsの考え方から

 持続可能なよりよい世界をつくるための意見交換会に

 参加して、ぼくが考えたことは~。~(割愛)」 

 「探究のテーマは、3つです。」

 1、海を汚すごみ問題~マイクロプラスチック

 2、全国でワースト2位~福島のごみの量

 3、生き物と人間は共存できるのか

6年生研究員

「海を汚す問題・・・大変だと思うだけではなく、

「自分ができることから始める、

【行動すること】が大切だと思っています。」

 ぼくたちは、まず、5年生のときに

【SDGs南っ子】をつくりました。

 キャップを集めたり、

 古着を集めてごみを減らす運動をしたり

 省エネキャラクターを作ったり

 全校生で使う【SDGs南っ子下じき】を配りました

 配りながら、みんなにSDGsのクイズも出しました。~(割愛)」

6年生研究員

環境美化美しい海を取り戻すために、

 自分のできることからはじめていますが、

 自分たちだけで行動するだけでは

 たりないと思っています。

 自分たちだけの努力では、限界があるからです。」

「この地球環境、美しい海を取り戻すためには

 みんなで同じ目標をもって、動かなければ

 世界は変わらないと思います。~(割愛)」

「最後に、ぼくたちから「海をきれいにする宣言」

 ひとりずつ言葉にします。」

6年生研究員の「海をきれいにする宣言」(一部抜粋)

「ぼくたちの海プロジェクトは始まったばかり。」

「知る・考える・行動する・発信するを続けていくことが大事!」

「このくらいいいやという気持ちをやめると~」

海は全てにつながっている

 海を考えることは、生きるもの全ての生命を考えることになる。」                  

本会の実行委員長 文部科学省の先生

東京大学の先生からのお言葉

司会の先生

同じく発表者の

他県の高校生たちからの質問に

 

探検学習の中で確かめたことや考えたことをもとに

たくさんの質問しっかりと答える小学生研究員たち

東京大学の先生からは

発表の後に

 

「福島のごみの問題」

「自分たちのできることから始めたこと」

について

「初めて知った」

ことや、「なるほどと思える方法があった!」

等々のありがたいコメントをいただきました!

 

会終了後には

情報担当の先生担任の先生

そして、これまで励ましながら見守ってくださって

家族への感謝の言葉を伝えていた子どもたち

担任の先生情報担当の先生からは

これまでのがんばりについての

あたたかいお言葉が!!

 

家族の皆さんからも

「高校生からの質問に堂々と答えている姿!すごかった!」

成長を実感しました!」

「とてもよい経験となりました!」

「これまで、自分なりによく調べて学習してきたことが

 発揮できたと思いました!」等々

次のがんばりを奮い立たせてくださるような

素敵なお言葉が次々と!!

 

船引南小学校代表の子どもたち

素晴らしい発表でした!

 

ご参会の保護者様

ご支援ありがとうございました!!

 

いつもあたたかくご指導くださった

担任の先生

発表環境を整えてくださった情報担当の先生

そして、応援くださった

全ての先生方【できるスターの仲間たち】に

心から感謝申し上げます。

NEW 【なわとび記録会】3年生と4年生編

なわとび記録会前に

担任の先生から的確なご助言をいただいている

3年生の子どもたち

 先生と子どもたちのを感じます!

3年生と4年生のペアによる

合同なわとび記録会のはじまりです!

 

進行は4年生の子どもたち

船引南っ子たちは

進行の経験をしている子どもたちがたくさん!!

自分の役割をしっかりと務めています!

開式のことばの4年生

さあ、いよいよなわとびチャレンジのスタート!!

はじめは3年生からです!

3年生たちも

これまで一生懸命に練習をしてきました!

真剣な表情!!自分の目標回数を胸にチャレンジ!!

一生懸命さが伝わってきます!

3年生と4年生もペアになって

回数を記録していました!

休み時間ごとに練習に練習を重ねてきた4年生

本気のチャレンジ!なわとびを心から楽しんでいる表情も!

友達の姿を励み

自分もがんばり続けてとんでいました!

軽やかにとぶ4年生たち

活動を楽しむことも才能!!

素敵な4年生の笑顔!!

個人種目を終えた子どもたち

次は団体種目です!

3年生のチャレンジ!

 

担任の先生

「みんな、集中してね!」

「がんばって!」

3年生

「はい!先生!」

「大丈夫!その調子!」

「いいよ!」「いいよ!」

「ファイト!」

「いいね!」

4年生もチームワークバッチリ!!

すごい集中力です!

友達の後に続く4年生の子どもたち!

絶妙なタイミングでなわに入っていく4年生!

練習の成果!!

さあ、この時間にこれまでの練習の成果を出し切った

3年生と4年生たち!

みんなとても満足そうな表情で閉会式に臨みました。

 

4年生の進行係の子どもたち

なわとびはもちろん、

こうした会の進行役も

大切な経験となります!

お友達の表彰を自分のことのように喜ぶ3年生

なんと心のきれいな南っ子!!

子どもたちの美しい姿を目にし、

心が震えます。

もう少しだったと悔しがる子も!

この悔しさは、明日の成長の大切なエネルギー源!!

間違いなく、さらによい結果を生み出せると信じています!

3年生

「長縄、いつもよりは回数が出なかったけれど、

 ぼくたちの長縄には、協力があったんです。」

担任の先生

「そうだね。本当ですね。みんなの長縄とびには

 <協力>が確かにありましたね!」

と、その子どもに向き合ってくださっていた

担任の先生

 

するとその子どもの目に光るものが!!

そして輝く笑顔が!!

 

長縄になかなか入れないともだちの背中を

優しく押して、タイミングを一生懸命に

教えながらとんでいた子

 

その子どもから自然に出た言葉には

人の心を震わすホンモノの力がありました。

 

本年度のなわとび記録会の最後

この言葉を聞くことができて

本当によかったと感じました。

 

全ての南っ子たちへ

心から大きな拍手をおくりたいと思います。

 

感想発表代表の3年生

感想発表の代表の4年生

先生から

みんなのこれまでのがんばりについて

そして本日の様子について

次への励みとなる

あたたかい言葉がありました!

閉会式のおわりの言葉

自分の役割をしっかりと務めた4年生

NEW 小中一貫【小中教科担任制3回目】芦沢小と船引南小

前の2回は、船引南小学校単独で

船引南中学校との<教科担任制>の授業を実施しました。

今回は、芦沢小学校さんの6年生との合同授業です!

 

中学校の先生が今回も

子どもたちを終始夢中にさせていました!!

子どもが「知りたい!」「なんだろう?」

感じる楽しい授業!!

 

いろいろな<授業のしかけ>を存分に

取り入れてくださった授業!!

子ども同士で話し合う時間

要所要所で確保してくださっていました!

ワークシートで一人一人考える時間と

ペアや全体で練り合う時間があり

メリハリのある展開!

芦沢小と船引南小

子どもたちは昨年度の交流に加え

今年度もかなりの量の<交流>をしてきました!

 

既に一つの<学級>のようなあたたかな雰囲気があり

もう少しで中学1年生になることを

鮮明にイメージさせられる

授業風景でした!

注意 【念のためを合言葉に】感染から集団生活を守るために

保護者の皆様

 

感染予防への意識

みんなで高めていきましょう!!

 

「たぶんだいじょうぶ」は大変危険です!!

残念ながらの場合には

集団の中では一気に広まってしまいます。

 

集団生活を安全に維持していくためには

一人一人の<慎重さ>が鍵となります。

 

残り2か月となっています。

子どもたちの安心・安全な生活を守るために

 

みんなでこの2か月を

大切に進めていけるように

皆様のご理解・ご協力を

心よりお願いいたします。

 

 

<1年生の命の大切さについての学習の様子から>

~「命って大切」という気持ちが伝わってきますね~

 

 

 

NEW 【なわとび記録会】1年生と6年生編

いつも優しい6年生、かっこいい6年生

1年生の憧れの6年生となわとび記録会の開催です。

一番大きな年齢の学年と

一番小さな年齢の学年との

合同なわとび記録会のはじまり・はじまり!

 

なわとび記録会の開会式です!

まずは準備体操です!

6年生たちは、1年生の様子を見守りながら!

後ろ姿にも1年生への気遣いが感じられます!

1年生たちもやる気満々です!

いつものかわいい姿だけではなく

自信あふれる表情の1年生!!

なんという速さでしょう!!

1年生のなわとびのこのリズミカルさ!!

これまでの練習の成果が!!すごいです!!

全員がきれいに力強くとんでいます!!

1年生と6年生がペアになっています!

6年生は、1年生の回数をしっかりと数えています!!

間違わないように、6年生は全集中!!

1年生のがんばりを全力でサポート!!

さあ、1年生のみなさん、お待たせしました!

憧れの6年生たちのなわとびですよ!!

1年生たちの応援を受けて

6年生の技が次々と!!

「6年生、がんばって!」

「6年生、がんばれ!」

1年生たちの応援は続きます!

6年生の後に1年生というように

交代しながら

一人一人の真剣チャレンジが続きます!

6年生を見つめる1年生

一緒に生活できる日々もカウントダウン

大好きな6年生の姿から

たくさんのことを学んでいることでしょう!!

 

さあ、個人種目の後は

いよいよ学級が一丸となってとぶ

団体種目の長縄のスタート!!

 

1年生のこのすごさ!!

写真に1年生たちの

迫力が写っているといいのですが!

練習の後、いよいよ本番!

みんなで「がんばるぞ!」のかけごえが!!

そして、6年生の登場!!

円陣を組んでの気合い入れ!

学級力のよさが伝わりますね!!

1年生の長縄も非常に感動しましたが、

6年生の長縄もさらに感動!!

あまりのすごさに圧倒されました!!

 

担任の先生方の指導による

学級づくりのよさ

この団結長縄からも証明されていました!!

 

1年生代表と6年生代表による感想発表

1年生の先生から

がんばった子どもたちへの

あたたかいお言葉<講評>

1年生と6年生との合同記録会

交流を通して

いろいろなものが生まれ

さらに磨かれたことを確信できる

素敵な記録会となりました。

 

NEW 【安心!駐在所さん】いつもあたたかい見守り

子どもたちの安全な登下校を

見守ってくださっている

七郷の駐在所さん

 

子どもたち

「あっ!●●さんおはようございます!」

「●●さんおはようございます!」

恥ずかしそうにしていたり

ニコニコしていたり

みんな次々にご挨拶!

高学年の子どもたちも

しっかりと挨拶!

バスの一番後ろから班長さんを務める6年生の姿が!

みんなの忘れ物を確認してから降車!

