みなみっ子NEWS

カテゴリ:児童会

七夕集会をしました。

   明後日7月7日は七夕です。そこで運営委員会企画による「七夕集会」を行いました。校長先生からは、大谷翔平選手の小学生の頃の夢についてのお話がありました。次に、運営委員会が七夕にまわる紙芝居を音読しました。その後、七夕〇×クイズが出され、縦割り班ごとに考えていました。明後日は暑さが厳しい一日のようです。子どもたちの願い事が叶うように祈っています。

      

令和5年度 前期児童会総会が行われました。

 4月25日(火)の6時間目に、児童会総会を行いました。各委員会の新委員長から本年度の活動計画の説明をして、質問や意見を会員に聞きながら、4・5・6・年生のみんなで船引南小学校の児童会活動について確認をしました。
 児童会は子どもたちの自治的な活動です。子どもたち一人一人が、自分たちの学校を自分たちの手でよくしようという意識をもって自主的に活動してほしいです。今日は、その良いスタートが切れたと思います。

    

NEW 【七夕集会】「心の準備をしてください」子ども運営委員会の言葉より

明日の七夕を前に

幼稚園・小学校全員で七夕の集会と飾り付けを行いました。

 

運営委員会の子どもたちが中心となって

七夕集会を進めました。

 

会のはじめのことばクイズ

願い事の発表等々

素敵な時間となりました。

 

運営委員会

「全問正解の人は起立してください!」

「拍手!きっといいことが起きますね!」

 

願い事の発表

幼稚園から6年生までの代表者による

願い事の読み上げ発表

ケーキ屋さんになれますように」

消防士さんになれますように」

戦争がない世の中、平和な世界になってほしいです。」等

一人一人の願いをみんなで確かめ合いました。

昨日は、お昼に【七夕にまつわるお話】を図書支援員さんにより

読み聞かせを行っていただきました。

 

飾り付けでは、縦割り班ごと

班長さんが、自分の班のメンバーに声かけを

しながら、飾り付けを行いました。

 

 

 

自分の短冊はもちろん、友達の願いが書かれた短冊

大切に扱いながら、ロープにつけていく子どもたち

班長さんは、自分のメンバーの子どもたちの分も

責任をもって付けていました。

「うわあ、きれい!」

「高いね!」

「お願いごとが届くといいよね!」

仕上がったグループごとに、

子どもたちの願いが詰まった短冊ロープを

先生たちが力いっぱい上げていきます!

「上がった!高いね!」

「いい感じ!みんな仕上がった!」

「きれいだなあ。」

幼稚園生たちは、

高いところに上がった短冊や飾りを仰ぎながら

ジャンプしたり、手をのばしたり大喜びでした!

明日は2022七夕

きれいな天の川が見えるといいですね。

たとえ雲り空でも大丈夫。

雲の上はキラキラと星が輝いていますからね。

みんなの願いが叶いますように。

 

NEW 【1年生が語るSDGs】8・10全校リニューアル!!SDGs下敷き

船引南っ子SDGs下敷き

本年度も新しいものを配付!!

 

令和4年度6月23日

8時10分 全クラスにて配付完了

 

SDGs委員会の子どもたちのこの真剣な顔!!

みんな【自分がやらなきゃ、誰がやる!】主体性を大いに発揮!!

 

SDGs委員会5年生

「SDGsって知ってますよね?」

今年の下敷きができました!」

2年生

「あっ!ぼく、もってる!」

「わかる!1年のとき、もらったもん!」

「今、使ってるよ!」

新しいのも、もらえるの?」

 

1年生の教室配付担当のSDGs委員会の6年生と5年生

SDGs委員会

「1年生のみなさん、おはようございます!」

「みんなに、プレゼントします!」

SDGs下敷きですよ!」

1年生

何それ?」

SDGs委員会

「あのね、世界の人が一緒になって、

 みんなでなかよくなるためのことが17こあるの」

「みんな、ペットボトルってわかるでしょ?」

1年生

「ジュース!」

SDGs委員会

「そのジュースのふた、キャップを集めて学校に

もってくると、困っている人を助けられるんだよ」

1年生

「わかった!」

 

1年生

SDGsって、分かるよ!」

先生

「え?〇〇君、分かるの?」

1年生

「うん、お魚さんが死なないように、海をきれいにするんでしょう?」

「あとね、たべものとか、すてないことでしょう?」

先生

「すごい!よく知っていますね!」

「この色々なマーク知っている人?」

1年生

「あっ、知ってる!」

テレビで見た!」

4年生の教室でも

SDGs委員会

「みなさん、もう知っていますよね!」

「今年もみんなで使っていきましょう!」

4年生

「よかった!ぼく、使いすぎて、きたなくなってたから!」

SDGs委員会

「みんなおんなじものだから、名前書くといいですよ!」

本年度も、船引南っ子は全員

船引南っ子SDGs下敷き

全員が使います!

花丸 【トキワ荘漫画家】偉大なる大先輩「よこた とくお」さんと対話

図書委員の子どもたちが、話し合いながら

「よこた とくお」さんの図書コーナーを作っています!

「図書委員会の樹」も作りました!

子どもたちは、こうした委員会活動を通して

自分たちの学校の偉大なる先輩と【対話】しています。

図書委員会の子どもたちの計画をお聞きしました。

みんなに知ってもらいたいと考え、

放送でも呼びかけていくようです!

 

「ぼくも漫画家になりたい」と考える子どもがいるかもしれません。

自分の夢を叶えていくための「出会い」となれば素敵ですね。

 

NEW 【子どもの総会】委員会本格的活動へ!26日

特別活動の主任の先生が中心となって、

4月6日からの日々。

委員会担当の先生たちの投げかけが抜群!!

 

子どもたちの自分たちでどんどん動くぞ!という

活動意欲に火がついていました!!

