みなみっ子NEWS

カテゴリ:授業風景

学校のことがたくさん分かったよ!

    4月22日(月)の3時間目に、1・2年生が学校探検をしました。2年生がお兄さんお姉さんとなり、グループごとにミッションをクリアしながら学校の中を探検しました。「こうむセンターにただしい はいりかたと でかたをしましょう。」「こうちょうせんせいに げんきなあいさつをして、じぶんのなまえを いいましょう。」などがミッションでした。1年生にお手本を見せたり、ミッションクリアのシールを貼ってあげたりしていました。1年生は目をキラキラ輝かせて学校の中を歩いていました。

        

一緒に体育をしたよ!

 1・2年生が一緒に体育の学習をしました。1年生は2年生のお手本を見ながら身体プログラムをしたり、みんなで鬼ごっこをしたりして、走力を高めることができました。来月には運動会もあります。みんなで楽しく取り組んでいました。

     

 

一緒に作ったよ!

 2月16日(金)の3校時は、2校時に引き続き、生活科の学習を南幼稚園のぞう組のみんなと一緒に行い「パッチンジャンプ」作りをしました。1年生は牛乳パックの切り方から輪ゴムのかけ方、とばし方を丁寧に教えていました。

 3校時の終わりの時間が近づくと、「えー、もう終わり?さびしいなあ。」と1年生も名残惜しそうでした。幼稚園教室まで送って「さようなら!また遊ぼうね!」と手を振ってお別れをしました。楽しい時間はあっという間でしたね!

        

一緒にがんばったよ!

 2月16日(金)2校時、1年生は体育の授業でした。その時間に、もうすぐ1年生になる船引南幼稚園のぞう組のみんなが参加しました。「よろしくお願いします!」の挨拶をしてから、準備運動、運動身体づくりプログラム、リレー、転がしドッジボールをしました。幼稚園のみんなは、1年生の動きをよくみながらがんばっていました。1年生は、「がんばれー!」「上手だよ!」と励ましの言葉を送っていました。リレーや転がしドッジボールのときには、チームのみんなで話し合いながら競い合ったり声をかけ合ったりしていました。

 このあと、3時間目の生活科も交流します!

       

 

がんばりました!なわとび記録会~2・5年生~

  1月31日(水)の3・4時間目に2・5年生がなわとび記録会を行いました。これまで練習を積み重ねてきたなわとびの力を発揮しました。持久跳び、敏捷跳び2種目、そしてみんなの心と力を合わせて跳ぶ長なわ跳びに子どもたちは取り組みました。当日のこの日に自己新記録を達成した子も多く出ました。がんばりました!

     

切磋琢磨しています!

 1月25日(木)の3時間目に、1・2年生は合同で体育をしました。2年生はよいお手本として、1年生は2年生のきれいな跳び方をよく見て、お互いを少し意識しながら練習していました。寒さが厳しい中ですが、がんばっていました!

    

6年生はすごいなー!

 1月16日(火)の3時間目は1年生と6年生が合同で体育をしました。なわとび記録会の練習のためです。1年生はペアになった6年生に跳んだ回数や時間を記録してもらいました。6年生は自分たちで記録をしました。6年生の跳び方をみて、「すごい!」「全然引っかからない!」とびっくりしていました。1年生にとって、良い刺激を受けた時間になりました。

   

おもちゃランドは大盛況だよ!

 12月15日(金)の5時間目に、2年生が生活科の学習で「おもちゃランド」をオープンしました!招待されたのは1年生です。手作りの「おもちゃランド」に1年生は目を輝かせて楽しんでいました。ゲームに臨み、得点によって素敵な商品をいただきました。2年生は先輩として、1年生に優しくおもちゃの遊び方のコツを教えてくれました。1年生にとって、とても楽しい週末になりました。

    

市学力テスト 算数科

本日、12月13日(水)に市学力テストの算数科が行われました。昨日の国語科と同じように、児童たちは緊張した面持ちで問題を解いていました。問題を解き終えるとすぐに次の問題を解いたり、悩みながらも一所懸命考えて答えを出す姿が見られました。

市学力テスト 国語

12月12日(火)、市学力テストの国語科が行われました。子供たちは緊張した様子で問題を解いていましたが、日頃の学習の成果を出すことができたようです。明日、12月13日(水)は算数科の学力テストがあります。

 

 

転がしドッジボールをしたよ!

