夢・愛・自立~Dreams come true!~

カテゴリ:学習の様子

1,2年生後期期末テスト1日目~真価を問う~

 本日5教科、明日4教科の期末テストが実施されます。

 写真は1校時「保健体育・音楽」のテスト風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、 1校時「保健体育・音楽」 2校時「理科」 3校時「国語」 4校時「社会」

明日は、  1校時「美術・技家」   2校時「数学」 3校時「英語」  となります。

「3年実力テスト6」~冬休みの成果を問う~

 年も改まり、冬休み明け2日目の登校となった本日12日。受験生にとって大切な「3年実力テスト6」の1教科目の「国語」が行われていました。

 

 

 

 

 

 真剣そのものです。

 教室後方には書きぞめ「歓喜の声(行書)」が、掲示してありました。「15の春」を「歓喜の声」で満たされる日を楽しみにしています。

3年社会「租税教室」~税金について考える~

 昨日22日(火)3校時に、3年社会「租税教室」を行いました。

 講師には、田村市役所税務課 佐藤 様 を講師に以下の問いについて考えました。

・ みんなの生活が便利になるように、300万円の税金を集め、橋を造ることにしました。誰がいくら負担したらいいでしょうか?   A氏700万円  B氏200万円  C氏100万円 (それぞれの年収)

 

 

 

 

 

   

3年つつじ学級「進路面接に向けて」~姿勢、声の大きさ、返事の仕方を振り返る~

 3年生は、進路実現に向けての大切な時期を迎えています。

 そんな中で、「面接」の注意点について学びました。

 

 

 

 

 

 最初は入室の際小さな声での「失礼します。」が、タブレットで振り返ることで大きな声、正しい姿勢へと変わっていきました。

3年国語科「おくのほそ道」~「閑かさや 岩にしみ〇〇 蝉の声」

 3年生の授業では、芭蕉の立石寺で詠んだ俳句の推敲の過程を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 芭蕉は、最終的に二句の言葉をどれにしたでしょうか?サブタイトルの「閑かさや 岩にしみ〇〇 蝉の声」〇〇についてはぜひご家庭で、なぜそうなったのかも含めて話し合ってみてください。

達人から学ぶ3~「間違いから、学ぶことがある。」~

 1学年の技術(木材加工)の授業も、5時間目を迎えました。

 それぞれの設計図から、作品へと移っていきます。

 冒頭の言葉は、講師の管野様の言葉です。なかなかのこぎりで木材に切り込みを入れられない生徒へ、背中を押すためのものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一人の進捗状況を確かめながら、適切にアドバイスいただき、生徒は真剣に取り組んでいます。

達人から学ぶ~「木は生きている。」~

 本日より4日間、計8時間を使って1学年技術科では、「木材加工」で作品を作ります。

 そこで講師として、田村森林組合 参事 管野 様、総務課主任 渡邊 様 を招聘して授業を行っています。

 本日はその1,2時間目。「木」の特性について講義いただいているところです。

 サブタイトル「木は生きている。」は、講義の中で菅野様がおっしゃた含蓄に富む言葉です。

 

 

 

 

 

 どんな作品が出来上がるか、本当に楽しみです。

 

本物に触れる~達人から学ぶ2学年体育「剣道」~

 本校では、例年この時期に2学年体育の「剣道」の授業に、 黒羽 政次 先生を招聘して、計10時間「剣道」を学びます。

 今年の2年生からは剣道部員は存在せず、そのことが先生との話題になりました。少子化の流れから、剣道部員の募集を停止していることは残念なことですが、「初心者」にどう剣道の魅力を伝えていくかが今後の課題であると先生はおっしゃっていました。

 早速授業が開始されました。先生には、20日(火)から26日(月)までの4日間お世話になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

5校時「総合的な学習」の時間の様子~「飛翔祭に向けて各学年の取り組み~

 今週末に行われる「飛翔祭」に向けて、今週の5,6校時には「総合的な学習」の時間が設けられています。

 どんな活動をしているのか?5校時目に回ってみました。

 最初は体育館。1年生が活動しています。

 