班長さんは、常にみんなの様子を確かめながら

リードしています!!

子どもたちが元気に登校する姿をあとに

さらに地域のパトロールへ向かう

七郷駐在所さんです!

全国でいろいろな事件が起きている中ですので

子どもたちの通学路を巡視してくださるパトカー

大変ありがたく、なんとも頼もしいですね!!

NEW 【豆まき集会3】5,6年生の片付け!!

豆まき集会の終わりの言葉を運営委員会の6年生が担当!!

会全体の進行状況をしっかりと確かめながら

進めてくれた6年生に感謝しています!

5,6年生の子どもたちの

集中力!!すごいです!!

黙々と豆を集めていました!!

さすがは、5,6年生!!

自分で考えながら、どんどん片付けを進めていました!!

素晴らしい6年生の姿を手本としながら

5年生もどんどん、

最高学年への準備を整えているところです!!

豆まき前

かわいい鬼さん登場!幼稚園生の姿より~

NEW 【豆まき集会2】コロナ禍の集会~工夫しながら実施~

大きな「心の鬼」に向かって

幼稚園生から順番に豆まきを開始しました!

小学生

「幼稚園生、がんばって!」

待っている学年から次々に声援が!

 

優しく投げる子

強く投げる子

鬼の名前を呼びながら投げる子 

それぞれに一生懸命に豆を投げていました!

<1年生の番です!>

<2年生の番です!>

<3年生の番です!>

<4年生の番です!>

<5年生の番です!>

<6年生の番です!>

心の鬼を追い出して

福をみんなで呼び入れました!!

きっとみんなに素敵な春がやってくるはずです。

 

NEW 【豆まき集会1】コロナ禍の集会~工夫しながら実施~

 実施方法を検討しながら

本日子どもたちの楽しみな【豆まき集会】を開きました。

 

準備が整った学年から次々に体育館へ入場!

手作りの鬼のお面の数々

 

追い出したい鬼を考えながら

作ってきた子どもたち

担任の先生と担当の先生の指示のもと

5,6年生・4年生も含む運営委員会の子どもたち

先に入場して、会場をしっかりと作っていました!

さすがは上学年の子どもたちです!

幼稚園の子どもたちも入場です!

なんともかわいい手作りのお面と豆を入れるバック!

一生懸命に作った幼稚園生たち

小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒に

豆まき!ドキドキわくわく幼稚園生

 

集会の素敵なグッズで変身!

がんばって仕上げた作品のお披露目会でもあります!

小学生

「幼稚園生、かわいい!」

「すごいね!本格的!」

運営委員会の進行スタート!

4年生による「はじめのことば」

校長からのお話

1月は「行く」

2月は「逃げる」

3月は「去る」

というお話を紹介

今日から2月 

節分は「季節のうつりかわりの節目

気持ちを整えて、

残り2か月

「みんなで最高の1年間のまとめ

していこう」というお話を

させていただきました。

 

運営委員会の子どもたちが考えた【節分クイズ】のスタート!

子どもたちはハンドサインで答えていました!

さあ、次は「追い出したい鬼」の発表です!!

各学年代表の子どもたちによる発表です!

追い出したい鬼を次々と

上手に発表する子どもたち

次は、いよいよ豆まきを始めるための

運営委員会による

豆まきの仕方についてのデモンストレーション!

 

お知らせ 【工事順調】4月からの統合準備!!

4月から本校の子どもたちとなる

大切な仲間

芦沢から登校する子どもたちを

お迎えするための準備・工事

急ピッチで進めています。

 

保護者の皆様には

工事道路への車両の進入を控えて

いただいておりますので

 

子どもたちの登降園・登下校の

安全を維持することができています。

 

さらには、工事関係者の

車両の安全確認・誘導担当者様にも

連日お力添えをいただいています。

尚、1月に入り、

大型トラックの数や往来が増えていますので

さらに気を引き締めて

バス利用の子どもたちの誘導を進めてまいります。

放課後児童クラブの迎えの保護者様

 工事中の時間帯の迎えに際しては

 これまで以上にご注意ください。

 

※現在、幼稚園の門の外の通行

 ご遠慮いただいています。

 →小学校の校舎脇・階段をお使いください。

 →ご不明なときは、小学校教頭または幼稚園教諭まで

  いつでもお問い合わせください。

NEW 地域力【念願の凧あげ】令和5年1月29日

七郷やってみっ会様はじめ

創生会様、地域の皆様・地域コーディネーター桑原様

 

田村市役所関係者様

保護者の皆様には心より感謝申し上げます。

 

皆様のおかげで

子どもたちにとって

かけがえのない伝統行事

親子・地域ふれあいの象徴とも言える

凧あげを経験させていただきました。

 

コロナ禍にあって

いろいろな障壁もある中

今年は、遂に念願の凧あげ実施できましたこと

大変嬉しく感じております。

 

<親子で手作り凧を手にお集まりいただいた皆さんの様子>

<主催者の方々からのご挨拶>

<保護者様・地域の皆様・創生会様が子どもたちのために準備>

<安全に気を付けて凧をあげられるようにと主催者様のお話>

 

子どもたちのドキドキわくわくが

辺り一面に溢れているようでした!

さあ、いよいよ凧をあげますよ!!

お家の方と凧をあげる姿

子どもたちにとって

一生の宝となって胸に輝く時間となることでしょう。

創生会様も【100枚の連凧】を

大空に舞い上げていましたよ!!

 

子どもたち

「見て!あれ!凧がいっぱい!」

「うわあ、すごい!」

「高い!高い!」

子どもたちは

お家の方との凧あげ

夢中になっていました!

空高く舞う自分の手作りの凧を

嬉しそうに見上げる3年生

どの子も どの子もみんな笑顔!

素敵な表情に

私たち大人も幸せな気持ちになりました。

今日の日の晴れやかな空

地域を守ってくださる「お人形様」

おかげかもしれませんね。

全てに感謝の素晴らしい日

 

令和5年1月29日 

~念ずれば花開く~

 

NEW 【開拓!地域ならではの教育】~総合学習の定番化を目指す~

5年生の総合的な学習の時間には

「作物を育てよう」をテーマとして

探究学習を教育課程に位置づけています

 

実施していくにあたり、

 

学校畑づくりの支援者であり講師である

 

学校近くの農園経営者様とのつながり

地域ならではの教育】を

 大切にしながら学習を進めています。

 

 

学校の近くの「松や農園さん」の

経営者お二人を講師として

 

実際に農園を訪問し、地域の農業を知るための

体験学習【干し芋づくり】の開始です。

5年生の先生から、講師の先生のご紹介と

本日の学習についての話がありました。

まずは、農園さんで採れた美しいサツマイモを蒸した状態を確認

5年生

「うわあ、おいしそう!」

「このまま、食べても最高だよね!」

おなか空いてきちゃった!」

「サツマイモって、いろいろな調理の仕方があるんだね。」

 

(子どもたちが実際に今年作ったサツマイモは

過日の収穫祭で焼き芋へ・子どもたちが作った種類を同じもの)

農園さんの倉庫や作業場等々を見学する子どもたち

ハウスの外の見学も!

説明をいただきながら次々と!

倉庫の中はひんやりとしていました。

一定の室温に保たれているとのこと!

5年生

「いろいろな種類がある!」

「すごい量のサツマイモが!」

次は、スライスされたサツマイモを保管する場所の見学!

5年生

「きれい!なんかゴールド!!」

甘そう!!」

見学を終えた後は、

実際の作業経験開始です!

 

5年生

ドキドキする!」

「このくらい削いでいくのですね!」

黒い色のところ取るのがコツなんだ!」

5年生たちの真剣な表情!!

みんな集中して作業を進めていました!

2班に分かれて作業!

部屋も2つに分かれていました!

5年生

「やわらかくて、ちょっと難しいや!」

「慣れてくると、スイスイ!」

一人一人に丁寧にご指導くださる

農園経営者様

おかげで、こんなにきれいな仕上がりに!

福島民報社の記者様が

地域の方とふれあいながら、

地域を学ぶ子どもたち様子を取材!

田村市やJAさんも取材に!!

地域のことを学ぶことは

子どもたちはもちろんのこと、

地域にとっても重要なことであることを実感します。

カットしたサツマイモを少し乾かすために

一度「削ぎ落したサツマイモ」を学校に持ち帰りました。

 

午後から、【干し芋体験】の続きを開始しました!

次は、福島民友社の記者様のお姿が!!

「地域ならではの教育」における

地域の方子どもたちの姿を取材!

皮を削いだサツマイモを

今度はスライサーにかけます!

 

ここでも農園の先生たち

丁寧にご指導くださいました!

5年生

「おもしろい!きれいに切れる!」

「この感触!気持ちいい!!」

「はじめて!楽しい!」

子どもたちがスライスした芋を干すかご!

教頭先生が、忙しい中、地域のお店を回って準備!!

次年度の体験もこれでバッチリですね!

 

5年生の担任の先生たち

地域コーディネーター桑原さんが

子どもたちの作業をサポート!!

回数を重ねるうちに

みんなすっかり上級スライサーになっていましたよ!!

さあ、完了しましたね!

さっそく外に吊るして天日に干していきます。

ここからは、大自然の力もお借りしての作業になりますね!

31日まで干していきましょう!

 

注意 【注意!!コロナ&インフル】両方に注意!!

全国的に今年は

インフルエンザも流行ってきています。

 

他の県や別の地域の話ではなく

福島県も

田村市も

船引南地区も

他人事ではない感染状況が出てきています。

 

インフルエンザもコロナと同様に

どこから

感染してしまうのかわかりにくい状況です。

 

保護者の皆様、地域の皆様

コロナとインフルエンザ

両方の感染について

くれぐれもご注意くださいますよう

お願いします。

 

※体調不良で受診する際には

両方の検査をお勧めします。

音楽 【2年生 歌大好き!】先生の見事な伴奏で!!

2年生の先生の見事な伴奏

子どもたちは、すっかり歌の名人さんたちへ!

音楽の時間には、

美しい声が響いていましたよ!

姿勢もしっかりとできているので

声量もあり、素敵なハーモニーとなっていましたよ!

南っ子は歌が大好きな子どもたちばかりです!

歌は心を晴れやかにします。

キラキラ 【M先生マジック!!】夢中!!子どもの創作意欲最大!!

3年生の図工科の時間のぞいてみましたよ!

すると、どうでしょうか!

 

M先生

「みなさん、ここに何があると思いますか?3年生

「え?何だろう?」

「先生、何があるのですか?」

M先生

「それはね・・・。」

「ジャーン!」

図工科の見本(M先生が事前に教材研究で作成)が

子どもたちの目の前に登場!!