 

本日前期児童会総会が開催されました!!

 

各委員会の委員長の説明が続きました!

どの委員会も魅力的な企画満載です!!

各委員会の活動についての意見や質問が次々と!!

子どもたちの熱い議論が続きました!!

真剣に各委員会の計画をじっくりと見て、聞いて、

質問や意見を述べる4年・5年・6年生たち

みんな真剣そのもの!!【白熱教室】そのものです!!

令和4年度も

子どもの・子どもによる・子どものための魅力ある学校づくりが

ここにスタートしたことを実感しました!!

 

NEW 子どもが自分でつくる学校 ~委員会活動12日開始~

今年度の子どもたちによる委員会活動は

以下の6つの委員会です。

 

委員会活動では、

メンバーは 

→4年生以上の異学年による編成です。

 

目的は  

→学校全体の生活を共に楽しく

豊かにするために行います。

 

方法は

→異学年のメンバーで分担して行います。

 

 

●保健委員会

 

●放送委員会

 

●図書委員会

 

●SDGs委員会

 

●体育委員会

 

●運営委員会

4年生にとっては、はじめての委員会です。

5.6年生の話をしっかりとメモする姿がありました!

 

4,5、6年生が力を合わせて、どんな素敵な学校をつくっていくのか

自分たちでどんどん主体的に活動する姿を楽しみにしています

 

花丸 小学校版 ビブリオバトル 3回目開催

ビブリオバトルとは、「本の紹介コミュニケーションゲーム」「知的書評合戦」です。

子どもたちには、「自分の好きな本・お友達に読んでもらいたい本」紹介するゲームと伝えています。

 

「これはおもしろそう!」と相手に感じさせるため

バトラーの子どもたちは、紹介の仕方をどんどん工夫していきますので、

プレゼン能力も高まっていきます!

 

さあ、図書委員さんの進行で「第3回ビブリオバトル」の開始!

本年度の学校経営の重点は、「読む力の育成」

子どもたちは楽しみながらどんどん本の世界に

自ら足を踏み出しています!!

1年生もビブリオバトラーです!

本気の表情!目の輝きがとても素敵ですね!!

続いて登場の1年生ビブリオバトラー!

みんな真剣に「どんな本なのかを聴いています。」

5年生のビブリオバトラーは、

集まっている各学年の子どもたちにわかるように言葉を選びながらの紹介!!

相手意識のあるプレゼンです!!さすがです!

最後に、どれを読んでみたいと思ったのかを考えていく子どもたち

今、子どもたちの中で、船引南小ビブリオバトルが流行っています!!

NEW 小学生版 ビブリオバトル ブーム!!~図書委員の活動~

先週、図書館教育担当と図書支援員さんによる

「小学校版 ビブリオバトル」のモデル実践をしたばかりですが、

なんと早くも今日には、図書委員の子どもたちが主体となって

第2回 南っ子ビブリオバトルが開催されました!!

 

<昼休みにビブリオバトルを開催するお知らせをする図書委員さん>

自ら希望する子どもたちがたくさん集まり本日開催!!

 

<第1回目からバトラーとして参加している2年生と運営リーダーの図書委員長さん>

明日は第3回ビブリオバトルが開催されます!!

 

ビブリオバトルのはじまりの種火

あっという間に勢いのある炎となっています!

 

子どもたちのビブリオバトル熱の様子をご紹介します。お楽しみに!

キラキラ SDGs南っ子&ボランティア委員会 エコキャップ集めています

旧年中もいつもたくさんお届けいただきありがとうございました。

この冬休みも集めてくださっている方々がいらっしゃるものと思います。

子どもたちが委員会の活動として集めております。ご協力ありがとうございます。

 

プルタブも資源回収に出しておりますので、お預かりしています。

もちろん、次回の資源回収当日のご持参でも助かります。

花丸 報告 SDGs南っ子委員会 冬休み前

<後期前半の活動よりご紹介します>

 

SDGs南っ子が発足してから

次々に「自分たちで出来ること」を探していった子どもたち

ワッペンやポスター、放送で全校生に呼びかけてきた「節電」プロジェクト

ついに電気量を減らすことに成功し、冬休み前に

全校生への報告とお礼のポスターを作成した

SDGs南っ子の子どもたちです。

 

 

お知らせ スキルアップ目指す 図書委員さん 読み聞かせ訪問

昼休みの時間を大いに活用して

図書委員さんたちが、3、4、5年生教室で読み聞かせをしていました!

 

<3年生教室より>

 

<4年生教室より>

 

<5年生教室より>

 

どの教室からも、図書委員さんの一生懸命に取り組む気持ちを受けて

真剣に耳を傾けている姿がありました。

 

図書委員の子どもたちも、回数を重ねながら、読みのスキルを高めていました!

終わった後に、図書委員同士で

「もっと練習しなくちゃ」

「ゆっくり読んだ方がいいよ」等々

練習ポイントを確認している姿がありました。

 

 

花丸 「まだあ?」「まだあ?」の大合唱<図書室大盛況>

子どもたちが、休み時間に図書室に行きますと
BGM(環境音楽)<α波>が出る癒しの曲に包まれながら

→図書担当の先生・図書委員さんがスイッチオン!図書室の新常識が定着

自分の好きな本さがしが出来ます!

 

1年生「おもしろそうだな・・・。どれにしようかな・・・。」

1年生「校長先生、ぼくね、この本読むんだ。」

嬉しそうにハイポーズ!

1年生「こっち!こっちですよ!!」「おもしろい本見つけた!」

 

図書貸し出しカウンターでは

 

1年生「まだあ?」「まだあ?」「本やってくれる人まだあ?」

 

大合唱で、図書委員さんを待ちわびる姿がありました!

