瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:保健室

了解 ブクブク・・・フッ化物洗口

田村市では、以前より子どもや大人にう歯が多いことが大きな健康課題です。よく噛み、元気な身体をつくるためには虫歯の治療と虫歯にならない健康な歯をつくることが大切です。

そこで、数年前から市では乳幼児のフッ素塗布と小学生のフッ化物による口すすぎを継続して行っています。

規定量の洗口薬を受け取ったら、飲み込まず口の中でブクブクすすぎます。

これらの運動が奏功し、市内の児童生徒の虫歯保有率は減少傾向にあります。
しかし、いまだ虫歯を持っている児童や治療のすんでいない児童もいます。治療することで、口内の虫歯菌を減らすことができ、フッ化物洗口で虫歯になりにくい歯をつくることができます。
本校でも、虫歯治療率100%を目指していますので、お子様の健康のために、ご家庭のご協力をお願いいたします。

ハート おへそのひみつ

12年生は学級活動で家族への感謝と生命尊重を学びました。
題材名は「おへそのひみつ」です。
自分たちにはおへそがあるが、なぜあるのかを考えていきます。

おかあさんのおなかの中でおへそでつながっている…らしいことは知識として知っている子が多く見られました。
お母さんのおなかの中の「自分」を想像して考えていきます。この「自分ごと」として考えることが小学校教育ではいろいろな場面で出てくる重要なテーマです。

お母さんとおへそでつながっていたこと、おなかの中でどのようにして自分は生きていたかなど、教えてもらいながら考えます。
お母さんへの感謝とともに、家族にも感謝の気持ちをもちながら、おうちの人へのインタビューもすることになりました。

ハート 思春期保健教室(56年)

助産師の吉岡先生に長くご指導いただいてきましたが、今回の56年生の教室で瀬川小学校の最後となりました。
56年生には、思春期の自分と友達(異性)との関わりを考えていきます。まさに思春期のまっただ中の子どもたちです。「じっと,よく聞いてくれました」と吉岡先生も感心していました。

自分の体の変化について学びます。同時に心の変化や個人差、男女差があることも大切な事柄です。次は、心の変化です。

「大人」になるまで、悩みがたくさん出てくるでしょう。
みんなが悩む「こと」は、お父さんお母さんもみんなが通ってきた道です。
自分を知り、友達への思いやりの言葉や行動が大切ですね。

ハート 「ビタミン・ミネラルが不足してます!」ー船引中学校区学校保健委員会ー

 吹雪の中でしたが、船引中学校区の小中学校の学校保健委員会が、PTA会長様も同席して開催されました。
今回は「子どもたちを守る食育と身体づくり」と題し、みはる調剤薬局 薬剤師 濱田雅博先生がご講演くださいました。

 

現代の食生活ではビタミン・ミネラル不足が深刻で、原因としては野菜の摂取が少ないこと、加工食品の普及が考えられるそうです。
目から鱗だったのは、

農作物そのものの栄養価の低下!60年前より栄養価が8割減の野菜も!

ということでした。野菜のかさが減り、汁に溶け出したビタミンもとれる具だくさんのみそ汁がお勧めだそうです。

寒い冬、具だくさんみそ汁で温まり、「ご家族で健康アップ」いかがですか。 

虫眼鏡 就学時健康診断 於:美山小

来年度入学時の健康診断を今年は美山小学校にて行いました。
5年4月の学校統合を見据えて、入学する学校で行いたいとの考えからです。
内科や眼科などの学校医による診察と簡易検査を行います。

始まる前に、この検査の目的を
「みんなが元気な身体かどうか”もしもし”します。小学校1年生になる初めての活動だからおりこうにできるかな??」と聞くと、元気よく
「はーーい!」とお返事が返ってきました。そして、その通りにきちんとした行動のできる新入学予定児童のみなさんでした。
来年が楽しみです。

ハート 心とからだの授業 ~3・4年~

これから思春期に入る34年生に対して、思春期保健教室「心とからだの授業」を行いました。
今年も講師に助産師の吉岡先生に来ていただき、担任とT・Tで授業を行いました。
まず12年生と同じように、シルエットクイズで男女の体つきの違いに気づきます。

