学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:2年生

美術・図工 「しんぶんしと なかよし」 2年図工

新聞紙の特徴を体全体で味わいながら、思いついた形を作る学習です。
始めに新聞紙を広げ、床に敷き詰めていきました。
「うわぁ大きい~」
「お父さんこんなに難しいの読んでたんだ…」
「野球のこと書いてあるよ!」
「あったかい…zzZZ」
と、あっという間に新聞紙と仲良しです。

新聞紙と仲良くなったところで、新聞紙でどんなことができるか出し合いました。
「ならべる」「ちぎる」「丸める」「ねじる」……
「剣を作りたい!」
「ドレスを作りたい!」
などなど、どんどん思いが膨らんでいきます。

「剣が途中で折れちゃうな…。」と困っている2年生。
「そういえばお兄ちゃんが新聞紙を重ねると堅い剣になるって言ってた!」
と何度も試しながら、3枚の新聞紙を重ねて満足のいく剣を作り上げました。
「へい、いらっしゃ~い。」
とおしゃれをした2年生。
「新聞紙をくしゃくしゃにすると、ふわって感じになってかわいいよ。」
「やぶけば、走るとひらひら揺れる!」
とたくさんの工夫が凝らされています。
休み時間に、お隣の1年生が遊びに来てくれました。
「こうやるといいんだよ。」
と、見つけた新聞紙の楽しみ方を、嬉しそうに教える姿にほっこりです。

虫眼鏡 2年生 このアッコの名前は何!?

低学年は、明日、待ちに待った「森林環境学習」があります。
「きよちゃんに教えてもらう前に、自分たちで夏の植物や虫を調べてみたい」と、図書館から図鑑や本を借りて調べました。
クワガタのページにさしかかったとき…
「あれ?そういえばこのアッコ(以前学校で捕まえたクワガタのメス)は、なんて名前だろう…?」と、
調べる対象が教室にいるクワガタのメスに変化。
そのまま見守っていると、
図鑑の目次を見て、「え~っと、『日本のクワガタ』だから…16ページだ!」
「これじゃない?はさむところが似てる!」「これは、30mmだってよ。」と、長さにも着目します。

すると、「先生、ものさしかしてください!」と、実際にクワガタの大きさを測り始めました。
2年生は、ちょうど今、ものさしで測る学習をしています。

「ああ~、これは20 mmだからちがうね。」
「このアッコ、足のところがオレンジになってるよ!」
「よく見ると、羽のところに線がはいっている!」
調べているうちに、特徴に気がつきました。
観察をする目も育っていますね。
国語科で学習した本の選び方や目次の活用の仕方、算数科で習得した長さを測る技術、生活科で培ってきた観察する目など、日頃の学びを生かしているなと感心しました。

夢中な2年生! 第1弾

だんだん暑くなってきた今日この頃。
そんな暑さにも負けず、夢中で学習に取り組む2年生の姿を紹介します。
その1 図工「光
光を通す材料に日光を通して、映る形や色の見え方を楽しみました。

おぉ!」
「すごい!すごい!すごい!
「先生!早く来て写真撮ってください!!」
と、映った形を指で触りながら大興奮。

「あぁ~きれい~」と、うっとり。
2人の反応に圧倒されてしまいました。

その2 算数「長さをはかって あらわそう」
初めてものさしを使って、長さを測りました。

集中している二人は、前屈みになって、顔がどんどんものさしに近づいていきます。
「座って測っていいんだよ。」
と、伝えても、いつのまにか席から立ち上がって測っています。

第2弾をお楽しみに!

てるてる坊主大作戦①

2年生が作っているのは、「てるてる坊主」!
自由に飾り付けをして、世界に一つだけのてるてる坊主を作っています。

キラキラテープやお花紙を使って、素敵にデコレーション!
てるてる坊主に手をつけてみたり、目玉をどんぐりにしてみたり・・・
子どもたちの溢れ出るアイディアには、驚きです(^o^)注意

 

 

次は、1年生が挑戦します!
どんなてるてる坊主に仕上がるのか・・・乞うご期待です!キラキラ 

大きくなあれ わたしのやさい ~2年~

生活科の授業で、野菜の苗を植えました。
育てる野菜は、ミニトマトとピーマンとカボチャです。
植え方を、教科書で調べたり、先生に聞いたりして、自分たちで植えました。


その表情は、野菜名人さながら!「トマトのにおいがする!」「葉っぱの形がちがう!」と、いろいろな発見がありました。

最後は、土をきれいに流して後片付け。
「おいしく、大きくなってね」