図書委員の5年生「待っててね!順番ですよ!」「ごめんね、遅くなって!」

貸し出しバーコード「はいピッ!!

 

連日賑わう子どもたちの憩いの場所

南っ子図書館です!

NEW ボランティア委員会もがんばる 募金活動

ボランティア委員会の子どもたちが職員室へ

委員会「先生方、募金お願いします!」

先生 「活動、ありがとうね。はい!これでいいかな。お願いしますね。」

委員会「ありがとうございました!」

職員室の先生たちが、募金を次々と行いました。

ボランティア委員会の子どもたちは嬉しそうに担当の先生に報告をして

教室に向かいました。

自発的・自治的に取り組む委員会活動 

生き生きと進んでいます!

NEW 「本気力」 美化委員会&SDGs南っ子

美化委員会&SDGs南っ子メンバーが考え作成した「節電・節水」のカード

 

担当の先生と相談のもと、カードの添付のため、職員室に取りに来る子どもたち

 

1年生への説明をする子どもたち 1年生も真剣に「節電・節水」の大切さを学びます。

 

説明の後、さっそく1年教室の電気スイッチに貼る姿 1年生担任の先生が優しくサポート!

 

「さあ、出来た!これで呼びかけるぞ!」「水道には、このカードだ!」

 

「みんながよく見るところとは・・・。やっぱりここだよね!」

メンバー同士で相談しながら!

「残りはいつ貼る?」

「業間は、マラソンだから・・・。昼休みは?」

「昼の方が都合いいな。」

「わかった、給食食べたら、集合ね!」

「OK!」

 

「また後で集合ね!」

「わかった!」

本気の子どもたちの行動力!すごい勢いです!!

 

NEW 福島議定書事業2021<ゼロカーボンへの挑戦>★<美化委員会&SDGs南っ子の挑戦>

子どもたち主体の活動がどんどん展開されていますよ!(子どもたちの意欲をかきたてる担当の先生の手腕がすごいです!!)

★その1 子どもたち発行「環境だより」 ★その2 キャラクター発表!

 

★その3 動きだすキャラクター!

コンセントの近くや水道、電気スイッチなどに、キャラクターカードを貼ることで、節電や節水を呼びかける工夫!

 

★その4 活動の目的を明確に!

「なんのために」「いつまでに」「どのくらい」という活動の目標を意識して活動している子どもたち

福島議定書事業2021について、美化委員会&SDGs南っ子のメンバーは強く意識しています!

 

※「福島議定書事業2021~ゼロカーボンへの挑戦~」とは

福島県では、CO2排出量の削減目標を定め、知事と議定書を交わす「福島議定書」事業を実施しています。

SDGsの視点を持って、私たち南っ子は、二酸化炭素排出量削減に向けた節電節水やその他環境保全活動の目標を立て、子どもたち・先生方が一丸となって、省エネルギー活動に取り組んでいます。

合格 誕生!「ミナミブックジラ」お見事5年生 

図書委員会さんが、募集していた「船引南小学校図書館のキャラクター」コンテストで見事優勝!!

5年生の男の子がデザインした「ミナミブックジラ」が1位に輝きました!!

おめでとうございます!!

「ミナミブックジラ」は、船引南っ子の読書活動を推進するキャラクターです!!

 

 

さあ、図書委員さんの腕の見せどころですよ!どんなアイディアを出して、このキャラクターを

みんなに愛されるキャラクターにしていくのか!楽しみにしていますよ!!

どんどん登場してほしいですね!

 

NEW 320キロの心 ~SDGs南っ子の一歩一歩~

本日NPO法人「ふくしまキッズエコ運動事務局」様のトラックに、これまで集めてきたエコキャップを積みました!

子どもたち・保護者の皆さま・地域の皆さまのおかげで今回の総重量320キログラムとなりました!!

 

本当にありがとうございました!本日事務局様のトラックに積み込ませていただきました!!

昨年度の実績は、全部の合計で1億1,115万円とのことです!

みんなの気持ちが集まれば、世界の子どもたちの命を救うことにつながる!!ワクチンを贈ることができる!!

自分たちのできることから始める子どもたちです!

 

SDGs南っ子のどもたちから、世界の子どもたちへ

誰かがやってくれるのではない。自分からできることを始める

世界でワクチンがないために命を落とす子どもがいなくなるために!!

 

 

 

NEW SDGs南っ子チームがリード 「ひと味違う 美化活動」

3校一斉「美化活動」を実施いたしました!芦沢小さん船引南中さんも同時開催です!!

 

SDGs南っ子のメンバーが、タブレットを持って、グループ作業の写真を撮影したり、反省会を開いたりするなど、いろいろな工夫がありました!

 

1 開会式 SDGs南っ子リーダーと副リーダーから今回のプロジェクトについての説明

 

2 上学年の子どもたちは、周辺を探索にゴー!

 

3 下学年の子どもたちはグループになって、草引き大会です!

 「どのくらい草を集められるかな!」

グループごとに声をかけ合ってがんばりました!

 

先生たちはもちろんのこと、地域コーディネーターさんのお声かけで、地域の方々がたくさん集まってくださいました!草引きのやり方を子どもたちに教えてくださいました!

 

「あっ!ミミズいた!!ほんとだ!」

 

どんどん集まってきました!すごい草の量!

 

「上学年グループが戻ってきましたよ!」「ぼくたちも、草を集めよう!」

 

1年生たちの真剣なこの顔!!「ぼくたちがこの校庭をきれいにするんだ!」という気持ちが溢れています!

 

草を抜いた後、土日にソフトボールなどをやる方が転ばないように、土をならす子どもたち

 

4 グループごとに振り返りをしました!カードに気が付いたことを記入!

