美山っ子日記

カテゴリ:保健室から

教室で食べる給食

 本校ではインフルエンザ流行の兆しが見えたため、流行している間は食堂での給食から、教室での給食に切り替えています。

食堂では向かい合わせの席にならざるを得ないので、せきやくしゃみからインフルエンザが広がりやすくなるためです。

教室でも全員前を向いて食べています。

しかし、子どもたちは、いつもと違った場所で食べるのが楽しいようでした。

食の7ヶ条を紹介!

 清潔ピカピカ委員会が、12月に各家庭に配付した、ふねひきっこ「食の7ヶ条」について、守るとどんないいことがあるのか紹介してくれました。食生活は、生活習慣病を予防するためにも大切なものです。

ふやそうからだに野菜のパワー・・・食事のときに、野菜から食べると、食べすぎ防止になる

ねる前2時間は食事をひかえよう・・・これができると、目ざめもスッキリ。夜遅くのおやつは太ります。

ひと口30回かもう・・・頭がスッキリ、力もついて、勉強やスポーツができるようになります。

きまった量をおいしく食べよう・・・食べすぎ注意!給食で食べているくらいの量を食べましょう。身長が高い人やスポーツをたくさんする人は少し多くても大丈夫です。

えねるぎーオーバー?そのおやつ、大丈夫?・・・炭酸飲料やポテトチップスは全部飲んだり食べたりすると、食べすぎになります。食べたいときは小皿やコップに分けて食べましょう。

かぞくみんなで楽しく食べよう・・・だれかと一緒に食べると美味しく感じますマナーや言葉使いも大切です。

おみそ汁を飲もう・・・スープでもよいです。野菜が苦手でも、みそ汁に入っていると食べやすいです。

 

委員会のみなさんが描いたポスターは、校内のあちこちに飾られる予定です。ぜひ、探してみてください。

 

 

せきエチケットで感染拡大防止!

 かぜが流行する季節になりました。

 今日は、給食の時間に清潔ピカピカ委員会のみなさんがかぜ予防について,ショート劇で呼びかけをしてくれました。

内容はせきエチケットについてです。

 人に向かってせきやくしゃみをすると、相手がいやな気持ちになりますし、かぜやインフルエンザもうつりやすくなってしまいます。

せきが出る人はマスクをしましょう。もしとっさに出てしまったら、このポーズでせきをまわりに飛ばさないようにしましょう。

手でおさえることも効果がありますが、その後に手を洗わないと、ウィルスのついた手であちこちを触るので、感染が広がる原因にもなるようです。

 

 

甲状腺検査

午前中に甲状腺検査を行いました。

はじめに検査の説明を受けます。

初めての子も、実際に使う機械で練習しました。

検査室の中のようすです。

 

清潔ピカピカ委員会 むし歯予防の劇

歯と口の健康週間に合わせて、むし歯予防の劇を行いました。今年の劇は・・・

ド○えもんが登場!ス○夫くんの生活をのぞきます。ス○夫くんはママの言うことをきかずに寝てしまいました。

ス○夫くんとの○太くんは歯みがきタイムなのに歌ったり、踊ったり・・・むし歯になってしまうのもわかりますね。

見ていた児童からは「笑いをとっていて、むし歯予防についておもしろくよびかけていたのですごいと思いました。」

などといった感想が聞かれました。

むし歯にならないようにがんばろう!もしできてしまったら、歯医者に行きましょう!

フッ化物洗口が始まりました

今日から、フッ化物洗口が始まりました。

火曜日は1年生、2・3年生、5年生

水曜日は4年生、6年生が行う予定です。

1年生も、上手にぶくぶくうがいをしていました。

洗口剤の味は苦手な子が多いのですが、「この味が好き!」という子もいました。

清潔キラキラ委員会 かぜ予防週間


 田村市内はインフルエンザが流行していますが、美山小学校はインフルエンザ0名を維持しています。
 しかし、熱や吐き気でお休みする人もちらほら出てきました。そこで、かぜ・インフルエンザを予防しようと、1/22~1/26を「かぜ予防週間」とし、委員会の子どもたちが活躍しています。
 22日から毎日朝と業間休みに、放送で換気や手洗いうがい、早寝早起き朝ごはんを呼びかけています。

 22日は、食堂で手洗い実験を行いました。汚れた手は、どのくらい洗えばきれいになるのでしょう。


20秒間洗った人、5秒間だけ洗った人、全く洗わなかった人・・・どのくらい差が出るのかな。
魔法の液体で確かめてみよう。汚れが残っている部分は青く染まります。


20秒洗った人はピカピカ、汚れは残っていません!
5秒間だけだと、かなり青くなっています。まったく洗わなくても同じ位残っています。


このことから、かぜ予防のためには、少し洗っただけでは、あまり効果がないことがわかりました。
子どもたちも、食い入るように見つめ、結果がわかったときは、とても驚いていました。
雪の予報が続きますが、手洗いうがいをしっかりして、元気に過ごしましょう!