自分が思春期に近づいていることを意識したのち、助産師の吉岡先生から思春期に起こる身体の変化や身体の内側の変化を学びました。

「自分」の身体を意識することから、内側の変化は誰にでも起こることを学びます。

「自分のこと」を意識することによって、より主体的に学ぶことができます。

この授業により、これから自分に起こる身体の変化を肯定的に受け止めるようにすることがねらいです。
このあと、体育や理科でも自分の身体について学んでいきます。

! 新型コロナ感染防止対策の徹底について

本日保護者様宛てに以下をお知らせいたしました。
ワクチン未接種者の多い小学校では、感染者の拡大を防ぐことがたいへん重要です。各ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・
保護者様
25日(木)の授業開始まであと少しとなりました。市内でも感染者が増加している状況であります。登校の際の健康観察について、下記の2点を改めて確認させていただきます。学校での感染拡大防止のために、ご協力願います。
①登校日の朝の検温、健康観察を確実に行い、普段より熱があったりのどの痛みを感じているなど、お子様に少しでも体調不良の様子が見られる場合は、無理をさせず休ませること
②ウィルス感染や濃厚接触者になった場合はもちろんのこと、お子様やご家族がPCR検査を受けるなどの新型コロナウィルスに関連する情報は迅速に学校へご連絡願います。
瀬川小学校長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

虫眼鏡 「みんなで手洗い」1・2年

この季節は、感染症や食中毒など衛生に気を配ることが必要な時季ですね。
1・2年生は、担任と養護教諭が「手洗い」のしかたを指導しました。
「どんなときに手を洗うことが必要ですか?」と問うと、たくさん手が挙がります。

手洗いは活動した後や食事の前などにすると、いつも教えていただいていることをきちんと発表することができました。
では、どのように手洗いをするのか、あの「あわあわ」体操の音楽に合わせて確認します。

練習もばっちりです。 ~しかーし、実はなかなか洗えない部分もあるのです~ 
紫外線で光る特別なクリームを塗って、いよいよ手洗いの始まりです。

石けんを使って、いつも以上に丁寧に洗っています。さて、ブラックライトに当ててみると・・・・・。

まだ、クリームが残っているところは白く見えます。あらら・・・

自分の手で良く洗えていないところを確認しながら、カードに書いていきました。
「親指」「爪の生え際」などが洗えていない子が多かったですね!
この後、汚れが残っている部分をもう一度洗って、上手な手洗いの仕方を勉強しました。
毎日の手洗いもしっかり、確実にできるといいですね!

グループ 縦割り清掃班を開始します。

1~6年生が5班に分かれる縦割り清掃班を来週月曜日から再スタートします。コロナ感染拡大防止のため、組織編成はしながらも実践できていませんでした。それに先立ち、6年生の班長へ縦割り班での約束を確認する「班長会」を行いました。
昨年も実施していないため、班長として初めてのことばかりです。

活動を始めると戸惑うことも多いと思われますが、6年生は下級生をリードすることを、下級生は6年生の姿を見ながらリーダーシップを学びます。
がんばれ!班長!

ニヒヒ はのおうじさまを まもろう ~12年歯科教室

12年生の歯科保健教室は、担任と養護教諭が行いました。
担任から「12年生の歯には、王子様がいる?」と問いかけられます。

永久歯である6歳臼歯は噛む力が強く、他の歯が生えてくるときに影響します。また、ゆっくり生えてくるためむし歯になりやすいのが特徴です。
これを紙芝居で学習してから、自分の歯を確認します。

次に、上級生と同じように、磨けているかどうかを染め出しします。
正しい歯ブラシの使い方を学びました。ご家庭での仕上げ磨きでも気をつけて磨いてあげましょう。

歯の王子様を守ってあげて、ずっと丈夫な歯でいようね!