 

5 SDGs南っ子メンバーも集まり、自分たちがタブレットで撮影してきた学校の外の様子について伝え合っていました。「こんなゴミが多くありました!」「リサイクルできるものも落ちていました!」

 

今日のプロジェクトのまとめをもとに、24日にまた開く3校合同「オンライン子ども会議」で報告をします!

 

 

NEW 第2回 SDGs南っ子会議 

明日10日の「美化活動」の直前会議を開いていた子どもたち

 

「子どもの 子どもによる 子どものための 活動を目指して」どんどん自ら考え動き出している子どもたち

みんな真剣そのもの!明日の活動を「自分たちがリードする」という思いでいっぱい!

 

担当の先生からのコメント!さあ、明日動き出しましょうね!

NEW SDGsの視点をもって活動!!  エコキャップ&プルタブ

過日実施した地区総出の「資源回収」において、アルミ缶や瓶等の他、エコキャップやプルタブもたくさんいただきました!

 

保護者や地域の方々の「1年間かけて貯めておくのよ!」という熱い思いを受け

 

子どもたちは、重さを計ったり、選別したりする活動に時間いっぱい専念していました!

 

こつこつと確実に!自分が今できることから!!

 

NEW SDGs南っ子プロジェクトチーム発足!! (エス・ディー・ジーズ) Sustainable Development Goals

田村市の青年の主張作文コンクールにおいて、「田村市の環境」について熱い思いを語った6年生の児童が発起人となり、遂に「SDGs南っ子プロジェクトチーム」が発足しました!!

 

思いをもつだけでなく、自分にできることから一歩踏み出す子どもたち

主体的な本物学習がスタートしました!

 

1 発起人事前会議の様子 <発起人の6年生と担当の先生>

 

2 全校生にSDGsチームを作ることを呼びかける6年生 

 

3 新しく募ったSDGsチームメンバーと組織づくりをする様子

 

委員長・副委員長・書記が選出され承認!チーム名もここで決定!

 

プロジェクト第1弾は9月10日の美化活動です!

 

世界がよくなるためのゴール目標を見通しながら、足元からできることを始めようとする子どもたち!

 

子どもの・子どもによる・子どものためのプロジェクトの開始です!

 

SDGs南っ子カード 下敷きとして全校生で使っていく計画

学年に応じて、子どもたちにも分かる内容に置き換えられています。(どんどん改良していきます!)

 

誰かが未来を用意してくれるのではなく、自分が創る未来

 

 

NEW 9月10日 子どもによる・子どものための美化活動

今回の美化活動は、子どもたちが進めます!

事前事後に3校合同で「テレビ子ども会議」を実施して、

自分たちの地域への想いを高め、自分ができることを確認していきます。

さあ、今年はいつも以上に<自分&自分たちで考えて動く活動>になることでしょう!

 

自分たちで考えて動く<委員会活動>の様子より

了解 呼びかけてみる!! 美化委員会チャレンジ

 

美化委員会として、日々の活動の中で感じたことを改善させようとして、

チームで話合い、担当の先生に相談しながら、

「呼びかけのポスターを作成」した子どもたちです!

 

ある朝の会話より

美化委員6年 「みんなさ、靴に土つけたままだから、入り口が砂だらけなんだよね・・・。」

美化委員5年 「うーん。どうしたらいいかな・・・。」

美化委員5年 「掃除している人の気持ちわかってほしいよね・・・。」

 

朝清掃活動をしているメンバーの会話を聞いた校長

校長     「確かにね・・・。呼びかけるしかないかな・・・。どうしたらいいと思う?」

美化委員6年 「あっ、そしたら、ポスターがいいよね!」

美化委員5年 「下の学年と上の学年に分けて書く?」

校長     「おっ!いいね!担当の先生にも相談してみてね!出来たら見せてくださいね!

        楽しみにしていますよ!」

 

さあ、仕上がりました!嬉しそうに校長室にポスターを見せに来てくれました!

 

 

みんなに読んでもらう場所を探しながら貼りました!

さあ、どんなみんなの反応があるかな。

ダメな時は、またそこで、考えてトライ&トライ!

 

星 SPECIAL★DAY  七夕祭り ~ 雨がふりませんように 2年生の女の子のお願い ~

全校生で準備を進めてきました「七夕集会」を実施しました!

自分の願いを代表で発表する子どもたち

拍手!拍手!

みんな素敵なお願いごと!!叶いますように★

さあ、次は七夕クイズ!「第1問!彦星の仕事は?」

うーん。なんだっけ・・・。一番、二番、三番!!

えっと・・・。ねえねえ、あれだよね!牛飼い!ほんと?

先生 「みなさん、ではいよいよ飾り付けに入りますよ!まず・・・。」

5,6年生の運営!見事です!全校生移動のアナウンス!

さあ、チームごとに飾りをつけますよ!

どこに付けるのかな?6年生が教えてくれた!

さあ、みんなで一生懸命に飾り付けをしました!!放送で、終わりの挨拶を聞きます。

みんなのお願いごとでいっぱい!!

「〇〇君がはやく元気になりますように!」と入院中のお友達のことを願って書いた短冊もありました!

「ケーキやさんになれますように。」

「家族がみんな長生きしますように。」

「足がはやくなりますように。」

 

さあ、空が暗くなってきました!

きれいな天の川が空いっぱいに広がりますように!

もし曇りでも。雲の上にはキラキラ輝く星たちが輝いているはず!!

みんなの願いは天に届くことでしょう!!

美しい青い空・深い空です。

みんなの願いが叶いますように。  2021年7月7日

キラキラ 天の川 準備中 ~七夕飾り~

全校生が心をこめて、七夕飾りを休み時間ごとに進めています!

ここでも上級生がリード!!

子どもたちは、上の学年の姿に憧れながら学んでいけるので

これが「伝統」となり、自分がその学年や担当になったときに

下の学年に伝えていけるのですね!!