 11月24日(金)の2時間目に、船引南幼稚園のみなさんと1年生が交流で「転がしドッジボール」をしました。準備運動や運動身体づくりプログラムも、1年生の動きをみながら幼稚園生もがんばりました。

 お待ちかねの転がしドッジボールになると、1年生が幼稚園生に声をかけながら外野を決めていました。「体育の時間は終わりますよー。」と声をかけえると、みんな「えー、もう終わり?」とびっくりしていました。楽しい時間になったようです。

      

スライムを作ったよ!

 2日(金)5時間目に1・2年生がスライムを作りました。ほう砂をぬるま湯に混ぜて溶かすところから真剣で、先生の説明もしっかり聞いていました。自分のスライムの色を作るときには、絵の具をすこしずつ混ぜ、自分の好みの濃さにしていました。色水と洗濯糊を混ぜ、そこにほう砂水を入れて、力を込めて混ぜると…「先生!こんな風になりました!」「疲れます!(笑顔)」お好みのスライムができました!

      

放射線の学習をしたよ!

 5月31日(水)に放射線に関する出前授業がありました。1・2年生は「放射線ってなんだろう」という学習で、放射線の性質や特徴について紙芝居を見て学びました。放射線は空気や大地、食べ物などといった身近なものにも存在することを知り、みんなびっくりしていました。
 また、放射線は、目に見えずにおいや味もしないという説明を受け、「どうやってわかるのかな?」と疑問をもちました。すると、先生から特別な測定器で測ったり、特別な箱の中で見たりする体験をさせていただきました。
 最後に、紙芝居の学習内容を復習するクイズに挑戦し、楽しみながら学んだことを復習しました。放射線についてたくさん知ることができた学習になりました。

     

キラキラ 【歯の健康って?】歯科衛生士さんと養護の先生による授業3,4年生編

歯磨きチェッカーを使いながら

自分の歯磨きの仕方を確認する子どもたち

色がついているところは、磨きが足りなかったところです!

3年生

「そっかあ、こういうところ磨きが足りなかったなあ。」

一人一人、実際にやってみながらの学習!

明日からの磨き方が変わりますね!

NEW 【全学年】授業に集中 ~運動会からのスイッチオン~

運動会後の子どもたちの今日24日の様子です。

 

どの学年も、学習に集中する

子どもたちの様子がありました。

 

1年生 生活科 運動会についての振り返りをしていました。

1年生「運動会、楽しかったなあ。」「またやりたいね!」

 

2年生 算数科 計算のやり方をみんなで確かめ合っていましたよ!

2年生「となりの位からかりてきます」「私も同じ考えです!」

 

3年生 英語科 ものの数え方をゲーム方式で楽しく学習していました。

3年生「How many ~」「Three!!」

 

4年生 社会科 住みよいくらしをつくるための

飲料水の流れについて資料で学習していました。

4年生「そうか、水ってここからなんだなあ。」「船引ってどこの浄水場から・・・。」

 

5年生 算数科 かけ算の世界を広げるため、

問題の意味を確かめ合っていました。

5年生「80×2.3ってどういう意味かというと・・・。」

80メーターのリボンが2本と・・・・」

 

6年生 理科 タンパク質の熱による変化(消化)の実験をしていました。

6年生「すごい、確かに青紫色に変わりました!」

「あれ?色が変わらない、なぜ変わらなかったのかな・・・。」

 

 

イベント 2年生から1年生へ「学校ってね、こんなところだよ」

日の入学式からまだ2日目の1年生の子どもたち

まだまだ緊張の日々ですね!

 

1年生に1日も早く、学校に慣れてもらえるように

2年生のお兄さん、お姉さんの心のこもった「学校紹介」がありましたよ!