3年生

すごい!!」

楽しそう!!」

 

学習の導入は授業の命です!

М先生は【授業のひと工夫】

子どもの興味・関心を最大まで高めました!!

 

M先生の【授業のひと工夫】によるこの子どもたちの表情!!

真剣そのものです!!

M先生

「このゴムを引っ張ると・・・。」

3年生

「うわあ、私が引っ張ります!!はい!」

「はい!」「はい!」「はい!」

ゴムを引っ張ると、空飛ぶビー玉がゴー!!

釘の間を冒険して転がっていきますよ!

 

M先生

「どうしてこんな不思議な動きになるのかな?」

3年生

「はい!」「はい!」「はい!」

「釘だ!」「釘が打ってあるから!」

М先生の問いかけに

3年生の子どもたちの【考えたい!・知りたい!】

が次々に強まっていましたよ!

3年生「よし、釘を打つとき、いろいろ打つんだ!」

3年生「はやく、作りたい!!」

М先生マジック!!【授業のひと工夫

さすがは、私たちの大先輩であるМ先生!!

授業前の【教材研究】の大切さを改めて実感する

М先生の導入のでした!!

鉛筆 【できた!の子どもの笑顔】とにかく続ける~先生たちの協力指導体制~

 

学習タイムの効果を高めるため

「教師の手作り問題」宿題に出し、

次の日ピンポイントで解説指導!

 

一斉に指導する教師1

個別に指導する教師2

ショートタイムですが

毎日続けて指導を展開しています!

一問でも二問でも

昨日までわからなかった問題が

「今日は解けた!」という笑顔のために

毎日続けている

「できるスターの仲間たち」の先生たち

 

 

 

花丸 【JOIN!別な地域からも】来年度入学予定者

関係書類をご提出くださるため

令和5年度の新1年生がお母様とご来校!

 

ちょうど、「めだかの学校」の時間でしたので

子ども同士の対面ができました!

 

子どもたちの会話

「誰?今度1年生なの?」

「うん」

「一緒に遊ぼう!」

「うん!」

 

自然に一緒に遊び始める子どもたち

帰る頃には

もうすっかりお友達になっていましたよ!

 

子ども同士で

なかよしになるのは早いですね!

「もう帰っちゃうの?」

「また遊ぼう

「うん、遊ぼうね!」

待ってるよ!」

もう少しで令和5年度が始まります。

芦沢小や芦沢幼稚園の子どもたちとの出会いはもちろん!!

他の地域や別の幼稚園からもお友達が集まってきますよ!

素敵な出会いがたくさん待っていますね!

 

重要 【生徒指導の先生から】下校前一斉指導

※詳細については、

一斉メールでご確認ください。

 登下校の安全について配信しました。

 

児童の下校前に

生徒指導の先生が【安全な登下校】について

放送にて一斉指導を実施しました。

 

各集合場所で静かに待機して

生徒指導の先生の話を真剣に聞く子どもたち

 

生徒指導の先生のお話の後

各担当の先生と一緒に下校する子どもたち

 

南っ子の伝統

朝と帰りに

きちんと校務センター(職員室)に

一人一人あいさつをする姿

 

先生とめだかの先生方はいつも

担当方部の子どもたちの下校指導として

途中まで一緒に歩いて見守っています。

 

NEW 【複数指導体制 外部先生+6年生編】歯の健康

さあ、6年生の学級でも

6年生の担任の先生+養護の先生

そして外部講師として、歯科衛生士さんを招聘しての

専門的な知識に裏付けされた授業が展開されました!!

「見える資料」を効果的に活用し

子どもたちの理解を深めさせる

歯科衛生士さん!!

担任の先生養護教諭の先生

一人一人の様子をしっかりと把握し

適切な助言指導を実施!

子どもたちの歯磨き実習を

子どもたちは、手作りのワークシートに記入しながら

本時の学習のまとめしっかりと行っていました!!

歯科衛生士さんからは

歯磨きPOWERアップの資料と

歯磨きカレンダーをいただきました!

了解 【複数指導体制 外部先生+5年生編】歯の健康

5年生の担任2人と歯科衛生士さん

そして養護教諭の先生コーディネートによる

5年生対象の保健指導を実施しました!

歯磨きテスターを使って

今朝の歯磨きの状態を

自分で確かめる子どもたち

ペットボトルの味付き水にもなんと

たくさんの砂糖が入っていることを知り、

目を丸くする5年生の子どもたち

最近の研究では、

歯の状態が悪いと、

あらゆる病気につながるという説

特集を組まれて報道されています。

 

歯についての知識をさらに

更新しながら

自分の歯への関心を高めて

自分たちが自らが

歯の手入れを

しっかりとできるように

していってほしいと思います。

 

注意 【登下校の安全】いつも通り見守りを

登下校の安全確認について

 学校では以下の3点について指導しましたので、

ご家庭でも注意するようお願いします。

 ① できるだけ一人で登下校はしないこと
 ② 不審者には絶対に近づかないこと
 ③ 危険を感じたらすぐに逃げて大声で助けを求める、

   近くの家に助けを求めるなど、周囲の人に知らせる行動をとること

 【不審な行動を見た】など、

情報があればすぐに関係機関に連絡するとともに、

学校にもいつでもお知らせください。

 

 

尚、全国で物騒な事件も相次いで発生しています。

夜間の戸締り施錠についてもくれぐれもご注意くださいますよう

重ねてお願いします。



NEW 【幼稚園 給食】ガードで安心!!

幼稚園の子どもたちはガードの中で

安心して給食を食べています。

 笑顔でニコニコ

静かに食べていますよ!

とてもおいしそうなお顔ですね!

カメラを向けたらこんなおすまし顔も!

何とも表情豊かな幼稚園生です!!

なかよし給食タイムですね!!

キラキラ 【CS会議】20日開催 

船引南地区学校運営協議会

コミュニティ・スクール)の会議を開催しました。

 

いよいよ令和4年度も残り約2ヵ月となり

本年度の3校それぞれの学校評価と

船引南中学校区として共通のとらえによる

成果と課題を確かめ合いました。

 

 

さあ、コミュニティ・スクールが本格実施され

この3月で2年満了となる今、

地域とともにある学校の姿を検証し

令和5年度の幕開け備えたいと思っています。

 

 

 

 

 

キラキラ 【地域ならではの教育】初の試み!!地域の産業体験

1月26日と1月31日に

総合的な学習の時間における授業として

「地場産農作物」づくり

「干し芋づくり」を体験することで

地域を愛し誇りに思う気持ちにつながればと考えています。

 

学校応援ボランティアでもある

農園の経営者様がご来校くださいました。

 

校長・教頭先生・5年生担任の2人とで

事前打ち合わせ会を実施しました。

サツマイモの大きさを決めて

子どもたちの作業がスムーズに実施できるように

確認しました!

体験は5年生対象です。

本年度初の重要な学習の機会ですので

今回の実績を次年度につなげていきたいと考えています。

NEW 【学校全体でも指導】3年生体育や道徳 

担任の先生が出張等々でお休みのときは

その日、授業がない空き時間のある先生が

協力し合いながら

子どもたちの指導に入ります!

 

体育では6年生の先生が授業!

道徳は校長が授業に入る等々

学校全体で

すべての子どもたちに関わっています!

教科書資料名「四人五脚」の形を説明する子どもたち

授業をじっくりと振り返る時間

ワークシートに自分の言葉でまとめていく子どもたち

「できるスターの仲間たち」の先生たちがみんなで

子どもたちの授業を担当する体制ができています。

NEW 【5年生 英語で活動】楽しみながら 確実に!

5年生の教室では

担任の先生英語指導助手の先生とが

協力しながら

楽しくも効果的な英語の学習を進めていましたよ!

自分の好きなものをカードを選んだり示したりしながら

互いに質問し合っていました!

英語で聞き、カードを選ぶ5年生

集中しています!!

NEW 【幼稚園 タコが大暴れ!?】幼稚園生~風と凧と遊ぶ~

幼稚園生が作った凧を校庭で上げました!

風が強かったので、

凧はまるで生きているかのように

大暴れ!

 

幼稚園生

「凧が生きてるみたい!」

「なんか、ぼくの凧、あばれんぼう!」

「凧が強い!」

 

「凧もってて!」

「とばすよ」

「あれれ、糸がからまっちゃった!」

「いっぱい、長くしようっと」

先生

「お友達と遠くで凧を上げましょう!」

「糸同士がからまってしまうからね」

幼稚園生

「はあい!」

「凧上がれ!」

 

幼稚園生と凧と風

素敵な思い出がまた一つできましたよ。

NEW 【学会発表への道】~発表の場があると~

昨年度「環境フォーラム」に出た経験から

環境を考えたりSDGsの学習を振り返ったり

日々の自主学習の調べを進めてきた

小学生研究員の子どもたち

 

学会発表に向けて

順調に準備を進めています!

 

担任の先生のご理解と

情報教育の先生の協力を得て

今日は発表動画を仕上げました!

NEW 【写真編 1年生の授業】

養護の先生と1年生の担任の先生との授業です!

1年生の子どもたちが夢中になって「考えたい!」と思わせる授業!!

写真編でご紹介します!

おへそのひみつから生命の誕生についての考えを深める授業!!

NEW 【2年生の保健学習】からだや健康を学ぶ

本日、2年生の先生と養護の先生とが協力する指導(T・T)で

「男の子女の子」をテーマに性に関する授業を展開しました。

子どもたちは、はじめはちょっと

恥ずかしそうにしている様子もありましたが

からだのはたらきや男女の違いについて知り

違いを大切にできる気持ちや

一人一人の存在を大切にする気持ちを育てるための

 

大切な学習であることを

担任の先生と養護の先生の丁寧な指導のおかげで

どんどん理解しながら

「大切なお勉強だな」と実感していった様子でした。

明日は、1年生でもからだや健康を学ぶための授業を実施します!

NEW 【幼稚園生、1年生になる】19日 1年生体験プログラム 幼小連携

本日は、幼稚園・小学校とのよりよい接続を目指して

幼稚園生が小学校をイメージできるように

「1年生体験」を実施しました!

今日は1年生の先生と一緒に

「正しい鉛筆のもちかた」のお勉強ですよ!

支援員の先生もさっそく個別にサポート!!

幼稚園も小学校も複数の先生方

みんなで子どもたちを指導していますよ!

正しく鉛筆を持てるようになったら

さっそく文字を書いてみましたよ!

