西向Diary

カテゴリ:5年生

スポーツ笑顔の教室

 タッチラグビーの奈良選手をはじめ3名の方々を迎え、5年生を対象に「スポーツ笑顔の教室」が行われました。
 はじめに、体育館でボールのパスや鬼ごっこのようにタッチするゲームをしました。友達と力を合わせて本気で遊ぶことで、子どもたちは自然に笑顔になっていました。
 
 
 次に教室に移動し、「夢」について奈良さんの話を聞きました。奈良さんの「自分を信じること」「一歩ふみ出すこと」という言葉が、子どもたちの心に残ったようです。子どもたちは、自分自身の「夢」について真剣に考えていました。 
  

5年宿泊学習(4)

 野外炊飯の前に、軽く準備運動。広場で増やし鬼をして遊んでいました。晴れました。風もやみました。
 
 
 野外炊飯で、焼きそばを作りました。火をおこす、野菜を切る、食器を用意する、それぞれ役割分担をし、協力して作りました。おいしい焼きそばを食べて、さらに友情が深まりました。
 

5年宿泊学習(3)

 5年生は、昨夜も今朝もみんなとても元気です。
 

 昨夜のキャンドルファイヤーの終わりには、静かに今日の出来事を振り返りながら、みんなで「今日の日はさようなら」を歌いました。
 

 今朝のいわきは晴れです。子どもたちは早起きで、朝の準備を始めていました。
 昨日は外での活動ができなかったので、野外炊飯のあとに自然散策をする予定です。
  

5年宿泊学習(2)その2

 貝殻で壁かざりを作る子どもたち
 

 室内ビンゴゲームのヒントとビンゴカード
 
 
 みんな苦戦しながらも、3チームがビンゴ!疲れたけれど楽しめました。
 

「けがの手当」について学習しました


 25日に5年生が保健体育の時間に養護の先生からけがの手当の仕方について教えて頂きました。
 まず最初に今までしたことのあるけがについて振り返り、自分はどんな手当をしたのかみんなで意見交換を行いました。その後正しい手当の仕方を学習し、「初めて知った!」「今までやってた手当はちょっと不十分だった。」など驚いて表情や、うなずく姿がありました。今回学んだことを今後の生活でいかして欲しいと思います。 
         
            

デンソー見学

10月19日(月)にデンソー福島に見学に行ってきました。社会科の自動車工業の学習として自動車のエアコンを作っている工程を詳しく見せて頂きました。細かい作業や組み立てなどを人の手のように行うロボットの作業光景を興味深く見ていました。また、工場の外にある4480枚の自家発電用のソーラーパネルにも驚いていました。今日見学して学んだことをこれからの自動車工業の学習に生かしていきたいと思います。



スポーツ笑顔の教室

 9月7日(月)5年生が「スポーツ笑顔の教室」を行いました。
二輪ロードレース選手の辻本 聡さんが夢先生として来校し、3校時目に団結力を必要とするゲームを体育館で行い、4校時目は辻本先生の半生について講話をしていただきました。その後「自分の夢」について一人一人真剣に考えました。

      
 
        

下水道ポスターコンクール表彰式


   
 
 9月6日(日)大滝根水環境センターで下水道ポスターコンクールの表彰式がありました。本校の5年生児童が「田村市長賞」を受賞し、市長さんから直接賞状を受け取りました。

むし歯予防教室(5年生)

 5年生のむし歯予防教室では、歯肉炎について学習しました。
 大木先生に教えていただきながら、自分の歯肉を観察しました。
すると、歯肉炎の症状がある子が続出。正しく磨くことの大切さを実感したようでした。
 
 
  

5年宿泊学習⑦

2日間の宿泊学習が無事終了しました。
学校ではできないたくさんの体験をし、満足感いっぱいの笑顔でバスに乗り込みました。
全員元気で帰校します。

けがの手当に挑戦


 体育(保健)の授業で、けがの手当について学習しました。自分たちで考えた手当をみんなに見てもらい、よかったところやアドバイスを聞きました。
 養護教諭からけがの種類ごとに手当のポイントも説明してもらいました。
 今まで思い込んでいた勘違いに気付いたり、正しい手当の仕方について知ったりすることのできた授業でした。
      
   ↑すり傷      ↓鼻血            ↑切り傷     ↓やけど
     

豆まきをしました


 昼休みに5年生が、豆まきをしました。
 今年年男・年女になっている5年生の子どもたちが、学校中に豆をまいて鬼退治をしました。各学年とも、追い出したい「鬼」について話し合っていたので、5年生が豆まきに来たときは、みんなで元気に「鬼は外」「福はうち」、と大きな声で叫びながら豆をまきました。
  子どもたち一人一人の鬼も、恐れをなして出て行ったことと思います。
  5年生の皆さん、ありがとうございました。