4,5年生 食に関する指導

11月20日に、給食センターの栄養士の方をお招きして、食に関する指導を行いました。

<4年生 よくかんで食べよう>
 まず、ふだんの給食の時間について振り返りました。
4年生は、よくかんでいる人もいれば、よくかもうと意識するけれどかめていない、よくかむことを意識していない、という人もいました。

 栄養士の先生には、よくかむとどんなよいことがあるのか「ひみこのはがいいぜ」で教えていただきました。

 ひ・・・肥満予防(食欲をおさえる)
 み・・・味覚がはっきり(味がよくわかるようになる)
 こ・・・言葉がはっきり(口のまわりの筋肉が発達するため)
 の・・・脳の発達(脳に血液がいきわたるため)
 は・・・歯の病気予防(だ液が出やすくなるため)
 が・・・がん予防(免疫力がアップするため)
 い・・・胃腸がすっきり(食べ物が細かくなるため)
 ぜ・・・全力投球(全身の筋肉が発達するため)



昔と比べて、今はやわらかい食べ物が増え、なかなかよくかむことが難しくなっています。
食べ物によって「よくかむこと」がしやすいかどうか、実際にするめとゼリーを使って体験しました。
飲み込むまでにかめた回数は、ゼリーが30~100回、するめが120回~500回でした。
食べ物によってこんなに違うのですね。

その日の給食は、みんな、かむときにはしを置いてよくかむことができていました。

<5年生 朝食をしっかり食べよう>
 まず、みやまっ子生活を見直そう週間での朝食を振り返ります。
栄養士の先生には、なぜ朝食をしっかり食べるとよいのかについてお話いただきました。
 朝食には3つのスイッチがあるということでした。
 ・からだのスイッチ(体温を上げる)
 ・あたまのスイッチ(脳をはたらかせる)
 ・おなかのスイッチ(腸の動きを活発にし、排便をうながす)


次に今日の自分の朝食にプラスするとしたら、どのようなものがよいか、考えました。
5年生は、しっかり朝食を取ってきた子どもたちが多かったので、ボリュームたっぷりの朝ごはんになってしまいましたが・・・
実際は、食品の「からだをつくるグループ」「熱や力のもとになるグループ」「からだの調子を整えるグループ」が1品ずつ入っていればよいとのことでした。

学校保健安全委員会~みやまっ子の健康を考える会~

本日、学校保健安全委員会を行いました。
睡眠をテーマとし、美山小学校の実態報告、学校医の先生による睡眠についての講話を実施しました。

<美山小学校の実態>
・3年生から視力が下がる人が増え始め、6年生には約半分が視力1.0以下になっている。
・むし歯が多い。
・平日と休日で睡眠のとり方が変わる児童が多い。


 

<学校医の先生のお話>
・高学年は8.5時間くらいが標準の睡眠時間。(15才は8時間)
・睡眠には、頭が働いているレム睡眠と、頭も体も休んでいるノンレム睡眠がある。
・眠った後すぐ、ノンレム睡眠に入る。ノンレム睡眠中に、成長ホルモンが大量に出る。
・骨や筋肉の基盤は中学生までにつくられる。成長期の睡眠は非常に大切。
・しっかりふとんで寝ることでよい睡眠が取れる。



<児童の感想より>
・レム睡眠、ノンレム睡眠について知ることができました。眠りが深いときに成長ホルモンが出ることがわかりました。
・今までわからなかったことを知ることができました。レム睡眠、ノンレム睡眠について知ることができました。早寝早起きを心がけたいです。
・今まで睡眠は大切でないと思っていたけど、きちんと睡眠をとりたいです。


保護者の方にも感想をいただきました。
お忙しい中ご出席いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

参加されなかった保護者のみなさまにも、後日資料をお渡ししますので、ぜひご覧ください。