幼稚園生たちも

いつもよりもおにいさん・おねえさんになって

一生懸命ににお勉強をしていましたよ!

幼稚園の先生もそっとサポート

子どもたちは安心して

1年生の体験学習を進めていましたよ!

本気で取り組む幼稚園生たちのこの表情!!

なんて凛々しい表情!!

小学校入学が近いことを実感します。

1年生の先生は

一人一人を夢中にさせるための

質の高い指導技術を駆使していました!!

ていねいで、大変わかりやすい指導!!

幼稚園生たちのプリントには

大きな大きな花丸がいっぱい!!

幼稚園生「やったあ!」

幼稚園生「あたった!」

小学校の先生からは

さらに鉛筆の持ち方が上手になり

文字がきれいになるための魔法のプリントを

いただきました!

小学校の先生「よくがんばりましたね!」

幼稚園生  「先生、また教えてください!」

小学校の先生「また一緒にお勉強しましょうね!」

幼稚園生  「はい!!」

幼稚園の先生も

幼稚園の子どもたちが

しっかりとがんばっていたので

とても喜んでいましたよ!

 

小学校でも元気にがんばっていく

子どもたちの様子が

 

イメージできたのですね!

とても嬉しそうでしたよ!

NEW 【体験教室スケート 下学年編 その2 】

お待たせいたしました!

さあ、下学年の体験教室スケート

さらなるご紹介です!

 

下学年の中には

スケート体験教室初1年生がいます!

 

ご紹介特集として

その2としてアップいたします!

 

船引南小学校の冬の定番行事として

これまで【スケート教室】です。

2,3年生は【心待ちしていた日】と聞いています。

1年生は【ドキドキと楽しみの日】と教えてくれました!

スケートの先生方のお話に集中する子どもたち

緊張感が伝わってきます!

スケート靴をはいての準備運動!

さっそくバランスが必要ですね!

2年生「手をのばすといいよ」

3年生「足はね、カタカナのハの字にするといいんだよ」

1年生「手をのばすね!こう?」

3年生「ころんじゃったね!だいじょうぶ?」

1年生「つるつるしてて、立てない!」

2年生「ゆっくりね!」

転んでも負けない南っ子!!

転んでも何度でもがんばる南っ子!

みるみる上手になってきた子がたくさん!!

担任の先生たちも

一人でがんばらせるところと

サポートするところと

一人一人の様子に応じて

見守っていたり、手を差し伸べたり!

子ども同士もこの通り!!

支え合っていましたよ!!

 

でも気を付けて!!

一人が転ぶと、

みんな転んでしまう可能性が高いのですよ!

2年生「ぶつかりそう!」

3年「うわあ、ぼくも転びそう!あぶない!!」

休憩もはさんで

時間を上手に使いながら

どんどん滑る子どもたち!!

2年生の子どもたち「最高に楽しかった」はいポーズ!!

 

NEW 【体験教室スケート 下学年編 その1 】

ドキドキわくわく!!

さあ、スケート場に到着です!!

ヘルメットとスケート靴を身に着け

いざ進みます!!

スケートの先生たちの丁寧なお話がありました!

靴の紐がゆるくならないように

きっちりと結んでいくことが大切!

先生たちのサポート体制万全!!

1年生から3年生まで一緒に滑ります!

さすがは3年生の準備は早いですね!

足がふらふらする!

こわいよお!

しっかりと準備体操をして

けがを防ぎます!

 

氷の上で立つ方法

転んでもけがをしない方法等を

一つ一つ教えてくださるスケートの先生たちです!

すくっと立っている子がいました!

慣れている子もたくさんいましたよ!

ゆっくり!ゆっくり進みます!

手をのばしてバランスを取りますよ!

転んでしまっても大丈夫!

丁寧なご指導のおかげで

だんだんに慣れてきた子どもたち

子どもたちの習得は早い!!

どんどん滑る子がいましたよ!

みんながいるからこわくない!

つかまりながらもチャレンジしていましたよ!

 

スケートの先生の他に

担任の先生方が近くにいてくださるので!

安心!安心!

転んでも負けない!

ぼくたちは「起き上りこぼし」だ!

負けないぞ!

 

 

3年生ハイポーズ!スケート最高!!

1年生ニコニコポーズ!楽しかった!

よくがんばりましたね!

(2年生の集合写真は、明日掲載します!)

 

NEW 【体験教室スケート上学年編】みんなマスター!!

バスに乗って、郡山に到着!

さあ、スケート靴を借りに並びましょう!

スケート教室はじめの会

進行役の6年生や

挨拶の担当の4,5年生たち

しっかりと進めてくれました!

準備体操をしっかりとした後に

いざ氷の上へGO!

 

氷の上に立つ前に

<上手な転び方>を練習しましたよ!

転んだときに大けがをしないためのものです。

また、転ぶ恐怖を克服するために

まずは、みんなで事前確かめです!

 

6年生の先生が伸ばす手に

安心して前へ滑る6年生

各学年に専属のスケートコーチ!!

丁寧に一つ一つを教えていただきました!

くるりんと回ることもできるようになってる6年生!

5年生の先生も子どもたちをサポートしながらも

さらに自分のスケーティング

磨きをかけていましたよ!

子どもたちは、どんどんチャレンジ!!

次々にマスター!!

自信をつけていました!

基本レッスンの後に

フリータイムで今日の練習をまとめました!!

みんな楽しく滑っていました!!

最高の笑顔がたくさん!!

 

6年生の恒例「POWER!!」ポーズで笑顔!

 

5年生は「スケート大好き!」の掛け声でポーズ!!

 

4年生は「スケート最高!」の掛け声ではいポーズ!!

貸し切り状態のスケートリンク場

前面を使って、のびのびと楽しみました!!

NEW 【1年生の手紙】おばあちゃん、げんきでいてね

1年生は、13日に船引南中学校下のポストに

自分たちの書いたお手紙を投函してきましたよ!

 

国語「手紙をかこう」の学習で

一人一人が本当にお手紙を書きました!

【ホンモノ学習】1年生編です!

 

1年生の子どもたちは、

 

おじいちゃんやおばあちゃん、

いとこや芦沢小学校のお友達などに宛てて

 

気持ちのこもったお手紙を書いていました。

ばあちゃんへ

おうちにいったとき、ごはんをつくってくれて

ありがとう。おいしいりょうりつくってくれて

うれしいよ。

あ〇りさんへ

わたしは、あ〇りさんのいえにあそびにいってみたいです。

わたしのいえに、ゆきがふったら

いっしょにあそびたいです。

〇〇ねえちゃんへ

お正月にあってないから

さみしいです。またあそびにいくよ。

すかがわのじいじとばあばさんへ

ゲームセンターにいきましたね。ありがとうね。

ポケモンのゲームをしたから、たのしかったよ!

またいこうね。

〇〇くんね

〇〇くん、あしざわしょうがっこうが

ふねひきみなみしょうがっこうにきたとき

ドッジボールをハンカチおとしをして

たのしかったね。

こんどは、ゆきがっせんもいっしょに

やろうね!!

1年生の素敵なお手紙

今運ばれている途中でしょうか。

 

さあ、近日それぞれの家に届きますよ!

読んだ方々の笑顔が浮かんできます!!

NEW 【田村市小野副市長様も応援に】親子凧作りへ

田村市の小野 淳一副市長様(おのじゅんいち副市長様)

七郷やってみっ会様企画の【凧フェス~凧作りワークショップ】の

親子活動の様子見守ってくださいました。

 

 

小野淳一副市長様、本日は子どもたちのために

貴重なお休みのお時間を割いていただきまして

誠にありがとうございました。

 

目を細めながら

子どもたちにあたたかいお言葉

かけてくださっていました。

船引南小学校・幼稚園の子どもたちの

素直さ・がんばりぶりを大いに褒めてくださいました!!

自慢の<南っ子>たちの姿をお伝えできたようで

大変嬉しく感じました。

 

船引南小学校区の

保護者様・地域の皆様の団結力

地域の教育力の高さ

ここにあり!のワークショップ

 

七郷やってみっ会様・(市のボランティアスタッフ様)

参加された保護者の皆様・子どもたち

そして、

田村市小野淳一副市長様

心より感謝申し上げます。

NEW 【感謝!親子凧づくり】七郷やってみっ会様運営~15日完了!~

本日1月15日は凧フェス企画の第一弾!!

【凧作りワークショップ】が開催されました!

 

七郷やってみっ会様の

細部までご配慮が行き届いた

丁寧な運営のおかげで

 

子どもたちは、お家の方や

スタッフさんと一緒に

夢中になって思い思いの凧を

作っていました!!

 

 

七郷やってみっ会様は

お手本の凧(6年生が昨年度作成した素敵な凧)を

子どもたちや保護者の方にお見せしながら

わかりやすく説明くださいました!

 

 参加した子どもたちは

どの子もとても満足した様子で笑顔全開でした!!

 

 

 

完成!!いよいよあとは

1月29日凧あげの日を待つばかりです!!

今年は絶対に

凧を大空に上げましょうね!!

 

NEW 【熱烈歓迎 M先生】ようこそ 船引南小学校へ!!

1月11日よりM先生が船引南小学校のファミリーとなりました!!

M先生からのお言葉に

仲間たちから【大歓迎】の気持ちの込められた

大きな拍手が沸き起こりました!!

M先生は、なんとなんと

ホノルルマラソンに出場しすごい速さで完走した

というスポーツ万能の方!!

3年生の体育も担当くださるので、みんな楽しみですね!!

M先生の巧みな話術から

繰り出される<おもしろいエピソード>

仲間たちも大爆笑!!

一気に場が和み、楽しい歓迎の時間となりました!!

 

先生方も自己紹介&【一言タイム】

お話を聞くと、みんなM先生とのご縁があることが判明!!

M先生を囲んでの歓迎茶話会は和やかに

次々と話の輪が広がっていきました!!

これまでの素敵な仲間とのしばしのおわかれと

みんな何かしらでつながっていた新しい仲間との出会い

 

美しい真っ白な雪の地面を照らす一筋の光に

令和5年の素晴らしい幕開けを実感しました。

NEW 【学会発表 研究員助手編】生き物大好きな3年生2人

昼休みの時間に研究員助手の3年生の2人が校長室で

【海について】の意見交換をしていましたよ!

 

3年生「ねえ、海ってさ、生き物が生まれる場所なんだよ!」

3年生「え?どういうこと?」

3年生「バクテリアって知ってる?」

3年生「生命がそこから・・・。」

 

海の博士がもし耳にしたら

驚くような対話が続きました!!