 

 

 

 どうやら、学年発表の練習のようです。小学校の時と大きく異なるのは、みんな生徒の手によって運営されている点です。タブレットの操作も、読む原稿も、スライドも・・・・。タブレットの操作もおみごとです。

 続いて2学年教室を見てみると。

 

 

 

 

 こちらも、学年発表の準備。クイズを作っているグループと大道具・小道具を作っているグループが見られます。

1年生同様、タブレットの活用が目立ちます。三択のクイズのようですが・・・・・・・。

 

 最後に、音楽室。入ってすぐに狼狽しました。生徒の姿がないのに、歌声がきこえる・・・・???

 

 よくよく見てみると、あおむけで歌うトレーニングのようです。全員倒れているのではないことが分かり、一安心。

 

 

 

 さすがに3年生。見事な歌声を響かせていました。

 残された期間はわずかですが、最後の最後まで「学年・学級」の団結を深めるべく頑張り続けます。

プロの技に触れる②~3学年調理実習~

 今回は、3年生を対象に1時間で「出汁」を使っての「一汁三菜」を学びました。

 まずは、「昆布」と「鰹節」を使ってとった「出汁」を実食します。

 

 

 次に「プロの技」である、トマトの飾り切りを目の当たりにします。

 

 

 

 

 プロの技を堪能した後は、お鍋で炊いたご飯と、「出汁」を使った味噌汁を実食。

 

 

 こんなに簡単に本格的な「出汁」をとり、お鍋でご飯が短時間で炊けることを学習しました。

 今回の授業にお出でいただいた 塩田 道雄 様に感謝申し上げます。

 12月に行われる「第2回マイ弁当の日」には、お鍋で炊いたご飯に、「出汁」を使った一品が添えられることを切に望みます。

 

 

 

プロの技に触れる~調理実習2年~

 昨日5日(月)2,3校時の2年生の「家庭科」の授業に、田村市出身である もてなしのかくれ家「すわや」・日本料理「一会」の料理人 塩田道雄 様をお迎えし、授業を行いました。

 授業では、基本的な包丁の使い方や簡単な「出汁」のとり方、そして簡単に鍋でもご飯が炊けることなどを学びました。

 生徒たちは、できた「出汁」を実際に味わったり、鍋で炊いたご飯を味わいました。

 目の前で、まるで魔法のごとく扱われるプロの包丁さばきを目の当たりにし、生徒たちは感嘆の声をあげていました。

 来週も2時間、そして3年生も1時間「プロの技」に触れることになります。

 

 

 

 

 

 

令和2年度第1回スペリングコンテスト~1年生がチャレンジ中!~

(1)英語学習の基礎となる単語を取り上げ、基礎的・基本的な学力の定着を図る。

(2)コンテスト形式で実施することにより、学習への意欲を高め、自信や達成感を持たせられるようにする。

 を目的として、実施しています。2年生は1校時に、3年生は5校時に行います。

 

餃子と焼売のそれぞれの単価は???~2学年「数学」連立方程式~

 昨日1日(火)5校時に、田村市教育委員会の根本学校支援指導主事が来校し、2学年「数学」の研究授業を行いました。

 

 A先生とB先生が中華料理店に行きました。A先生は「餃子」を4個、

「焼売」を3個食べました。B先生は「餃子」を2個、「焼売」を6個食べました。

2人の料金は偶然にも同じで、「360円」だった。

 

 これを「連立方程式」に当てはめて、それぞれの単価を求めるというものでした。

 

 

 

 

 

 生徒たちはまずは自分の考えをノートに書き、その後意見を交換して答えを導き出していました。

10日間の休みを経て~元気に登校、授業~

 8月7日(金)の全校集会から、10日間の休みを経て生徒たちが元気に登校しました。

 この間、事故等の連絡もなく生徒たちは思い思いの夏休みを過ごしてきたようです。

 

 

 

 

 