 

1年生「2年生がここに来るって?」

ドキドキワクワクの子どもたち

1年生「あっ!来た来た!2年生だ」

 

はりきって登場の2年生たちです!

 

2年生の子どもたちの姿には、

「1年生に教えてあげるんだ!」という気持ちが溢れていました!!

 

2年生「まず、朝は、みんなで並んで歩いてきます。そしてね・・・。」

次々と学校のことを1年生に、やさしく教えてくれる2年生です!

2年生のお話をしっかりと聞く1年生の様子

2年生たちは、みんな上手に学校のことを教えていましたよ!

2年生「学校にはね、校長先生や教頭先生やいろいろな先生がいます。」

2年生「英語を教えてくれる先生もいるんだよ!」

1年生「2年生のみなさん、ありがとうございました!」

2年生どういたしまして!こんど、いっしょに遊ぼうね!」

なんとも可愛らしく、頼もしく、微笑ましい

1年生と2年生の【なかよし物語】の1ページ目でした!!

バス 秋を見つけて 1,2年生

クマが目撃されたところの近くでもあったので、

安全対策として、子どもたちには、全員クマ鈴を衣服に付けて活動してもらいました。

 

見守りの先生たちも、ペットボトルを携帯し、音を出しながらの見守り指導をいたしました。

担任の先生2名教頭先生が一緒に向かいました。

最高の青空の下、秋を体いっぱいに感じながら・笑顔いっぱいの子どもたちでした!

 

汗・焦る 運動って最高!  幼稚園・2年生・3年生・6年生

当てっこゲームでドキドキワクワクの幼稚園生たち!幼稚園生版ドッジボールですね!

 

2年生は、逆上がりにチャレンジ!何度も何度もがんばっていました!

 

3年生は間をとって思いっきりボールを投げていましたよ!微笑ましい場面も多くありました!

 

6年生もボールを投げ合っていました!最高学年、投げ方にパワーを感じました!

 

視聴覚 English OK!! 

毎週火曜日は英語の指導助手の先生と一緒の学習です!

今日もICTを活用しながら、English!

 

「えっ?そうなのかなあ。OK!わかった!」

 

「よし、答えはこれでいいかな・・・。」

NEW 令和3年夏の記録 第3弾 高学年水泳記録会 7・20

さあ、お待たせいたしました!この夏の水泳記録会の締めくくりは高学年の子どもたちです!

迫力・気迫溢れる5,6年生のこの夏のがんばりの総決算です!

 

進行の子どもたちです!緊張しています!心の準備中です! どの学年もみんな開始前はドキドキですね!

本日も保護者の皆さまには、感染防止対策へのご協力をいただきました。

保護者の皆さまのあたたかいお気持ちに感謝しております。間隔を取ってくださっています!

「緊張するなあ!うわぁ、本当にどきどき!」「絶対に記録更新目指したい!」

これから開始します!さすがは高学年!!堂々と! 「みなさん、自分のベストを尽くして!」と先生の言葉

「よし、がんばるのみ!」と気持ちを引き締める6年生!

みんないい表情です!真剣な顔! 開会式の代表者の子どもたち!

準備体操も万全に!

ウオーミングアップを終えて、さあスタート!

次々に種目が進みます!

全力を出し切った後の爽やかな笑顔!

みんな全力でがんばりましたね!! 力強い泳ぎでした!!

感想発表 一人一人のこの夏にがんばり続けた自分の思いが語られました。

5年生は、6年生の雄姿をその目でしっかりと心に焼き付けました!来年の目標ができました!

6年生は、最後の小学校夏の水泳記録会!心に残る一ページになりましたね!

試験 勉強で汗いっぱい! 各教室から

1年生 英語 「英語耳」になってきているかな?

英語の指導助手の先生は、どんどん英語でお話をしていますよ!

「リピートアフターミー!」 「イエス!」

 

2年生 国語 先生との問答で、子どもたちワクワク!こうかなあ。それかなあと進むノートまとめ!

