いつもご覧いただきありがとうございます

2023年6月の記事一覧

お知らせ 速報 修学旅行⑥ 大内宿

本郷駅からバスで大内宿へ移動しました。かやぶき屋根の民家が連なる江戸時代の宿場町そのままの風景に、タイムスリップしたかのような感覚になります。子どもたちは、宿場町を自由に散策しながら、会津の民芸品を品定め。思い出に残る品が見つかるといいですね。次は、いよいよ本日のお宿、会津若松市の「大江戸温泉物語 あいづ」に向かいます。

 

 

お知らせ 速報 修学旅行⑤ ラッキー公園・只見線

ソースカツ丼に舌鼓を打った後は、道の駅となりのラッキー公園で食後の一休み。雨もあがって楽しく遊びましたし、足湯でのんびりすることもできました。次は、只見線に乗車して、会津本郷駅、大内宿をめざします。

 

お知らせ 速報 修学旅行④ 柳津ソースカツ丼

昼食は、つきみが丘町民センターにて、名物の柳津ソースカツ丼を食べました。柳津町で昔から親しまれているソースカツ丼は、ごはんの上にキャベツふわふわの卵焼きを敷き、揚げたてのカツを乗せてソースをかけるスタイルです。カツは煮込まないのでサクサクふわとろの玉子の食感がミックスされてとても美味。

 

 

お知らせ 速報 修学旅行③ 赤べこ絵付け体験

柳津町は、会津の郷土玩具「赤べこ」発祥の地です。柳津町つきみが丘町民センターにて、赤べこの絵付け体験をしました。赤べこ伝説に思いをはせながら、自分だけのオリジナル赤べこづくりに取り組みました。なかなかのよいできばえです。次はお楽しみ、会津名物ソースカツ丼を堪能します。

 

 

お知らせ 速報 修学旅行② 円蔵寺

予定どおり第1目的地、会津柳津町の福満虚空蔵菩薩 円蔵寺に到着しました。只見川沿いにそびえ立つ霊験あらたかなお寺を、ガイドさんの案内で見学しました。お正月に行われる「七日堂裸詣り」で、男の人たちが競って登るあの「大鰐口」も見ました。お寺の清浄な空気感に、心が洗われます。次は、赤べこ絵付け体験です。