 写真は、2校時1学年体育「バドミントン」の様子です。友だちとの久しぶりの再会を「シャトル」を媒介として楽しんでいました。

 前述しましたが、生徒たちがこれといった事故もなく過ごせているのも、保護者様をはじめ地域の皆様方のご支援・ご協力の賜と存じます。本当にありがとうございます。

 本日は「部活動休止日」となっており、15:30下校の予定です。

 

第1回計算コンテスト~3学年から実施~

 

・ 数学学習の基礎となる計算問題を重点的に取り上げ、基礎的・基本的な学力の定着を図る。
・ コンテスト形式で実施することにより、学習への意欲を高め、自信や達成感を持たせられるように配慮する。                     ことを目的としています。

 テストは50点満点で、8割以上(40点以上)を合格とし、満点者については賞品(PRIDE鉛筆)が与えられます。

 

 

 

 

 なお1学年は2校時、2学年は6校時に行われます。

 多くの合格者はさることながら、「PRIDE鉛筆」を追加発注しなければならないほどの満点合格者を期待しています。

軽快な『打音』が、響き渡る・・・~2学年「技術」

 1回廊下に響き渡る軽快な何かをたたく音。音のする教室に入ってみると・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生「技術」の木材加工を行っているところでした。男の子はもちろん、女の子の手さばきもなかなかのものでした。「ラジオ」製作の後は「本立て」の製作です。完成が楽しみです。

プールに歓声戻る~水に慣れる~

 昨日20日(月)の3年生を皮切りに、体育の授業での「プールの時間」が始まりました。

 1年生ということもあり、まずは「水に慣れる」ことから始めています。

 潜水・クロール・平泳ぎを行い、最後はプールの水を動かす作業に全員で取り組みました。

 

 

 

 

 

 歓声をお届けできないのが残念ですが、みんな楽しく「水に親しんで」いました。今晩は、ぐっすり眠れそうです。

  

令和2年度 第1回 日本漢字能力検定 ~現在行われています~

 本日15:00~16:00の時程で「令和2年度 第1回 日本漢字能力検定」試験が行われています。

 受験者総数 25名(1年 9名  2年 10名  3年 6名)

 受験級別人数 準2級:1名  3級:8名  4級:5名  5級:11名

 受験率:35%超(71名在籍)

 受験率を見ても、本校生徒の資格取得への意気込みを感じます。多く(できれば、受験者全員)の生徒の合格を祈ります。

 

 

 

 

 

前期中間テストの実施~これまでの成果を問う~

 本日3日(金)は、前期中間テストが行われています。

 1 国語  2 数学  3 英語  4 理科  5 社会      の順です。

 ただいま1校時「国語」のテストが始まりました。

 1年生にとっては、中学校で最初の定期テストになります。ちょっぴり緊張気味の1年生も、真剣に問題に取り組んでいました。

 本日帰宅したら、テストの出来についてお話合いください。そして、できたことを褒めてください。

 

 

 

 

 

 

 

小中一貫教育授業参観~「英語」Unit3 わたしのすきなこと~

 昨日24日(水)5校時に、小学校の5名の先生方をお迎えして行われました。

 Warmーupでは、「自分の好きな人(スポーツ選手、俳優、コメディアン、歌手等)の

 ・ 名前  ・ 年齢  ・ 出身地  ・ 職業   等を英語でタブレットを使い発表しました。

 その後、転校生ディーバの自己紹介を聞き取りながら、学習を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さ対策~各階、各教室での工夫~

 本日10日(水)、田村市内の気温は30度を超える「真夏日」が予想されます。

 そこで、1校時目の各教室を覗いてみました。

 3階3年1組教室ベランダからの眺望。見事に晴れあがっています。そこで、3年1組教室を見てみると・・・

 

 「理科」の授業。田村市教育委員会の規定では「7月1日」からエアコンの稼働を認めるとあり、状況によっては弾力的に運用してもよいとのことで、1番太陽に近い3階教室(校内で一番暑いと言われています)では、エアコンを使用していました。