明日から、6年生の研究員の子どもたちと

朝のショートミーティングに合流します!!

 

NEW 【芦沢小&船引南小】熱く語り合う先生方~次年度の学校の計画~

1月12日に

芦沢小学校の先生方と船引南小学校の先生方が

次年度の【新生船引南小学校】の学校行事について

協議しました!

 

Zoomによる全体会を開催しました。

話し合いを通して

次年度の学校の姿をイメージしながら

 

よりよい学校運営ができるように

一人一人が真剣に意見を出し合い

みんなで確認しました。

今回の話をもとに、

部会を開催し、他の点についても

どんどん話し合っていきます。

 

令和5年度の開始まで残り3ヵ月です。

ここからは時間との勝負です!!

NEW 【熱烈歓迎 新担任の先生】また明日!!

<3年生たちの朝の様子>

新しい担任の先生の周りに集まっていましたよ!!

先生 「これはどうしていましたか?」

3年生「はい、コロナにならないように開けています!」

 

いろいろなことを次々に

嬉しそうに先生に伝える子どもたち!

 

<3年生たちの帰りの様子>

先生 「さようなら、明日待っていますよ!」

3年生「先生、ありがとうございました!」

早いですね!

すっかり先生と心を通わせる3年生たち!

優しい気持ちに溢れている子どもたち!

 

前担任の先生の(1,2年の元担任の先生)の

子どもたちの元からのよさ

これまでの指導による

さらなる磨き上げの賜物ですね!!

 

児童昇降口では

3年生以外の全ての子どもたちもまた

元気よく

先生にご挨拶をしていました!!

子どもたちを優しく見つめる先生の姿より

雪 【雪遊び最高!】子どもたちは風の子・元気な子

幼稚園生から6年生まで

校庭は子どもたちの花のような最高の笑顔で満開となりました!!

 

先生たちも一緒に雪遊び!

子どもたちは雪が大好き!

 

みんなキラキラ光るきれいな雪

丸めたり踏み固めたり

ちらしたりしながら

思う存分遊んでいました!!

遊ぶだけでなく、雪の片付けをしている子がいました!

6年生たちです!

なんという下級生思いの6年生たちなのでしょう!!

 

ありがとうございます!!

NEW 【熱烈歓迎11日より】新メンバー加入!!できるスターの仲間たち

遂に本日より、【できるスターの仲間たち】

新メンバーが加入くださいました!

 

子どもたちも朝からドキドキしながら

新しい担任の先生の姿をお待ちしていました。

 

子どもたちも笑顔いっぱいニコニコ顔で

担任の先生と一緒に

学習を進めていました!

花丸 【雪かき 先生や子どもたち】朝早くから!!

6年生を中心とした子どもたちが

次々に学校到着とともに

校庭に出て雪かき!!

もちろん先生たちも!!

いつもよりも早くに出勤してくださり

子どもたちが滑らないようにと

昇降口の氷を排除していました!!

 

汗をかきながら作業する4年生の先生

 

子どもたちと一緒に雪かきをする6年生の先生をはじめ

先生方があちらこちらで雪かき!!

 

1年生の先生は、職員の駐車場を一番先に到着し雪かき!!

などなど

【できるスターの仲間たち】総出で黙々と作業!!

幼稚園の先生たちや事務の先生たちも

お迎えのバスを待ちながら

黙々と雪かき!!

 

本当にありがたい限りです!!

子どもたち・先生たちに感謝!!

ハート 【大切な時間】できるスターの仲間たち

本年度、算数科の授業研究をリードしてくださった

研究のリーダー!!

担任している子どもたちはもちろんのこと

他の学年の子どもたちからも大好き!

みんなから慕われている先生!!

本日みんなでお祝いの言葉&感謝の言葉

お届けさせていただきました!

 

健康に気を付けて来る日に備えていただけますよう

「できるスターの仲間たち」みんなで応援しております!!

 

NEW 【幼稚園】新年の抱負・後期後半の集会

午前9時半からは

船引南幼稚園での

後期後半開始の集会を開きました。

 

教頭先生のはじめのことば

幼稚園のお友達は

きりりとしたお顔で

上手に並んでいましたよ。

園長

今年は何年かわかりますか?」

幼稚園生

「わかります!うさぎです!」

園長

「そうですね!うさぎさんですね。」

「みんなも、うさぎさんみたいに」

「ぴょんぴょん、元気よくはねて

がんばっていきましょうね!」

 

がんばりたいことの発表です!

 

幼稚園生

「わたしは、ママのお手伝いをやります!」

幼稚園生

「わたしは、あやとびができるようにします!」

幼稚園生

ピアノがじょうずになりたいので、がんばります!」

幼稚園生

はやね、はやおきができるようにします!」

年少のお友達は、どきどきしてしまいました。

すると

年長のお友達が

年長さん

だいじょうぶだよ!ゆっくり言ってごらん!」

年少さん

「えっと・・・はずかしい・・・。」

年長さん

お手伝いのことでしょう!」

年少さん

「うん・・・。」

「ママとパパのお手伝いをやります!」

年長さん

がんばったね!」

教頭先生

「がんばって言えたね!

年少さんたち

「教頭先生、タッチ!」

なんとも優しい瞬間

見ているこちらも優しい気持ちになります。

 

NEW 【後期後半開始】終わり良ければ総てよし

保護者の皆様のおかげで

万全な健康管理の下

 

子どもたちは元気に登校しました。

 

さっそく朝8時30分から

小学校の冬休み後の集会を開きました。

 

教頭先生と教務主任が早朝より

体育館の暖房を進めていましたので

 

子どもたちは新年にふさわしい

あたたかな雰囲気の中で

後期後半にがんばること

頭に浮かべながら集会に臨んでいました。

校長からは、

新年にがんばってほしいことを

一つにしぼって 

お話しました。

 

【言葉について】です。

 

美しい言葉・優しい言葉は

自分や相手をあたたかく優しい気持ちにさせます。

 

反対に

悪い言葉・人の悪口などは

相手はもちろん、自分の心も傷つけます

 

悪い言葉は、聞いている周りの人たちに

いやな思いをさせます。

 

間違わない人はいません。

間違って、

人の悪口や汚い言葉を使ってしまった人を見つけたら

 

必ず教えてあげましょうと。

 

環境は人に影響するものと考えています。

 

言葉は環境をつくります。

 

みんなで

美しい学びの環境をつくっていけるように

 

私たち教師も

子どもたちと本気になって

向き合ってまいります。

 

<養護の先生作:新春の花

 

雪 【雪は降り積む】白銀の世界到来

お掃除の時間を活用し

玄関掃除の子どもたちと

養護の先生や5年生4年生の先生たち

用務員さんたちが雪かきを実施!!

雪は強くなったり止んだりしながら

白い絵の具で

次々と船引南小学校を白色に染めていましたよ!

子どもたちや先生たちのおかげ

さっそく

幼稚園のお迎えに来た保護者の方々が

歩くところができていました!

お知らせ 【南っ子へ】明日元気に来てください(まっています!)

船引南小学校・船引南幼稚園の子どもたちへ

ふねひきみなみ しょうがっこう

ふねひきみなみ ようちえんの こどもたちへ

 

新年おめでとうございます。

しんねん おめでとう ございます

 

 

冬休みは楽しかったことでしょう!

ふゆやすみは たのしかった ことでしょう!

 

さあ、明日から後期後半が始まりますよ!

さあ、あしたから こうき こうはんが はじまりますよ!

 

みんな元気に学校・幼稚園に来てくださいね!

みんな げんきに がっこう・ようちえんに きてくださいね!

 

みんなに会えることを楽しみにしていますよ!

みんなに あえることを たのしみに していますよ!

 

 

★宿題(しゅくだい)は、ぎりぎりまでがんばってくださいね!

だけど、さいごまでできなかったときは、

 

たんにんの先生(せんせい)に、すこしだけまってもらうように

おねがいしましょうね!

 

しんぱいしないで、まずは学校(がっこう)に来(き)てくださいね!

 

<おにんぎょうさまが、みんなを まもって いますよ>

船引南小学校・幼稚園の 校長先生(園長先生)より

ふねひきみなみ しょうがっこう・ようちえんの

こうちょう せんせい(えんちょう せんせい)より

NEW 【バス乗降場・駐車場工事中】商店脇道路の進入ご遠慮ください

工事は後期後半も続いています。

 

工事完了まで

ご理解・ご協力をお願いいたします。

  

次年度のバスの乗降場所

現在の中学校の校庭の一部となります。

 

スクールバスは全部で5本運行します。

 

子どもたちの安全な乗降を目指して

広いスペースを確保しています。

 

放課後児童クラブの夕方のお迎えの際には

 入口付近の来賓用駐車場を活用ください。

 送迎車で混んでいたり、

 工事車両が残っていたりして、

 すれ違う場合がありますので

 くれぐれもご注意ください。

(尚、バスが運行する時間はご遠慮ください。)

 

NEW 【1月29日 地域の教育力】七郷やってみっ会様~凧フェス開催~

今年も1月に素敵な企画が開催されます!!

 

七郷やってみっ会様により

地域の宝であります

子どもたちへの

ビックな企画です!!

七郷やってみっ会様が毎年子どもたちに

呼びかけてくださっています。

 

今年こそは

大空の下で

おもいっきり凧を上げたいですね!!

 

七郷やってみっ会様

子どもたちのために

ありがとうございます!!

会議・研修 【1月の学会発表】6年生の研究員の探究 進行中

昨年度、国連職員の方、

大学の教授、

テレビ局関係者等々の

環境に関わる方々が

12月に開催した開催した

【環境シンポジウム】

県内の小学生代表として参加した

船引南の子どもたち

 

このときの学びや体験をもとに

 

今年はさらに自分たちの学びや学習を掘り深め

代表児童6年生3名(研究助手3年生1名)により

学会で発表させていただきます!!

 

ホンモノ学習は、自分たちの未来を

自ら拓いていくための自信につながることでしょう!!

 

この冬休み中も

それぞれの自宅で探究を進めています!!

 

花丸 【全員が担任】みんなで子どもに関わる~教務主任編~

後期前半から指導体制の工夫を実施していました!

 

朝8時25分~8時40分までが

南っ子たちにとって、【学習タイム】です。

 

例えば5年生の教室では

 

担任の先生教務主任の先生とが

協力しながら

子どもたちが家庭学習で取り組んできた

算数の基本や応用問題に対して

一つ一つ解説!!

 

毎日続けていました!!

 

教師同士が連携しながら

全員で子どもたちを

磨いています!!