 

<教室グループ>

「みんな、いいですか?こうやって裂きます!」「こうですよ!!」

 

<ホールグループ>

低学年のグループには、先生も助言!

 

<廊下グループ>

 

<体育館グループ>

こう開くと、こんな形!!こんな小さいのできた!!

やり方を一生懸命に教える6年生!

さあ、休み時間ごとに、短時間ですが、集中しながらどんどん作っていきましょうね!

どんな七夕飾りができるかな。楽しみですね!!

 

王冠 レジリエンス 雨だからできる「スポーツコンテスト!」 

体育委員会委員長の放送

「今日は、残念ながら雨です。校庭でのコンテストはできませんが、雨だから、それ以外のものをやります!」

「雨だからできるもの」にチェンジし、実行する姿から

<コロナ禍における「レジリエンス」~困難な状況に対して、うまく適応していく能力~>を感じました!

 

レジリエンスが

体育委員会の子どもたちの言葉に凝縮されていたようで、非常に頼もしさを感じました。

 

ホールや体育館に分かれて、下の子どもたちを大いに楽しませていた

4~6年の体育委員会の子どもたちでした!!

 

<ぴったり重さ当てコンテスト!>

「ちょうど300グラムだよ!」

「うーん。このくらいかなあ。」

「よし、ぼくもやってみる!」

 

<体育館ではストラックアウト>

準備をがんばる体育委員会の子どもたち!

「ここに当ててやるんだね!」「当たるといいなあ!!」

「あっ!上に行った!!おしい!!」

「当てるぞ!!それ」
「よいしょっ!!」

難しいなあ。でも楽しい!!

先生もやってみるよ!!それ!!けっこう当たらないね!!

 

体育委員会の子どもたちのおけがで、休み時間が充実!ありがとう!!

 

 

 

 

 

NEW 運営委員会も成功!!全校生&先生遊び!

4年~6年までの実行委員会の子どもたちは、朝から校庭に線を引いたり、カラーコーンを準備したり

一生懸命に動いていました!!

図書委員会に負けてはいませんね!

今日は、運営委員会の子どもたちが主役でした!!

「全校生&先生」が一緒に遊ぶ企画を実行!その名も「ヘビジャンケン」

校庭に、ヘビのような線が石灰で引かれ、その両脇にはミニチーム!

先生と対戦したチームもありましたよ!!

ヘビのようなくねった線の上をみんな慌てて走る!走る!

1年生も走る!先生も走る!

なんだか慌てて走っているのに、くねくねしてとてもコミカルで、

思わずみんな吹き出してしまいましたよ!!

教頭先生も慌てて走る!走る!でもくねくね!!

みんなの笑い声がいっぱいに!!

4年~6年までの実行委員会の子どもたちは、朝から校庭に線を引いたり、カラーコーンを準備したり

汗をかきながらやっていました!!

それを全面的にバックアップした他の6年生たち!!さすがですね!!頼もしい!

 

おかげで、笑い声でいっぱいの「ヘビジャンケン」で

みんなの心がぎゅっと一つになりました!!ありがとう!!

最後には、みんなに「参加賞」まで!!素敵な企画でした!!

「感想をどうぞ!」「いやあ、本当に楽しかったです!!」「また遊びたいな!」

先生たちも、子どもにもどったみたいだったね!またみんなで遊びたいね!

運営委員さん、「手作りの参加賞」ありがとう!!

 

 

NEW 南小 図書委員会 読書プロジェクト 開始!

図書館教育担当の先生の声かけのもと、図書委員会の子どもたち6名が、昼休みに「子ども企画会議」を

開催しました!(ドアを開けて、空気が流れるようになっています。)

「みんなに本を読んでもらうために、放送で本の紹介をするといいよね!」

「例えば、おもしろい本を放送で読んで、途中で止めて、

この続きは図書室で本を読んでください!にするとか。」

「あっ、それおもしろそう!」

「放送担当の先生に、ぼくたちの枠があるかまず、聞かないとね。」

 

「あとさ、図書室のキャラクターを募集するとか」

「それいいよ!投票にすると、盛り上がるね!」

「図書新聞とかは?」

「なんか、おもしろいね!」

「あとさ、幼稚園とか1、2年生に子ども読み聞かせチームで入るのもいいよね!」

「おもしろそう!みんな楽しみにしてくれるといいね!」

子ども会議の結果 ワクワクプランとして・・・。

1 小学生版南小オリジナル★ビブリオバトル(書評紹介・本紹介)

2 図書室に、快い音楽を流す!(オルゴール曲など)

3 放送で本紹介

4 キャラクター募集

5 新聞を発行する

等々、いろいろなアイディアが出されました!

この次の委員会活動でさらに進めていくそうですよ!

楽しみです!図書メンバーさん!よろしくお願いします!

 

 

 

前期児童会総会 多数の意見をどう最後にまとめるかが鍵!

4年生以上による前期児童会総会が開催されました。

6年生の運営委員長の力あるあいさつの後、

本年度の委員会の活動計画が紹介されました。

後半では、運動会のテーマを話合いで決定!

選ばれなかった方に対して

「B案の人たちは、この決定で大丈夫ですか?」

という司会者の確認がありました。

 

いろいろな意見を、どのように「折り合い」をつけていくのかが

今後も大切な集団での課題となります。

 

みんなで話し合って決めたテーマをもとに、運動会当日までがんばる子どもたちです!