 

3年生は社会  地図記号をどんどん解読中!このマークは確か・・・。

 

5年生は算数 どんどんこなして、めきめき自信をつけていました!おっ!いい感じ!正解!

汗・焦る プール大好き!!今日も天気だ水泳学習

来週からの天気予報では雨マークが出てきていますが、

曇りでも水温・気温が高く、入水に適する日もありますので、

基本的には、毎日水着を持たせてください!持ち帰ったらすぐにお洗濯お願いします!

どんどんプールに入ります!回数を重ねていきます!

水に親しませ・泳力をアップさせます!

たくさん入って、さらに上手になりましょうね!!

汗・焦る 水最高!水泳学習

今日は、気温が高かったので、子どもたちは大変気持ちよく

水泳学習を行っていましたよ!

福祉の学習を実施して、

外部から講師の先生をお招きした4年生以外、全部の学年が実施しました!

「ひゃー気持ちいい!」

「やったあ!」「顔つけてみよう!」

バス 児童公園で のびのび ワクワク

雨で延期になっていた児童公園での生活科の学習ですが、31日に快晴となりましたので

行ってまいりました!

出発の際には、子どもたちは、全身で喜びを表現していました!

 

2年生は、お兄さんお姉さんらしく、

 

「こわくないから、やってごらん!」

「こうやるといいよ!」

 

などと、優しく1年生に声をかける姿がたくさん見られました!

1年生もいろいろな遊具で遊びながら、

いつも以上に笑顔満開でしたよ!

笑顔はじける子どもたち!

楽しかったね2年生! また行こうね1年生 みんなで、はいポーズ!

 

今日も本気!全校生

子どもたちの日頃の行いのよさでしょうか。お天気に恵まれました。

本日は、校庭でいくつかの練習を合わせて行いました。

今日の練習における反省をもとに、「感染防止対策」が徹底できるように、さらなる検討会を全職員で明日実施します。

 

今日の子どもたちの練習の様子を写真でご覧ください。

 

朝早くから準備している先生方のお手伝いに向かう子どもたち

 

入場門でも間隔を取って! さあスタートです!

1年生のはじめの言葉も離れた位置で!

紅白の宣誓代表者 かっこいい6年生に注目している子どもたち ラジオ体操の6年生リーダも堂々と!

競技の準備物を確認する4、5、6年生

先生のアナウンスを手本に、自分なりの言葉で、競技を盛り上げる放送係の子どもたち

個人種目のスタート前待機場所でも、十分に間隔を取っています!

応援団長は6年生 紅白応援団では、声を出さずに、太鼓や手作りの楽器で応援しています!

 

幼稚園生も、静かに整列&演技! 後ろから、手作り楽器による応援が聞こえてきましたね!嬉しいね。

競技が順調に流れるようにと、上の学年の子どもたちが準備!準備! 汗をかきながらがんばっていました!

紅白玉に、あちこち当たりながらも、一生懸命に棒を支える先生たち!

 

リレーでは、抜いたり抜かれたりの息をのむ場面が続出!!

 

今回の団体競技で、勝ち旗を代表で受け取った子どもたちです!

リレーの後は、閉会式!閉会式のはじめの言葉 6年生 

今回の勝敗は! 結果発表 6年生

感想発表の子どもたちです!

教頭先生からのはげましの言葉、「今日よかったこと&これからがんばること」

閉会式のおわりの言葉 6年生

体育主任の合図で全員移動です! 終了です!がんばりました!

 

チーム船引南! 子ども+先生+家庭+地域

競技の練習を通して、個人単位のがんばりや学級及び隣接の学年同士、さらには学校全体の集団としての交流が充実してきています。

 

子どもと私たちが、日々の学習・教育活動に専念できるのは、いつも支えてくださる家庭や地域の皆様のおかげです。

 

授業日としては、4月からまだ約1ヶ月弱ですが、「チーム船引南小」がすでに強固なつながりになってきているのを実感しています。

 

当日はもちろんですが、この練習過程自体にも意味があると考えています。

 

コロナ禍。全世界の誰もが皆、「不安定要素・先行き不透明さ」を抱えている今。

 

安心安全を一番にしながら「今できる最大」のことを考え、慎重にでも少しずつ前へと、家庭や地域の皆様とともに進んでいければと考えています。

2年生と3年生の団体種目 並びのところも間隔順守! 休み時間リレーの確認!