 

<ある朝の学習タイム>

<またある朝の学習タイム>

後期後半もさらに継続していきます。

他にも<学びの変革>につながるチャレンジ

どんどん模索しながら実行化していきます。

 

NEW 【新聞記者様による特別授業完了!!】~上学年全部体験~

外部講師【福島民報の新聞記者様】による

読み解く力の育成に寄与する特別授業

4、5、6年生(上学年)の全てで実施!!

 

ラストは6年生の「座右の銘」をテーマとして

作文力のPOWERアップ講座でした!

 

【福島民報の新聞記者様】は、田村のご出身ですので

キャリア教育の上でも

大変魅力的大人モデルとの出会い

子どもたちにとってのインパクトであり!

 

今後にも波及する

教育的意義深い時間となりました!!

 

<福島民報新聞2022年12月17日掲載記事より>

NEW 【リアル避難訓練】放課後児童クラブ 12月26日実施

冬休みに入ってすぐに

放課後児童クラブにおいて

突然の地震発生の想定のもと

【避難訓練】を実施していただきました。

 自然災害は、いつ発生するかわかりません。

学校が休みに入ったとき(放課後児童クラブの先生たちのみ)の

避難訓練でしたが、子どもたちは真剣そのものでした。

 

放課後児童クラブの先生方の

【いざというとき、全員の子どもたちの命を助ける】

という本気の気迫

子どもたちにも伝わっていました!!

避難訓練実施後に

放課後児童クラブの先生と

訓練についての振返りをしました。

 

1 校庭までの避難経路への助言

 →門の内側を通った方がよい。

(門の外だと2次被害に遭う交通事故の可能性がある。)

学校で行う避難経路と同じ方がよい。)

 

2 災害発生時の子どもの人数確認への助言

 →避難してから人数を確認するのではなく

  避難する前に短時間で確認した方がよい。

幼稚園から小学校高学年までが一緒に避難するため)

発達段階の差への対応が必要) 等々

 

大切な船引南っ子の命を預かって

いただいている放課後児童クラブの先生方との

連携を深めています。

 

花丸 【27日 空を飛んだ】ドローン 放課後児童クラブ

放課後児童クラブ旅行業者様との

コラボ企画第2弾!!

(前回は中国の旅on-line)

 

今回は、ドローンを使っての

空や海の中の映像視聴により

バーチャルリアリティーの旅を体験!!

ドキドキわくわくの子どもたち

 

ドローンってなんだろう」

「えっ、知ってるよ!ミニ飛行機!」

「そうなの?カメラがついてるって!」

「すごい!!飛んでるみたい!」

「えっ、ちょっとこわいかも!」

「だって、本当に飛んでるみたいだもん」

海の中にも入った!!」

「えっうそみたい!すごい!

本当に海の中だよ!」

楽しかった!」

ドローンってすごい!」

「ぼくも、飛ばしてみたいなあ。」

素敵な・貴重な時間となりました!

放課後児童クラブの関係者の方々に

感謝申し上げます。

 

子どもたちのために

ありがとうございました!

晴れ 【2023謹賀新年】卯年は飛躍の年に

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り心から感謝申し上げます。

 

さて、冬休み明けは、いよいよ1年間のまとめがスタートいたします。

各学年それぞれに次の学年や中学校に向けて

子どもたち一人一人がしっかりと学年の課程を修められるように、

職員一同力を合わせて取り組んでまいります。

 

本年もご家庭や地域の皆様方のお力添えを賜りたく、ご指導・ご鞭撻のほど

よろしくお願い申し上げます。

 

 

2023年1月1日

田村市立船引南小学校長・船引南幼稚園長

 

 

NEW 総集編【できるスターの仲間たち】出会いは一生の宝

コロナ禍ではありますが

保護者の皆様・地域の皆様・子どもたちや先生たち

すべての学校関係者の方々のおかげで 

遂に3年ぶりに実現できた

 

2022の学習発表会 

来場者の制限や会場の換気

野外観戦のような寒さで

大変申し訳なかったのですが

 

あたたかい目で見守って

くださる来場者の方々のお姿が!!

 

皆様のお気持ちが伝わり

胸が熱くなりました。

感染状況に鑑みて

一般のご来賓の方々には

ご遠慮いただいた中ではありましたが

 

子どもたちの発表

(前担任(元担任)の先生方が登場する劇内容)

(前担任(元担任)の先生への熱いメッセージを込めた内容)

への気持ちを熟考

 

前年度の教職員だけご参会いただきました。

前年度までご指導をいただきました

先生方のあたたかい目

お集まりいただきました保護者の皆様の

優しいまなざし

子どもたちが

あたたかい観客の皆さんを前にして

大喜びで

心をこめて発表していたことが

何より嬉しかったです。

 

前担任の先生が2人!!

そっくりすよ!!

 

 学習発表会後の

6年生の最後の片づけと

前担任・元担任の先生とのひと時

 

現担任の先生と3人が勢ぞろい!!

先生方からの言葉

心から喜ぶ6年生の子どもたち

しみじみと語ってくださる前担任の先生

周りの私たちも思わず目頭が熱くなりました。

元担任の先生からも

担任だったからこそ熱いお言葉が!!

 

寒い体育館のはずでしたが

あたたかい雰囲気に一気に包まれました!!

ポカポカの空気に!!

担任の先生たちと子どもたちの

この素敵な時間

教頭先生も最高の笑顔

見守っていましたよ!

もちろん、現在の6年生の先生も!!

こんなに素敵な笑顔です!!

 

子どもたちの発表にかける熱い思い

一番にプロデュースしてくださった

担任の先生です!!

さあ、そして!

6年生の低学年時代の元担任の先生も加わって

オール担任の先生!!

令和3年度【できるスターの仲間たち】を

令和4年度【できるスターの仲間たち】全員で見送る

THE船引南小・幼稚園の流儀

子どもも大人もみんな

学校も家庭も地域も

【できるスターの仲間たち】

出会いは一生の宝ですね。

 

本年も大変お世話になりました。

よい年をお迎えください。

 

 

雪 【2022大晦日】よいお年をお迎えください

本年も保護者の皆様・地域の皆様

 

今年も残すところ1日となりました。

  この一年、保護者の皆様をはじめ地域の皆様

すべての学校関係者の皆様には

学校運営に対し多大なるご支援とご協力を賜り

 心から御礼申し上げます。

 

 

【次年度は子どもたちの人数増えます】

 皆様もご存じのとおり

令和5年度4月からは、

芦沢小学校の子どもたちをお迎えしての

さらにパワーアップできる

NEW船引南小学校の幕開けを控えています。

 

 

 

【地域に根差した学校づくりを目指して】

全国及び県内でも

年々子どもたちの数が減少し続けている中で

 

船引南中学校との連携を強めながら

 

これからの田村市・船引南中学校区の地域を支えていく

人材づくりへの視点を視野においた学校運営

本校に課された重要課題であると考えています。

 

地域の学校としての責任を果たすためには

保護者の皆様、地域の皆様、すべての学校関係者様の

ご意見を大切にしながら、

子どもたちの頑張りや教職員の取組

お伝えしていきたいと思います。

 

【地域の学校としての責任 HPでお知らせ】

学校HPは、

皆様への大切な発信であると考えています。

 

子どもたちの姿や教職員の取組を

リアルタイムで

どしどしお伝えできますよう

次年度も努力してまいります。

 

画面構成等々は

まだまだ検討の余地がございますが

少しずつでも

見やすい画面へと改善しながら

進めてまいります。

 

皆様がお健やかに

年末年始をお過ごしになれますように

お祈りいたします

皆様への感謝をこめて 

 

2022年12月30日

船引南小学校長・船引南幼稚園長

 

 

 

NEW 【感染にご注意】休み中も!

基本対策をしっかりやりながら

また【船引南中学校区共通のコロナ対策の方針】

ピンクの紙で配付(一斉メールでも配信済)を

もとに、みんなで乗り越えましょう!!

 

 

 

冬休み明けの集団生活を

安全に送るためにも

どうか、健康観察は慎重に

お願いします。

 

休み中ですが

コロナ感染に係る不安が

少しでも生じましたら

遠慮なく

すぐにご連絡ください。

 

たぶん大丈夫な感じ】

【少し喉に違和感あるだけ】

熱はないからいいだろう】

【少しだるいだけ】

【なんとなく、いつもとは違う】だけでも

残念ながら陽性という場合が多いようです。

  

もしかしたら

陽性かもしれないから】

念のために】を

合言葉にして

慎重に対応したいですね。

 

お知らせ 【遂に!小中教科担任制解禁】今年度の取り組みの目玉の一つ!!

校内では【教科担任制】

~複数の先生で各学級の授業を担当する方式~

を既に実施していますが、

 

取り組みの<本丸・最重要>と位置付けしています

小学校と中学校との【教科担任制】を開始

することができました!!

 

体育科外国語(英語科)の授業を

中学校の先生が進めました!!

しかも、船引南中には、

次年度からの【小中学校5-4制】を見据えて

 

※【小中学校5-4制】とは

(小学校6年生を中学校1年生として、

中学校の在学期間を延長し、

中学校教育を充実させるという考え)

 

購入した新しい机と椅子が!!

記念すべき使用第一号は6年生の子どもたちとなりました!!

 

次年度からの【小中学校5-4制】を

スムーズに実施できるようにと

本年度から小学校と中学校との【教科担任制】を開始しました!!

次年度の本格実施に向けて、さらに検討していきます。

王冠 【挑戦 学びの変革】6年生研究員 学会発表準備

【朝の黄金ショートタイム】を有効に活用し

本日までに9回のプロジェクトミーティングを開催

環境問題についての探究を進めている3人の小学生研究員

この冬休みはいオンラインでつなぎながら

さらに研究を深めていきます。

 

学びは、

一単位時間内の授業だけではなく

【受け身の固定的なイメージ】ではなく

もっと、自由に、貪欲に、時間を見つけながら

短時間でも、工夫しながら

本気で学び続けることができるものかもしれない。

 

学びの変革の土台には

<学び手の意識を変えていく>ことが大切だと

感じさせられる

小学生研究員のホンモノ学習です。

 

 

 

キラキラ 【仲間へ感謝 永年勤続】なんて幸せな職場

永年勤続受賞に係る記念の品を

船引南小学校【できるスターの仲間たち】から

いただきました!!