 同様に2階教室に降りてみます。

 

 

 

 

 

 2年生は「英語」。3年生同様、服装は運動着で「半袖」「長袖」が同居しています。「半袖」率の高いのが分かります。

 一方1年生は「社会」。制服を着用しています。そのせいか生徒の襟足にかかる髪が汗で濡れている生徒もちらほら見受けられました。やはり運動着に比べて制服は暑いのが分かります。そして、それぞれの窓側を注視すると・・・。窓が開いている(エアコンを使用していない)ことが分かります。

 このように、各階・各教室の状況に応じた工夫を施しています。もちろん、3年教室も一定時間が過ぎたら「換気」を行います。2階も状況によってはエアコンの稼働となります。

 本日は「部活動休止日」で、16:10下校となります。久々の部活動の再開で生徒たちにも疲れが見えます。良き休養日として、明日からに備えましょう。

 

 

1学年体育「短・中距離走」~熱中症・「3密」回避に注意して~

 3校時1学年「保健体育」の時間です。

 

 かなり暑くもなってきました。週末ということで、生徒個々の「疲れ」も見えるこの時期、陸上競技が行われています。まずは「体慣らし」で、トラックを2周ほど走ります。「3密」回避の観点から、前走者との距離をあけているのが見てとれます。

 

 2周走り終えて、準備運動。教科員の掛け声に続けて、大きな号令が続きます。紙面では伝えられないのが、残念です。

 

 

 

 その後100Mを軽くダッシュし、水分を補給します。写真にはありませんが、この後樹の下の日陰で本日のメニューが示され、「200M走」「600M走」を行いました。

 1年生のみならず1日(月)~5日(金)まで、分散登校を承けての通常登校した5日間でした。これまでの生活から大きく変化した1週間でした。想像以上に「疲れ」があるはずです。

 今日の夕餉時に、「今週1週間どうだった?」などと学校生活を家族の会話の話題にするとともに、今週の生徒の頑張りを評価していただければ幸いかと思われます。

 来週8日(月)からは、待ちに待った「部活動」が再開されます。

朝学の様子~漢字コンテスト合格に向けて~

 ただいま、8:04。各学年ともに通称「朝学」の時間です。朝の短学活(8:10)までの、「自習」の時間です。昨今は、「朝の読書」などを行う学校も増えています。

 本校でも、通常は「朝の読書」を行っているのですが、本日は「第1回漢字コンテスト」実施日です。

 1年生:6校時 2年生:1校時 3年生:5校時  に行われます。

 

 3年生の様子

 

 

 1年生の様子                    2年生の様子

 各学年の一人一人が、まさに真剣そのものです。ちょっと、問題用紙に顔が近すぎる生徒が多いところが気になりますが・・・。できれば「満点合格」(副賞としてPRIDE鉛筆がもらえます)少しハードルが高ければ、「合格」を祈ります。

「3分間走」・「春」~3年「体育」「音楽」

 小集団学習。メリット・デメリットありますが、こと「体育」「音楽」という教科の特性を

考えると、個人負担はより大きいようです。

3ーA 「体育」

 

 

 

3-B「音楽」

 

 

 

 特に「3分間走」では、従来の持久力がかなり落ち込んでいるように見えました。

 臨時休業前の「体力」に戻るよう、今後取り組んでいきます。何と言っても若さがありますから、絶対大丈夫。

学習集団の組み換えを行っての授業~「3密」回避のため~

 2校時目の授業の様子です。3学年を2クラスに分け、10人以下の編成になっています。

 授業は、3-A ①数学 ②理科 ③美術 ④学活

     3-B ①理科 ②数学 ③学活 ④美術 の順で、

 ① 8:15~ 9:00 ② 9:05~ 9:50 ③10:00~10:45 ④10:50~11:35

 の時程で行われています。時間割を見てわかる通り、本日は①数学②理科③美術④学活 の4時間授業です。先生は、普段1コマで行うところを2クラスで実施しますので、併せて1時間(通常時)実施したことになります。