 

 

新班長

集団登校班の班長が、6年生から5年生以下の新班長に引き継がれました。

5年生(新6年生)のいない班は、4年生(新5年生)が班長となります。

1年生のときから上級生に面倒をもてもらって登校してきましたが、いよいよ自分たちが班長となります。

班をまとめて安全に登校できるように頑張ってほしいと思います。

プルタブ寄贈

椚山の安司正義さんが、自宅で30年間集めたプルタブを持ってきてくださいました。

学校に協力しようと、30年間に渡って集め続けてくれた安司さんの気持ちに心より感謝申し上げます。

「プルタブ」は当初車いすとの交換を目的に集めていましたが、800Kg以上必要なので現在はPTA資源物回収で児童活動費に換えさせていただいております。

児童会ボランティア委員会で「プルタブ」と「ペットボトルのキャップ」を集めておりますので、今後ともご協力をお願いいたします。

タブレットオリエンテーリング

児童会運営委員会企画の「第2回タブレットオリエンテーリング」が行われました。

「タブレットオリエンテーリング」とは、班ごとに写真に写っている校内の8か所のチェックポイントを見つけて、タブレットで写真を撮り担当者のタブレットに送信し早さと正確さを競うゲームです。

第1回より難しいポイントが多く、各班とも苦戦していたようです。

結果は、第1位8斑、第2位7斑、第3位10斑でした。

みなみっ子スポーツコンテスト

児童会体育委員会企画の「みなみっ子スポーツコンテスト」は、「なわとびチャレンジ」「ストップウォッチチャレンジ」「シュートチャレンジ」の3種目で競いました。

「なわとびチャレンジ」は、1年生60秒、2年生55秒、3年生50秒、4年生45秒、5年生40秒、6年生30秒間に跳べた前跳びの回数で競いました。

「ストップウォッチチャレンジ」は、ストップウォッチを見ないで「下学年が5秒」「上学年が10秒」で止めて、その誤差で競いました。

「シュートチャレンジ」は、「下学年は大きなリング」「上学年はバスケットボールのリング」に3本ずつシュートして競いました。

ハンデがあって低学年が有利だったのは、上級生の優しさですね。

【各チャレンジ優勝者】

「なわとびチャレンジ」:2年 根本 晴(167回)

「ストップウォッチチャレンジ」:6年 渡邉 翔、掛田 優良(誤差0秒00)

「シュートチャレンジ」:1年 吉田紗和、宗像杜真、3年 渡邉悠雅、堀越凰誠、6年 根本結暖、堀越涼羽(9点:1ゴール3点)

【総合順位】

第1位:1年 宗像杜真 

第2位:4年 吉田 空 

第3位:2年 根本 晴、桑原みき奈、横田紫温 3年 渡邉悠雅 6年 渡邉 翔 

みなみっ子スポーツコンテスト

児童会体育委員会企画の「みなみっ子スポーツコンテスト」がスタートしました。

今回の企画は、1年生から6年生まで全校生で縄跳び(前跳び)の回数を競うというものです。

1年生:1分間→6年生:30秒まで、学年によりハンデがあります。

誰が優勝するのか、今から楽しみです。

読み聞かせ

図書委員会の皆さんが、1・2年生に絵本の読み聞かせを行いました。

昼休みの「学級タイム」の時間を活用して行っています。

コロナ禍なので、十分な距離をとってマスクをして行っています。

もうすぐ卒業する6年生が下級生に良い思い出を作ってくれています。

児童会委員会活動

環境美化委員会の皆さんが、毎朝玄関掃除を行ってくれています。

本校には、「運営委員会」「ボランティア」「環境美化」「体育」「保健給食」「放送」「図書」の7つの委員会があります。

委員会活動では、4年生以上の児童が学校をきれいにするためや楽しく生活するための企画を考えて活動しています。

6年生はもうすぐ卒業なので、後輩に伝統を引き継いでほしいと思います。

タブレットオリエンテーリング

児童会運営委員会企画の「タブレットオリエンテーリング」が行われました。

「タブレットオリエンテーリング」とは、班ごとに写真に写っている校内の10か所のチェックポイントを見つけて、タブレットで写真を撮り担当者のタブレットに送信し早さと正確さを競うゲームです。

難しいポイントもありましたが、班で協力して何とか見つけることができたようです。

児童会の各委員会の皆さんが、全校生を楽しませるためにいろいろと楽しいことを企画して取り組んでくれています。

赤い羽根共同募金

全校生から集めた「赤い羽根共同募金」を田村市社会福祉協議会の方にお渡ししました。

児童会のボランティア委員会の皆さんが呼び掛けて、たくさんの募金を集めることができました。

集まった募金は、年末に市内の一人暮らしのお年寄りの方にお料理を配ることなどに活用されるとのことでした。

募金にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ドッジボール大会(高学年)

児童会スポーツ委員会企画のドッジボール大会が行われています。

今回は、低・中・高学年ごとに試合を行って優勝を争います。

本日は、高学年の試合でした。

高学年の迫力ある試合に、見学の下学年の皆さんも拍手を贈っていました。

へびジャンケン

学級タイムの時間に、児童会運営委員会が企画した「へびジャンケン」を行いました。

「へびジャンケン」とは、ヘビのように曲がりくねった線の上を進んで相手に出会ったらジャンケンをして、ジャンケンに勝ったら進んでいき、相手チームの三角ポールにタッチしたら勝ちです。

清掃縦割り班14チームで一斉に行こなって、一番最初に勝ったチームが優勝というルールです。

4回戦中、3班が2回優勝するという強さを見せました。

エコキャップ回収

ボランティア委員会の皆さんが呼び掛けて集めたエコキャップを回収業者の方に引き渡しました。

キャップ800個でポリオワクチン一人分に交換できるので、今回は325Kgで195人分になりました。

キャップ800個を燃やした時に6300gのCO2が発生するので、再資源化によりCO2削減にもつながります。

ボランティア意識を高める身近な活動として続けていきますので、ご協力よろしくお願いします。

王様ドッジボール

昼休みにスポーツ委員会企画の「王様ドッジボール大会」が行われています。

「王様ドッジボール」とはチーム内に相手に教えないで王様を一人決めておき、その王様がボールに当たってしまったら負けというルールです。

王様が残ったら、最後にジャンケンで勝敗を決めます。

「2.・5班VS3・幼稚園・先生」の試合では、2・5班が圧倒していたのにジャンケンで負けてしまうという悲しい結果になってしまいました。

ドッジボール大会(決勝)