 

後期前半完了の今日の佳き日に

いただきました

あたたかいお気持ち忘れません

 

船引南小学校の先生たちのために

子どもたちのために

保護者様地域の皆様への感謝を込めて

 

できることを探しながら

一歩一歩確実に進めてまいります。

 

これまで教えていただきました諸先輩方

そして出会えたすべての方に

心より感謝申し上げます。

 

本当にありがとうございます。

(私事で申し訳ございません。)

花丸 【おとぎの国は奥深い】図書支援員さんの本格朗読に夢中

回数を確実に積み重ねてきた

図書支援員さんによる「お昼の本のお部屋」

子どもたちの<読み解く力>の育成に

じわじわと効いてきているものと感じています。

黙食給食タイムですが

子どもたちは、図書支援員さんが魅了する朗読に

幸せな気持ちで耳と心を楽しませながら

【本の世界を楽しんでいます】

 

NEW 【がんばった証】各種表彰 全校生の前で

 

ポスター作成や習字や自主学習

 

そしてマラソン等々の輝かしい賞受賞者たちです!

 

これまでの一人一人の努力に

仲間たちからの大きな拍手が体育館中に響き渡りました。

自主学習の各賞に入った

各学年の子どもたちの紹介

生徒指導の先生から

冬休み中に気を付けることについてのお話がありました。

養護の先生からは、毎日どのようなことに気を付けて

生活したらよいかについてのお話がありました。

2人の先生からのお話じっくりと聞く子どもたちの姿がありました。

NEW 【冬休み開始】幼稚園冬休み前集会

令和4年度も残り3ヵ月を残すばかりとなりました。

 

この1年の締めくくりの後期後半が充実できますよう

冬休みは大いに遊んで、大いに年中行事を楽しんで

 

そしてしっかりと読書に勉強にとがんばってきてほしいと願います

 

 

保護者の皆様・地域の皆様のおかげで

充実した後期前半となりました。

本当にありがとうございました。

あたたかいご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。

 

午前8時半より幼稚園の冬休み前の集会を開きました。

 

大好きな教頭先生を前に

幼稚園生

「眼鏡を取った顔、なんだかこの間のサンタさんに似てる

幼稚園生

違うよ、英語しゃべってたもん」

 

幼稚園の先生

「さあ、始まりますよ!」「並んでください。」

教頭先生の<はじめのことば>に

静かに集中する幼稚園生たち

後期前半を振り返る幼稚園生

代表で発表する幼稚園生たち

 

幼稚園生

「ぼくは、なわとびをがんばりました!」

NEW 【明日でラスト】幼稚園・小学校

冬休み前ラスト1日となりました!

明日はいつも通りです。

元気な子どもたちが

幼稚園や学校に登園・登校してくることを

楽しみにしています。

 

※ここ数日パソコンのしくみが変わり

前と違う方式での

HP作成になっています。

慣れるまで少々お待ちください。

 

NEW 【バス駐車場工事】商店脇道路ご注意を!

商店さん脇の道路上

中学校とつながる坂から中学校の校庭にかけて

新しい工事が開始されました!

 

引き続き、商店さん脇の道路への

車両の進入はご遠慮ください。

 

※雪が降って、歩行が大変になるこの時期ですが

4月からの子どもたちの安全な登下校のため

工事施工ですので、

なにとぞご理解・ご協力いただきますよう

よろしくお願いします。

 

 

ハート 【芦沢小と船引南は親友】2校合同授業参観&1日交流

12月9日に

2校合同授業参観日

実施させていただきました!

子どもたちは、

芦沢小学校のお友達

とても仲良し!!

大好きお友達です!!

 

 

芦沢小のお友達から

12月9日の一日交流の

思い出が綴られた

素敵なお手紙が届きました!!

 

ありがとうございます!!

船引南の子どもたちも

とても喜んでいます!!

 

 

花丸 【指導工夫 ミニタイムは黄金タイム】

朝や休み時間のほんの少しの時間

10分や15分だとしても

できるだけ毎日続ければ

一つでも二つでも

「なるほど!」

「そうだったのか!」

より多くの子どもたちの理解につながると感じています。

わからなかったこと

わかったとき子どもたちの表情!

なんとも嬉しそうな顔!

 

これが私たち教師の何よりの喜びです。

王冠 【学会発表 6年生】1月の日本船舶海洋工学会にて

船引南小環境研究チーム発足!!

朝の時間を活用し、~海PROJECT研究~を進めています。

小学生研究員6年生3名(研究員助手3年生1名)

朝は研究チームの情報共有・協議を進める時間として

毎日校長室に集合!!

ホンモノ学習の一つとして

小学生研究員たちは、次々に研究を進めています!!

 

1月28日の開催される

日本船舶海洋工学会にて本当に発表します!!

 

お知らせ 【なんてすてきな笑顔!幼稚園生】お誕生会の様子

幼稚園生のお誕生会の様子をご紹介します。

 

今回のお誕生会は、お誕生日の子たちがたくさん!!

お祝いをする側の子どもたちはなんと3人のみでした!

 

司会のお友達やインタビューのお友達は、何回も何回も

【すすめかた】の紙を見つめていましたよ!

ドキドキしながらも、自分の役割を果たそう

一生懸命な姿がありましたよ。

インタビュアー「大きくなったら何になりますか?」

お誕生日の子「はずかしいなあ」「ひみつ!」

お誕生日の子「幼稚園の先生」

次々に、自分の夢をお話する幼稚園の子どもたち

さあ、次は園長先生からのプレゼントですよ!

大好きなみんなへ

幼稚園の先生が一生懸命に準備してくださったプレゼント!!

一人一人にお渡ししますよ!

幼稚園の先生からとっておきの

クリスマスのお話のプレゼント!!

紙をめくりながら、お皿に次々と素敵なお料理が

魔法のように出てきます!

幼稚園生「おいしそう!!」

幼稚園生「食べたい!」

あれあれ?鈴の音が聞こえてきましたよ!

幼稚園生「なんか聞こえる!」

幼稚園生「なんか来るんじゃない?」

幼稚園生「まさか、サンタさんなの?」

 

外に影が!!

今年もサンタさんが!!登場!!

幼稚園生「サンタさん!どこから来たの?」

サンタ 「遠い遠いところからフィンランド!」

幼稚園生「え?ニューヨーク?

幼稚園生「来てくれてありがとう!!

サンタさんの好きな色や好きな楽器等々

質問をたくさん、たくさんしながら

すっかり仲良しになった幼稚園生とサンタさん

サンタさんからのプレゼントが!!

2022年12月のお誕生会&クリスマス会

素敵な夢のような時間にハイポーズ!!

幼稚園生「サンタさん、また絶対に来てね!!」

サンタ「みんなのこと忘れません!また会いましょう!」

サンタ「元気でね!メリークリスマス!」

さあ、みんなでパーティーの準備です!

幼稚園生「さっきのサンタさん、なんか教頭先生に似ていたね」

幼稚園生「英語しゃべってたもん、本当にサンタさんだよ!!」

いちごのケーキ

ホワイトケーキ

チョコレートケーキと

フルーツ!!

今日はみんなでお祝いだね!

楽しかったね!みんなで一緒にお祝いできてよかったね!

NEW 【補強 枝垂れ桜テーブル】けがを未然に防ぐため!

今までずっと

学校や子どもたちを

見守り続けてくれた

校庭の枝垂れ桜

 

倒木の危険があることが判明し

【枝垂れ桜テーブル】として

生まれ変わった桜

 

幹の中心は

朽ちていましたので

テーブルの中心にも穴があります。

 

テーブルの穴

足を落とさないようにと

 

体育委員会の子どもと先生たちが

さっそく安全対策を実行化していました!!

 

朽ちて弱くなった部分・すぐに触ると崩れる部分を一気に削り取りました。

子どもたちは、砂を一輪車に積んで、

テーブルのもとへ駆け寄りました。

みんなで力を合わせて

穴のところに砂を丁寧に詰めていきました。

 

テーブルは

本日15日に補強されました!!

 

しっかりと隙間を埋めるために

砂を足で踏み固めたり

スコップで調整したり

 

 

6年生「先生!これ見てください!」

6年生「なんか、木のスポンジみたい!」

4年生「やわらかい!これ本当に木ですか?!」

6年生「手で木がちぎれちゃうね。」

先生「こんなになっていても、桜の花を咲かせていたのですね。」

先生「本当に。すごいですね。」

5年生「本当に、自然の力って、すごいですね。」

 

先生「固めるときに、石灰を砂に混ぜるといいと

みんなのお家の方に教えていただいたのです!」

5年生「そうなのですね!」

先生「セメントを作る原理に近いのですね、きっと」

先生と子どもたちが力を合わせて

枝垂れ桜のテーブルづくりを仕上げてくれました!!

 

枝垂れ桜テーブルの様子を

みんなで見ながら・気にかけながら

手入れしながら大切にすることで

校庭で少しでも長く生き続けてほしいと願っています。

 

NEW 【子どもによる 子どものための活動】15日委員会活動

子どもたちが、委員会担当の先生の指導のもと

船引南小学校をよくするために

自分たちが立案した計画を見直したり

修正を加えたり、準備したり実行化したりしながら

委員会ごとに一生懸命に活動していましたよ!

 

本日の主な活動は以下の通りです。

 

図書員会:

ここ2年ヒットの目玉企画【図書福袋の選書】

 

保健給食委員会:

冬休みの歯磨きカレンダーの原案つくり

運営委員会:

豆まき集会に向けて、よりよい案を練り合い中!

 

SDGs委員会:

お家や地域の方々から寄せられた

キャップやプルタブのキロ数を確認!

体育委員会:

校庭の整備!枝垂れ桜テーブルの穴をふさいで、安全確保!!

 

放送委員会:

朝やお昼の放送をさらに充実させるためのアイディアの出し合い!

 

ご担当の先生と子どもたちのおかげで

学校が活性化しています!!

大変頼もしく本当に嬉しい限りです!!

 

NEW 【枝垂れ桜の生きる力】枝だけでもなんと!!

伐採作業で枝が全部落とされ運ばれてしまう前に

何本かだけ校舎に運んでおきました。

 

あれから何日も経っていますが

 

枝の先には、

なんとなんと!花を感じさせるピンク色!!

 

長い長い間

子どもたちの成長を毎日見守ってきた桜

その生きる力に感動します。

 

桜のひたむきな気持ち

花を咲かせるという強い意志を

感じるたびに

 

人間の力では到底及ばないような

自然の驚異的かつ

大いなる力に身が引き締まる思いです。

NEW 【3年生 クラブ活動見学】どのクラブにしようかなあ。

3年生たちが前から

ずっと楽しみにしていた

【クラブ活動見学】を実施しました。

 

4年生・5年生・6年生たちが

 

夢中になって活動している姿

どこのクラブにもありましたよ!