 少人数で行うことにより、「3密」回避はもとより「より確かな学習の定着」をめざしています。(1,2学年も同様です。)

 

 

 

 

 

 なお、この臨時休業中の生徒の「心のケア」を進めるため、「学活」の時間に二者面談を学年の先生と行います。生徒にとっても、この度重なる臨時休業と外出の自粛等「コロナ疲れ」はあるはずです。それに少しでも寄り添っていけるよう今後も教育活動を進めてまいりますので、なお一層の保護者の皆様のご支援とご協力をお願いいたします。また、何か心配なこと等ございましたら担任を通してお知らせください。

元気に登校しました!~臨時休業中の登校日の様子~

 16日ぶりの生徒登校日。

 本校では、職員室に出入りする生徒は入り口で、「▢年1組の〇〇〇です。〇〇先生に用事が

あって来ました。」と名乗って、入室する決まりとなっています。

 ところが今朝も、「▢年」の学年が「進級していない」生徒が多く見られました。令和元年度のまま

名乗る生徒が多いのも、「臨時休業」の思わぬ余波かとしみじみ感じさせられました。

 さて、1学年「英語」の授業の様子。

 

 臨時休業中の課題を提出し、「アルファベット」の単元を学習しています。久しぶりの授業にもかかわらず、大きな声で先生の後に続けて、単語の練習をしています。

 

 2学年「国語」の授業の様子。

 

 授業の最初に漢字のテストが実施され、受験者全員が合格し、先生からお褒めの言葉をいただいています。

 また、「新たな課題」のプリントが4枚配布され、今日からの学習に生かすよう指示されました。

 

 3学年「社会」の授業の様子。

 

 3年生は「産業革命」の授業。こちらは1,2年生とは異なり遅れている授業を効率よく進められています。

 

 「緊急事態宣言」の延長により、また明日より「当面の間」臨時休業措置がとられます。

 保護綾の皆様のご理解とご支援、重ねてお願い申し上げます。

 

音楽の授業風景~1学年~

 1年生の授業も軌道に乗ってきました。2時間目は、「音楽」。

 

 本日着任した非常勤の先生の、自己紹介及び生歌の披露がありました。声楽を専攻していただけに、

驚くほどの声量とその技能に生徒たちは感嘆の声をあげていました。

 

1学年「体育」~大きな声で1,2,3,4~

 教室での授業が続き、体を動かしたい時期。本日3校時は「保健体育」。

 体育館で、今年度の授業の進め方やストレッチ体操に取り組んでいました。

 小さくてわかりにくいかもしれませんが、その一コマをご覧ください。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 体育館では、教科員の「1,2,3,4」の掛け声に続き、「5,6,7,8」と大きな声が響いていました。

実力テスト2,3年生~真剣に問題と対峙~

 本日10日(金)は、本来昨年度末に実施予定であった「実力テスト」が、2,3年生で実施されています。

 長期の臨時休業明け5日目、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

2年「国語」

 

 

 3年「国語」

 

 また、「模擬テスト」ということで、テスト受験の仕方も掲示されていました。

 1年教室廊下の掲示板には、心温まる先輩からのメッセージが掲示されていました。

 

 生徒たちは新入生も含め、久しぶりの学校生活5日間を過ごしました。特に新入生にとっては、疲れの溜まった週末になると思われます。この中学校生活1週間を食卓の話題とし、次週からのエネルギーをご家庭でぜひ与えてください。

 また自転車通学生については、くれぐれも交通安全に努めるようご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

 

久々の「授業」~1,2年の学習からスタート~

 2,3年生にとっても、約1か月ぶりの「授業」再開です。

 臨時休業措置をうけ、前年度の学習からスタートしました。

 2学年「社会」

 

 3学年「国語」

 

 久しぶりの授業、担当教師が変わった教科でもしっかりと取り組んでいました。

 本日は、午後先生方の会議のため午前中で放課となります。

 明日から給食スタート、明日も水曜日のため「ノー部活動ディ」となります。