ドッジボール大会の決勝戦は、「5・7班」対「10・12班」の戦いでした。

接戦の末、外野の人数2人対3人で「5・7班」が勝利しました。

「5.7班」の皆さんおめでとうございます。

大会を企画し、試合の運営を行ってくれたスポーツ委員会に皆さん、ありがとうございました。

ドッジボール大会②

本日、ドッジボール大会のもう一つの準決勝が行われました。

「10・12班」対「13班・幼稚園・先生の連合チーム」でした。

「13班・幼稚園・先生の連合チーム」は人数は多かったのですが、たくさん当たってしまったので完敗でした。

月曜日の決勝戦は、ジャンケンで勝ち上がってきた「5・7班」と「10・12班」で争われることになりました。

ドッジボール大会①

スポーツ委員会企画の清掃班対抗のドッジボール大会が、休み時間に行われています。

今日は「2・4班」対「5・7班」準決勝が行われ、同点の末ジャンケンで「5・7班」が勝ちました。

上級生は勝ちにこだわり、本気の戦いを見ることができました。

次回は「10・12班」対「13班・幼稚園・先生の連合チーム」の準決勝、「5・7班」との決勝戦にどちらが駒を進めるでしょうか。

児童会委員会

休業期間中できなかった児童会の定例委員会を実施しました。

今年度初めてなので、各委員会の今年度の計画の確認をしました。

各委員会とも学校をよくするために何ができるかを真剣に考えて活動計画を立てていました。

今年度はいろいろな行事が中止となっているので、委員会によっては全校生が楽しめる企画も考えてくれたようです。

本の貸し出し

図書委員会の皆さんが、昼休みに本の貸し出しを行っています。

2年生が、2階の図書室に本を借りにやってきました。

1年生のときは先生一緒に借りていたので、自分で図書委員から借りるのは初めてです。

たくさんの本の中から好きな本を借りることができて、とてもうれしそうな2年生でした。

アニマルBINGOゲーム

児童会の環境美化委員会の企画で「アニマルBINGOゲーム」が行われました。

前もって提示された9種類の動物を枠の中に描いて、全校生が体育館に集まりました。

環境美化委員会の皆さんが動物を発表し、ビンゴになった人からチェックしてもらいます。

中には、3つ発表した時点でビンゴした強者もいました。

ガーランド

児童会の環境美化委員会の呼びかけで、全校生が一人一枚ずつクリスマスにちなんだ「ガーランド」を作りました。

校務センター前に飾り、校舎内が一気に華やかな雰囲気になりました。

 「ガーランド」とは、もともとは勝利や成功のしるしとして頭や首に飾る冠や首飾りのことでしたが、今では、ドアや窓に吊るす花や木の実などのことを言うそうです。

冬休みには楽しい行事がたくさん待っているので、子どもたちの気持ちもウキウキです。

赤い羽根共同募金

児童会ボランティアの皆さんが、全校に呼び掛けて「赤い羽根共同募金」を集めました。

集まった募金を田村市社会福祉協議会の方に無事寄託することができました。

今年度の募金額は、10,043円でした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

後期児童会総会

3年生以上の児童が参加して、後期児童会総会が行われました。

各委員会からの後期の計画の発表の後、より良い学校生活のための話し合いが行われました。

今回の話し合いのテーマは「体育館の割り当てを見直そう」でした。

より良い学校にするために、各自の考えを出し合って活発な話し合いが行われました。

ドッジボール大会

休み時間を利用して、児童会スポーツ委員会主催のドッジボール大会が開催されています。

清掃の縦割り班二班でチームを作り試合を行い、トーナメントで優勝を争います。

どの試合も接戦で、手に汗握る好ゲームが繰り広げられています。

幼稚園の皆さんも先生方と一緒にチームを組んで試合に参加します。

読み聞かせ

図書委員会の皆さんが、昼休みに読み聞かせを行いました。

1年教室を訪問し、絵本を読みました。

1年生の皆さんも、ニコニコしながら嬉しそうに聴いていました。

これからも読書を広げる活動を続けてほしいと思います。

ありがとうポスト

児童会運営委員会が「ありがとうポスト」の企画を行っています。

「ありがとうポスト」とは、ありがとうを言いたい相手に手紙を書いてポストに入れます。

次の日の朝、運営委員が手紙を届けます。

校内にたくさんのありがとうのやり取りが広がっています。

プルタブ・エコキャップ

児童会のボランティア委員会が呼び掛けて、プルタブ・エコキャップの回収を行っています。

プルタブは、昨年度ボランティア団体の方に引き取っていただきました。

現在は、エコキャップが185Kgほど集まっています。

エコキャップは、860個で一人分のワクチンと交換できるそうです。

 