 

子どもたちも先生方も本気になってがんばっています!

 

花火の業者さんと打合せをする教頭先生

 

夕方、校庭の奥に見えた空。

お人形様が、みんなのがんばりを見守ってくださっているような気持ちがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 ジェスチャーOK?   

日本と英語圏のジェスチャーの違いについて

デジタル教材を活用したり、英語指導助手ヒラリー先生のジェスチャーを見たりしながら

3年生の子どもたちが楽しく学習していました!

ヒラリー「日本では、自分のことを指すとき、人差し指で、鼻あたりを指すでしょう?」

子ども 「え?違う国では、どうするの?」

ヒラリー「 Look  at  Me ! 」 (胸部を指すポーズ)

子ども 「そうなんだ! 」 

小小連携 オンラインで交流! 4年生と芦沢小!

合同学習で、フィールドワークを一緒に経験しているからですね。

オンラインでの交流に変化がありました!

体験前のオンライン交流よりも、和やかに交流していましたよ!

 

発表も、相手意識がしっかりとあるので、

南小「見えますか?」

芦沢小「見えないよ。」「もっと近くにして!」

など、お互いに確認をし合う姿がありました。

 

次は、芦沢が発表する番!

オンライン交流も回数を重ねると、双方向の発表内容がさらに充実しそうです!

 

 

気もちの微妙な違いを見える化「道徳」& 誰一人取り残さないSDGs「総合的な学習の時間」

子どもたちの学力を保障するためには、なんといっても「授業力の向上」が必要だと考えています。

 

本日は、道徳における「ひと工夫」の授業実践と、総合的な学習における「SDGsの学習」の授業研究を実施しました。

 

4年生の道徳の授業より

 「先生、その後主人公は、どうしたのですか?」と、授業が終わると同時に先生に駆け寄って、次々と質問する子どもたちの姿がありました。

 

 

5年生の総合的な学習の時間より

 

「SDGsって、17の目標があるんだね。もう少し調べてみたい」とつぶやく子。

「これって、本物の写真なのですか?」とあまりにも高い津波の写真に、驚きを隠せない子。

「この列は、何の列かな。水をもらうための列なの?」3・11の避難所の写真を前にした子どもたち。

 

残念なことに、こうした地球規模で数々生じている問題は、過去のことではありません。

今現在もコロナに直面していますし、記憶にまだ新しい大雨の被害や先の2月の地震等の

自然災害の続発。

 

温暖化防止や海洋資源保全、陸上生態系の保護や回復、貧困問題等々、

地域や単独の国だけで解決できる問題ではない今をとらえ、

 

子どもたちの探究学習は進みます。

 

「世界が力を合わせて、問題を解決していくためには、共通の「目標」が必要だって書いてあるよ。」

 

「SDGs(エスディ―ジーズ)は、共通の目標のことを言うんだね。」

 

5年生の子どもたちは、先の避難所の写真を見て、

 

「これは、SDGs(エスディ―ジーズ)の見方からすれば

17の目標のうちの、3の目標、<すべての人に健康と福祉を>の問題があるよね。

みんなに届ける食べ物が必要だよね。何日分も。」

 

SDGsミニカードを写真に置きながら、グループで話し合っていました。

 

子どもたちの学習の様子から、先生たちも

「SDGsミニカードは、他の学年でも使えそうだね。」

「何のために福祉が必要なのかを考えさせる上でいいね。」

「おもしろい手法がいろいろあった!」

等々つぶやいていました。

 

研修主任の先生のリードによる授業研究!

さあ、次はどんな授業力向上のための「ひと工夫」がどの先生から提案されるのか、今から楽しみです!

 

 

オリンピアン 千葉 麻美さん来校!!