 

先輩たちの姿を見学しながら

<クラブ活動見学シート>にしっかりとメモする

3年生たちの目はキラキラ輝いていました!!

イラストクラブの4年生に

質問をする3年生

 

「それは何の絵ですか?」

「好きなキャラクターです。」

「クラブは楽しいですか?」

「うん、最高だよ!」

「だって他の学年の人たちと一緒に楽しいことができるもん!」

手芸工作クラブの先生に質問をする3年生

「すみません、プラバンは何個作ることができるのですか?」

「プラバンの大きさは決まっているから」

「自分が何を作るかですね。」

科学クラブでは

プログラミングロボットを使った実演が!!

すごい!!」

ロボットしゃべってる!!」

プログラミングって言ってね、」

「どういう風に動かすかをこちらで考えているんだよ!」

すごすぎ!!」

スポーツクラブでは

障害物ドッジボールゲームに

3年生も混ざって楽しんでいましたよ!

あたっちゃう!!」

おもしろい!」

「みんな、本気でドキドキする!」

グループに分かれて

全部のクラブ活動を見学&体験した3年生たち

3年生たちは、

クラブ活動担当の先生や

先輩たちにいろいろなことを質問をしていましたよ!!

来年度のクラブ開始の日が待ち遠しいですね!!

クラブ活動は、

4年生以上の異学年の子どもたちが集まって

一緒に活動します!!

 

NEW 【枝垂れ桜テーブル】子どもたちに囲まれて!

放課後子どもたちや

めだかの学校の先生たちが

枝垂れ桜のテーブルを囲んでいましたよ!

すごいね!

大きいね!」

「真ん中は穴があいてる!」

「なんか、口みたいだね!」

ちょうどいい高さだね!」

笑顔の子どもたちに囲まれて

枝垂れ桜テーブルもなんだか

喜んでいるように感じます!

 

注意 【コロナ予防】危機意識をもって~対策の徹底を~

皆様のご理解・ご協力のおかげ

コロナ感染予防に対する

慎重かつ厳格なご対応のおかげで

 

子どもたちにとって

大切な日々の学習・活動を

進めていくことが出来ています。

 

 

本当にありがとうございます!!

 

11月25日金曜日

<幼稚園 全学年対象>

★収穫祭・感謝祭 完了!!

 

11月30日水曜日

<6年生対象>

★民報社

絵本作家様

道徳の授業 完了!!

 

12月 1日木曜日

<幼稚園対象>

★人形劇3園合同 完了!!

 

12月 3日土曜日

<幼稚園 全学年対象>

★学習発表会再チャレンジ 完了!!

 

12月 9日金曜日

<全学年対象>

★2校合同授業参観    完了!! 

★統合中間報告      完了!!

★福島中央テレビ局福島支社長による

★3校合同教育講演会  完了!!

 

 

冬休み前の12月23日まで

残りカウントダウンです!!

 

子どもたちの

日々の学びや

集団活動を進めるためにも!!

体力や免疫を落とさない

休みの過ごし方にご配慮ください。

 

新型コロナウィルスに

感染しないための

基本対策の徹底を!!

 

引き続き確実に実施いただきますよう

よろしくお願いします。

NEW 【校庭樹木情報】本年度の作業完了~残りはまた改めて~

巨大な作業車が登場!!

本日12日が樹木伐採作業最終日となりました。

本日はお天気もよく作業には最適な日となりました。

校庭内の枝垂れ桜は2本伐採

1本は、子どもたちが遊ぶブランコの横

1本は校庭の端ですが、

商店脇の道路に枝が伸びきっていて、

太い枝ごと落ちる危険がある桜の木

どちらも、枝ごと落ちてしまう危険度が

非常に高い木でした。

中は、このように腐敗していたり空洞であったり。

(それでもエネルギーを振り絞り花を咲かせていた木々)

 

自然の生命・生きようとする意志を感じさせられました。

危険度の高い樹木を今回は5本伐採していただきました。

残りの桜(フェンスの外側)は本年度以降

また市に相談させていただければと考えています。

予定していた伐採の後、

最後の仕上げは、子どもたちの遊ぶ

ブランコ脇の枝垂れ桜のテーブル作りです!!

根元を低く伐採してしまうと

子どもたちが躓いて転ぶ心配があることから

業者様と協議し、

子どもたちが遊べるようなテーブルとして

残していただきました!!

今日は、さっそく何人かの子どもたち

嬉しそうに「生まれ変わった枝垂れ桜」に駆け寄って

近くで遊んでいましたよ。

 

子どもたちの遊ぶ顔を浮かべながら

業者様も丁寧に丁寧に

校庭の守り人である【枝垂れ桜】

少しでも長く、子どもたちと一緒にいることができる方法を

考えて仕上げてくださっていました。

 

ありがたい気持ちでいっぱいです。

 

寒い中での伐採作業

本当にありがとうございました。

本年度伐採 合計5本です。

 

 

 

 

NEW 【伐採進む】朗報!!しだれ桜の幹をテーブルに!!

校庭の木々の伐採

天候不良のため作業日がずれます。

 

10日11日の土日(天候によって)

及び12日からの週も続きます。

 

安全確保のため

校庭の使用はご遠慮ください。

 

 

校庭の樹木の伐採が進んでいます。

 

雪のため作業を中断しましたので、

当初の計画より少しずれ込んでいます。

この土日や来週の天候をみながらさらに進めていただきます

ブランコ脇の枝垂れ桜については、

残す幹の高さを低くしてしまうと

子どもたちが躓いて転ぶ危険が出てくると

専門業者様から教えていただきましたので

外で遊ぶ子どもたちが枝垂れ桜をテーブルにできるくらい

高さで伐採していただくようにしました。

幹の中が空洞であり、朽ちている状態との診断により

倒木の危険があるとは言え、

校庭の木々との完全なる別れ

さすがに辛すぎると感じていましただけに

 

診断と協議の結果

テーブルくらいの高さ残させていただきます!!

 

さっそく3年生の学級でもそのことを話しましたら

「え!!嬉しい!!助かった!」

やったあ!桜の木が残ってくれる!」

かわいそうだったもの!よかった!」

みんな大喜びでした!!

変わりゆく木々の途中の姿も胸が痛くなります。

 

しかし、子どもたちの安全確保のための決断

どうかご理解ください。

 

フェンス外の桜等、

場所によっては、残念ながら根本から伐採せざるを得ないのですが

 

校庭内のブランコ脇の枝垂れ桜

なんとか、これからも子どもたちと一緒

過ごしてもらうことができそうです。

 

伐採作業で全て落されて

なくなってしまう桜の枝

 

残っているうちに

少しだけ校舎に運ばせていただきました。

 

 

NEW 【大盛況!!テレビ局支社長講演】ご参加ありがとうございました!

福島中央テレビ福島支社長から

キャリア形成と保護者の役割について

大変貴重なご講話をいただきました。

「福島への熱い思い」

「子どもの育成」

「テレビの仕事」について

情報を発信し、情報を集める中枢

テレビ局ならではの視点

一人の親として子どもとの接し方についてのご講演

第二部の質問形式の時間の際には

講師の先生のご講話と福島の地域創造に尽力くださった

その偉大なる実績心から感謝を述べる観客の方々!!

子どもたちが<なりたい自分になるためには>

どうしたらよいかの質問に

自分の体験を踏まえて

丁寧にお答えくださる講師の福島支社長様

テレビ局では、どのような人材を求めているのかの問いには

いろいろな発想ができ、チャレンジできる人材」等々

テレビ業界はもちろんのこと

社会人として期待したい点についてもご教示くださいました。

令和4年度船引南地区小中一貫事業・PTA連絡協議会事業

代表であります

船引南中学校のPTA会長様より

講師の支社長様に御礼

全体司会は船引南小学校PTA副会長様が務めてくださいました。

講師の福島中央テレビ福島支社長様・ご参会の皆様には

心より感謝申し上げます。

NEW 【5年生はキッチンカー事業とコラボ】栄養士さんたちに感謝

過日開催した学校保健委員会に参加された栄養士さんの

ご紹介があり、

船引南と芦沢の養護教諭の先生のコーディネートにより

同じく2校の5年生の担任同士が計画をしながら

5年生は親子での家庭科の授業

実施させていただきました!!

親子のあたたかいふれあいもあり

大変充実した授業となりました!

 

5年生の保護者の皆様

持参物にもご協力くださり

本当にありがとうございました!!

NEW 【大感謝】船引南中学校区の全ての保護者様・地域のみなさま

大好きな芦沢小さんのお友達と一緒に

今日は1日過ごしました!

 

子どもたちは、みんな朝からそわそわ

 

「はやく、会いたいな!」

「うれしいな、楽しみ、芦沢のお友達!」

 

と子どもたちにとって今日が特別な日であることが

どの学級からも伝わってきました!!

<1年生・2年生>

<3年生・4年生>

<5年生(ひまわり)・6年生>

コロナ禍の合同授業参観&統合報告会&教育講演会

皆様のおかげで、無事に開催することができました!!

本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お知らせ 【開催 船引南中学校区全員集合!!】2校合同授業参観&統合報告&教育講演会

芦沢小学校・幼稚園の保護者様 船引南小学校・幼稚園の保護者様

船引南中学校の保護者様

明日は、船引南中学校区が一同に会する日です!!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

その1 芦沢小と船引南小合同授業参観日参観授業 13時30分より 

    ※5年生保護者様は

     ご注意ください!

     5年生保護者様の集合は12時15分

     開始12時25分~14:15分 

駐車場  校庭 

参加者  各家庭1名

 

※検温は必ずお願いします。 

体調が少しでもいつもと違う方はご遠慮ください。

 

 

 

 その2 統合の中間報告  

    幼稚園保護者様ここからご参加ください。

 大切な報告です!!必ずご出席ください。

 

報告 14時35分開始  体育館にて

 

 

 

その3 芦沢幼稚園・小と船引南幼稚園・小と船引南中 

    教育講演会 スペシャルゲスト!!

    船引南中学校保護者様ここからご参加ください。

講演開始 15時00分より 船引南小体育館

 参加者     

田村市立船引南小学校・田村市立芦沢小学校・田村市立船引南中学校保護者

 田村市立船引南幼稚園・芦沢幼稚園保護者

  船引南地区学校運営協議会委員 船引南地区地域コーディネーター

3校教職員等  その他 関係者

                                                                          

全体の日程

13:30 ~ 14:15  授業参観 5年生は12:15分集合 12:20~14:15

14:35 ~ 14:50  統合に係る進捗状況の中間報告

15:00 ~ 16:30  教育講演会

 

お待ちしております。