常葉中学校日記

2022年7月の記事一覧

生徒会役員選挙告示

今日の昼に、選挙管理委員会より生徒会役員選挙の告示について放送がありました。

常葉中学校の様々なものが、3年生から1・2年生に引き継がれていく大事な時期を迎えています。

 

田村市中学生芸術鑑賞教室

7月7日(木)田村市文化センターにおいて田村市中学生芸術鑑賞教室が行われ、2年生が参加しました。

芸術鑑賞教室では、「東京佼成ウインドオーケストラ」の皆さんの演奏を聴きました。

48人の楽団の皆さんの1つ1つの楽器の音色が重なり合って作られる本物の素晴らしい演奏を聴いて、子どもたちはとても感動したようです。

※実際の演奏の様子は撮影できませんでしたので、是非ともお子さんに感想など聞いてください。

七夕献立

今日の給食は、「ちらしずし、七夕汁、天の川サラダ、厚焼き玉子、牛乳」の「七夕献立」でした。

星がたくさんのおいしい給食でした。

給食は黙食ですが、おいしい給食に自然と笑顔になっていました。

研究授業を行いました

3校時に1年の社会科の研究授業を行いました。単元は、「世界のさまざまな生活と環境」でした。

今日は、世界各地の様々な写真資料から、生活の特色や違いを読み取りました。

このあと、気温や降水量、宗教や文化などを視点に世界各地の人々の多様な生活と環境について、学習を深めていきます。

高校説明会を実施しました

7月5日(火)、本校体育館において高校説明会を開催しました。説明会には、3年生だけでなく2年生も参加しました。

当初は6月10日の実施を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止による学級閉鎖のため、本日に延期となりました。

船引高等学校、郡山商業高等学校、小野高等学校、安積高等学校、郡山東高等学校、田村高等学校から先生方をお招きしてご説明いただきました。各高校の特色や進路状況、求める生徒像などを知ることで、自分に合った高校や目指す高校を見つけるきっかけとなり、よりよい進路実現へつながるものと期待しています。

暑い中ではありましたが、生徒はメモを取りながら真剣に説明を聞いたり積極的に質問したりしました。

各高校の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。

 

福島県中学校体育大会激励会

紫葉祭テーマ募集集会に引き続き、中体連県大会に出場する選手の激励会を行いました。

激戦の県中大会を勝ち抜き、バスケットボール部とソフトテニス部の2つの団体と、ソフトテニス部の1ペアが県大会に出場します。

校長先生と生徒会代表から激励の言葉を送られ、そのあと県大会に出場する選手一人一人から大会への意気込みや目標が発表されました。

最後に、応援団から、県大会での活躍を願って、エールが送られました。

県大会でも、自分たちの持てる力を遺憾なく発揮し、満足いく結果が残せるよう頑張ってください。期待しています。

紫葉祭テーマ募集集会

表彰のあとに、「紫葉祭テーマ募集集会」を行いました。

紫葉祭に向けて、その内容や組織について確認しました。

今後、生徒の自主的な活動が展開され、素晴らしい紫葉祭となるよう生徒を支援していきます。

表彰を行いました

小中合同集会のあとに、各種大会等で優秀な成績を収めた生徒に校長先生から賞状が手渡されました。

【中体連県中大会(バスケットボール部、ソフトテニス部)】

【英検】

【歯科保健奨励校(奨励賞)】※学校が賞状をいただきました。代表で保健委員会委員長に賞状を授与しました。

常葉中学校の生徒が、ますます活躍することを願っています。

小中合同集会(七夕集会)

7月4日(月)、小中一貫教育の取り組みの一つとして、小中合同集会(七夕集会)を行いました。

今回は、小学校が中心となって運営し、中学校はリモートで参加しました。

七夕の紙芝居や七夕クイズをしたり、学級代表が願い事発表をしたりしました。

中学生の代表も願い事発表をしました。みんなの願い事が叶うことを願っています。

小学生の皆さん、ご苦労様でした。

第2回常葉地区幼・小・中学校運営協議会

7月1日(金)午後6時30分より本校において第2回常葉地区幼・小・中学校運営協議会が開催されました。

はじめに、委員の皆さんに任命書が交付され、次に、幼稚園、小学校、中学校からこれまでの教育活動の状況について報告を行いました。その後、8月18日に行われる「熟議」の内容等について検討しました。

※「熟議」とは、多くの当事者が「熟慮」と「議論」を重ねながら、共通認識・課題解決をしていくことです。

今日の話し合いをもとに、「熟議」が充実した取組となるよう準備を進めていきます。