子どもたちの夢みる力を確実にアップさせる「ほんもの学習」を開催いたしました!

感染防止のため、下学年と上学年に分けて、

「速く走るためのポイント」を千葉麻美さんから直々にご指導いただきました!

 

「地面を焼肉の鉄板だと思ってください。」

「足を速く動かさないと、焼け焦げてしまうよね。」

 

低学年の子どもたちは、すぐに熱した鉄板のイメージを共有し、

「あちあち!あちあち!」と

正に、鉄板の上にいるかのように、焦げないように足を速く動かしていました!

 

千葉麻美さんの子どもの心をつかみながらの

この巧みなご指導に、子どもたちのモチベーションは最高に上がり

「すごい!ぼく、速くなった!」と

授業後半には、どの子も自信満々に走り抜けていました!

 

上学年では、

「頭はボーリングくらいの重さと言われています。」

「頭を後ろにしてしまうと、ブレーキがかかります。ジャンプしながら少し頭を後ろにしてみてください。」と

千葉麻美さんの言葉に、全員がジャンプしながら頭を後ろに傾けると、本当にブレーキがかかることを実感!

「ほんとだ!」と納得し、さっそく頭を前にしながら、自分の走りを調整していました。

 

お昼過ぎからは、千葉麻美さんとZOOMで交流会を実施しました!

質問する子どもたちは、ドキドキしながらも真剣そのもの!

子「体幹を鍛える基礎トレーニングはありますか?」

千「こうやってね、手を広げて・・・」

子「小学校の頃も足は速かったのですか?」

千「そうでもなかったかな。でもね、いつかオリンピックに出る!という夢を持っていました!」

等々、千葉麻美さんも、子どもたちに真剣に向き合って語ってくださいました!

「みんな、自分を褒めてください!自分を大切にしてください!できてもできなくても、よくがんばった自分をたくさん褒めてあげてください!身体は、いつも自分自身の声を聞いているのです!」

「自分を褒めてあげると、自信がつくのです!」「自分をもっと大切に!大好きになりましょう!」

と力のこもった言葉を子どもたちに投げかけてくださいました。

 

千葉麻美さんは、今回の福島県内聖火ランナーのラスト走者!

福島はもちろん、日本や世界に誇る方・夢を実現させ続けている方です。

それだけに、お言葉一つ一つにパワーがあり、子どもたちはすっかり魅了されていました。

 

千葉麻美さんから、本日の記念として

子どもたちに「継続は力なり」という色紙をいただきました!

子どもたちが毎日目にできるところに飾りたいと思います。

コロナ禍においても、子どもたちには、「本来の明るさを失わずに

自分の夢に一歩一歩踏み出してもらいたい」という願いもあり

感染防止に努めながら、授業を進めました!

 

この南地区は、小中一貫・コミュニティ・スクール元年ということも鑑みて

密を避けながら、芦沢小と船引南中も、時間をずらしたり、場所を変えたり

人数を制限したりしながら、千葉麻美さんとの授業を本日実施しました!

 

この南地区全体の子どもたちが、夢に向かって生き生きとがんばってもらいたいと

思っております。

 

今回の「夢の授業実現」は、千葉麻美さんと大学時代同級生であった体育主任の先生のおかげです!

子どもたちのためにと計画を練って、他の先生方とともに準備を進めてくれました!

 

千葉麻美さん、本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

効果的に種目練習!!4年と5年

運動会の種目内容の充実を目指して、

担任の先生たちが、子どもたちの発達段階や運動能力を考えに考え、

学年の組み合わせを工夫しています!

 

密を避け、接触しないように気を付けながら

腕の力・運ぶ速さを競い合っています!

 

コロナ禍ですが、「子どもたちの学びの機会を保障」「学びを止めない」ようにと

先生たちも授業を次々に工夫しています!

1年生と2年生の 学校探検!