募金の寄託

「赤い羽根共同募金歳末助け合い運動」の募金を田村市社会福祉協議会に寄託しました。

全校生の心のこもった募金をボランティア委員会の6年生からしっかりとお渡しいたしました。

集まった募金は共同募金の本部に送った後、70%が戻ってきて田村市の中で活用されるそうです。

募金に関する記事が社会福祉協議会の広報誌(全戸配付)に載るそうですので、後ほどご覧ください。

赤い羽根共同募金

「赤い羽根共同募金」への協力が始まりました。

ボランティア委員会の皆さんが全校生に呼び掛けて、毎朝教室を回ります。

児童のみなさんは、お小遣いの一部を専用の紙の貯金箱に入れて募金していました。

 「困っている人たちを助けたい」という子どもたちの素直な気持ちが、募金を通して実を結んでほしいと思います。

後期児童会総会

3年生以上が参加して、後期児童会総会が行われました。

6年生にとっては、最後の児童会活動の期間となります。

よい伝統を後輩に引き継ごうとする6年生の意気込みが感じられました。

今回は5年生から提案された「休み時間の校庭の使い方」についての話し合いが行われ、活発な意見交換がなされました。

ドッジビー大会

児童会スポーツ委員会企画の「ドッジビー大会」が開幕しました。

休み時間に縦割り班のチームでトーナメントの試合をして、優勝チームを決めます。

今日の開幕戦は、5・7班対6・8班で6・8班合同チームが勝利しました。

試合のないチームの皆さんもたくさん応援に駆けつけてくれて、たいへん盛り上がりました。

草花オリエンテーリング

環境美化委員会主催の「草花オリエンテーリング」が行われました。

 縦割り班で写真の草花が校庭周辺のどこにあるかを探します。

中には葉っぱだけの写真もあり、なかなか見つかりません。

児童会の各委員会の皆さんがいろいろな企画を考えてくれるので、休み時間が楽しく過ごせています。

幼稚園児VS小学生

今日もスポーツ委員会主催の休み時間のドッジボール大会の試合が行われました。

本日のメインイベントは、幼稚園児VS小学生です。

そのままでは幼稚園児に勝ち目はないので、先生方が加勢に入ります。

先生方も「大人げない」と言われるほど本気で戦いましたが、惜しくも小学生に負けてしまいました。

保健委員会から

保健室の前に、ペットボトルの飲料水に砂糖がどれだけ入っているかを示した資料が展示されました。

児童会の保健委員会の活動で、全校生に注意を呼び掛けています。

1日に必要な砂糖の量は25gですが、ペットボトル飲料500ml1本に多いものは50g以上の砂糖が入っています。

自分の健康を守る大切さについて、ご家庭でも子どもたちと話し合ってみてください。

ドッジボール大会

スポーツ委員会主催のドッジボール大会が始まりました。

台風一過の青空のもと、校庭で1回戦2試合が行われました。

1年生から6年生までの清掃の縦割り班二班で一つのチームを作って戦います。

優勝チームが決まるまで、毎日休み時間に試合を行っていきます。

委員会活動

今朝の委員会活動の様子です。

毎朝、運営委員会の皆さんが国旗・校旗の掲揚を行っています。

環境美化委員会の皆さんは、花壇への水やりです。

学校のため、みんなのために毎日がんばっている子どもたちです。

児童会総会

前期の児童会総会が行われました。

前半の計画発表では、今年初め行う事業がたくさん盛り込まれていて、新メンバーのやる気を感じました。

後半は、6年生からの提案で「運動会のテーマ」について話し合いました。

A・Bの二つの案についてたくさんの意見が交わされ、どちらの案が良いか絞り込みました。

その結果、今年の運動会のテーマは「スクラム~みんなは一人のために一人はみんなのために~」に決定しました。

校外子ども会

9日(月)に「校外子ども会」が行われました。

各班毎に集団登校やスクールバスの乗り方の注意事項を確認しました。

1年生の保護者の方が、「上級生が、1年生の面倒をたいへんよく見てくれるのでびっくりしてました。」と話しておりました。

「自分たちが、小さいときに面倒を見てもらったときと同じように下級生に優しくする。」これも本校のすばらしい伝統です。

鼓笛移杖式・6年生を送る会

7日(水)に「鼓笛移杖式」と「6年生を送る会」を行いました。

「鼓笛移杖式」では旧鼓笛隊の演奏の後、新指揮者に指揮杖が引き継がれ新鼓笛隊が演奏を行いました。

「6年生を送る会」は、お世話になった6年生に各学年からの出し物と贈り物があり6年生に楽しんでもらいました。

どの学年も大好きな6年生のために一生懸命考えた出し物を披露し、小学校の楽しい思い出の一つとなりました。

校外子ども会

昨日、今年度最後の校外子ども会がありました。

登校班ごとに登下校の様子についての反省を行いました。

どの班も決まりを守って、1年間きちんと登下校できていたようです。

5年生以下の新しい班長を決めたので、今日からはその班長の指示で登下校を行います。

みなみっ子タイム

本校では、卒業生に在校生からの寄せ書きの色紙をプレゼントするのが伝統となっています。
先日の「みなみっ子タイム」の時間を利用して、清掃の縦割班ごとに班長へのメッセージを書きました。
1年間清掃だけでなくいろいろな行事でも世話をしてくれた班長に、心を込めてメッセージを書きました。
色紙は、3月7日の6年生を送る会のときに手渡します。

鼓笛練習

3月7日の鼓笛移杖式に向けて、5年生以下の新メンバーによる鼓笛の練習が始まりました。
12月から練習を始める予定でしたが、インフルエンザの流行で1月からの実施となりました。
遅れを取り戻そうと、教える側の6年生も教わる側の下級生も必死になって練習に取り組んでいます。

たてわり班で遊ぼう

以前にも紹介いたしましたが、本校では月に1回「みなみっ子タイム」として、清掃をカットして子どもたちが自由に活動できる時間を設定しております。
12月の「みなみっ子タイム」は、「第3回たてわり班で遊ぼう」で清掃班単位で遊びを考えて活動しました。
6年生が中心となって、カードゲームや・宝探し・ドッジビー・鬼ごっこ・缶蹴りなどでみんな生き生きと遊んでいました。

児童会総会

10日(金)に後期児童会総会が行われました。
後期からは、3年生も各委員会に加わります。
船引南小学校の特色を出して、「楽しい学校」「美しい学校」にするために各委員会が後期の計画を発表しました。
6年生は、卒業までに後輩に伝統を引き継げるようにがんばってほしいと思います。