ニヒヒ 歯肉炎を予防しよう ~56年歯科教室~

56年生の時期は、歯が生え替わり歯みがきも上手になってきます。しかし、この時期は成長期にあることなどから、歯茎が腫れやすく、歯肉炎の症状の子が多く見られます。
そこで、講師の先生から歯を失う一番の要因が歯肉炎であること、歯垢が原因なので丁寧なブラッシングが必要なことを教えていただきました。

 

自分の歯の様子を観察し、カードに記録しました。

歯垢の染め出しをして、磨けていないところも確認します。

丁寧なブラッシングを実践しました。

きれいに磨けました。

歯並びには個人差があります。歯ブラシを正しく使い、歯垢を落としてむし歯のない歯、健康な歯茎をいつまでも保ちましょう。
ご家庭でも、歯肉の様子を時々確認してあげましょう。

 

ニヒヒ 自分の歯に合わせて 歯みがきしよう ~34年歯科教室

34年生の時期は乳歯と永久歯が混じった歯になります。乳歯の頃と違い、自分の歯に合わせた磨き方をする必要があります。
講師の歯科衛生士の先生から、今の自分の口の中は、乳歯と永久歯の生え替わりの時期であることを教えていただきました。

この中で子どもたちが特に驚いたことは、
〇 乳歯が生え替わる時、歯根は永久歯の栄養になっていること
〇 乳歯にむし歯があると、生え替わる永久歯もむし歯を持って出てくること
でした。ご家庭でも乳歯の大切さをお子様と一緒に教えて下さい。
手鏡を使って、自分の歯の状態を確かめたり、歯垢の染め出しをして正しいブラッシングを学んだりしました。

講師の先生から「今日の子どもたちの歯は、しっかり磨けている子が多かった」とのお話をいただきました。
むし歯「0」をめざして、ご家庭でも時々「仕上げ磨き」してあげて、お子様の歯の状態を確認してあげてください。

病院 眼科検診 

眼科検診を行いました。視力検査の結果をふまえて、丁寧に診ていただきました。
後日、検査報告を持たせます。要検査の場合は、早めの受診をお願いいたします。

瀬川小の子ども達は、診察の待ち方もご挨拶も上手にできます。

年度当初に行う健康診断は、これで終了です。健康な身体で元気に過ごせるように、今後もご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

花丸 よい歯の表彰 ~目指せ!全員表彰!~

6月4日は虫歯予防デーです。
瀬川小学校でも、歯科検診の結果、1本もむし歯のなかった児童や治療が完了した児童を表彰しました。

これから、治療が完了した児童は随時表彰の予定です。むし歯の治療率100%を目指す瀬川小学校です。子ども達の健康のために、ご協力をお願いいたします。

ニヒヒ むし歯「0」へ!

田村市をあげて、むし歯保有者の減少を目指してからずいぶん経ちます。保健課の調査では、幼児のむし歯保有率が下がってきているとお聞きしました。歯の健康は、身体の健康と心の健康につながります。
給食後、週1回のフッ化物洗口も上手にできるようになってきました。
コロナ感染防止のために、そっとしぶきが上がらないように水を捨てるなど気をつけています。

虫眼鏡 めざそう、むし歯「0」!

今年度の歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に丁寧にみていただきました。むし歯を持っている児童が減ってきているとのお話をいただきました。ご家庭での歯みがき習慣などのご協力のお陰です。

検診の結果、治療の必要な児童に対して後日報告書と治療のお勧めの文書を持たせます。
歯の健康は、子供達の身体の健康に大きな影響を及ぼすだけでなく、学習にも影響があります。

むし歯「0」に向けて、瀬川小学校では、むし歯処置率100%を目指しています。
健康な歯で学習やスポーツに頑張れるよう、お子様のむし歯の治療や家庭での歯みがきをお願いいたします。

ハート 「自分手帳」でセルフマネジメント

福島県は4年生以上の全児童、生徒に「自分手帳」を配付し、高校卒業までの9年間継続して自ら記入し、健康について考える資料として使います。
健康診断が始まっていますので、456年生が養護教諭の指導を受け、記入していきます。

特に4年生は、はじめの自分手帳です。身長や体重を記入するだけでなく、睡眠や運動なども大切にしましょう。