それぞれの場所に掲示してあるミッションを協力してクリアしていく子どもたち

 

ミッションその1校長室問題「校長先生の名前は?」

ミッションその2職員室問題「教頭先生の名前は?」

 

「あれ、どんな名前だっけ?」

「聞いてみるしかないね」

 

相談しながら、生活学校探検シートに記入していく子どもたち

 

「らってどうやって書くの?」と1年生

「こうだよ、見てみて、私の書いたの」と2年生

 

1年生の鉛筆の上を持って、なんとか書かせようとしている2年生もいました。

なんとも微笑ましい学校探検でした!

 

 

運動会に向けて 外で気持ちよく

校庭の桜が、薄緑の葉をつけ始めています。まだ寒い日もありますが、運動をして汗をいっぱいかいた子どもたちが、「暑い!暑い!」と手で真っ赤な顔を扇ぐ姿を目にすると、初夏がすぐそこまでやってきているような気持ちになります。運動会に向けてがんばっています!

 1年生

 

2年生と幼稚園生も外で気持ちよく

5年生                      6年生

 

 

授業参観 子どもたち、みんな嬉しそうでした!

みんな朝からどきどきしていたようです。

授業が始まる前には、昇降口で「まだ、来ないな。」なとど駐車場の車を眺めている子どもたちが

たくさんおりました。

 

いつもより緊張していた子

いつもよりはきりっていた子

みんな嬉しそうに学習に取り組んでいました。

 

リモート授業(1年)

ICTサポーターの方に教えていただきながら、各学年でタブレットでのリモート授業を実施しました。

先生が教室で授業を行って、児童は理科室で授業を受けました。

先生の指示で問題を解いてカメラに写して答えを提出して、指名された人はマイクを使って発表します。

1年生でもタブレットを使いこなして、リモート授業ができていました。

タブレット

一人1台のタブレットの配備が完了しました。

今後は、自分専用のタブレットを学習の中で使用していきます。

タブレットは、子どもたちの答えの集約・タブレットドリル・リモート授業など活用方法がたくさんあります。

将来的には家庭に持ち帰って、宿題等にも活用していきたいと思います。

授業風景(図工)

4年生と6年生が、図工の授業を行っていました。

4年生は「ギコギコクリエーター」の単元で木工、6年生は「版から広がる世界」の単元で木版画の授業でした。

どちらも鋸や彫刻刀などの刃物を使って作品を仕上げます。

今の子どもたちは、日常で刃物を使う機会が少ないので、授業が使い方を習得する大切な機会となります。

そり滑り

今シーズン一番の積雪がありました。

幼稚園と1・2年生の皆さんが、中学校へ行く坂道でそり滑りをやりました。

初めて体験する子どももおり、大きな歓声を上げて楽しんでいました。

寒さに負けずに、冬にしかできないいろいろな体験を積んでほしいと思います。

小小連携授業

1・2年生が、芦沢小学校との連携授業を行いました。

生活科の授業で、遊ぶものを一緒に作ったり一緒に遊んだりして楽しく学習しました。

あいさつや感想発表なども、自信をもって堂々と言えました。

将来南中学校で一緒になる芦沢小の皆さんと、これからも交流を深めていきたいと思います。

外国語大好き

下学年の児童も、楽しく外国語を学んでいます。

すべての授業にALTのヒラリー先生に入っていただき、英会話中心の授業を行っています。

今回、3年生はアルファベットを学ぶ授業を行っていました。

小さいうちから英会話に慣れ親しむことを重視した授業を行っています。

梅雨明け

東北南部が梅雨明けして、夏らしい天候となりました。

しばらくの間天候不順でプールに入れませんでしたが、今日は気持ちよさそうに泳いでいました。

4日は「下学年」5日は「上学年」の校内水泳記録会が行われます。

自己新記録を目指して、思い切り泳いでほしいと思います。

外国語活動

今日は、ALTのヒラリー先生と外国語の授業の日です。

ヒラリー先生との英会話を通して、英語の表現力を培うのが目的です。

いつも絵カードやゲームを取り入れた楽しい授業が行われています。

4年生以上はもちろんですが、1・2年生も年間10時間授業に入っていただく予定です。