常葉中学校日記

2022年7月の記事一覧

福島県産献立

7月19日(火)の給食は「福島県産献立」でした。

メニューは、ごはん、田村市産&県産野菜のみそ汁、たっちゃんサラダ、豚肉のじゅうねんみそかけ、みやこっこの卵、牛乳でした。

地元産の食材を使った地産地消を意識した特別メニューを提供することで、給食を通して地元への理解や愛着も増すものと思います。

おいしい給食、ありがとうございました。

第2回田村市音楽グレートレッスン事業に参加しました

7月18日(月)田村市文化センターにおいて第2回田村市音楽グレートレッスン事業が行われ、常葉中からは10名の生徒が参加しました。

講師の樋本先生からは、合唱をする上での心構えや姿勢、合唱曲「Replay」の歌詞を正しく伝えるための歌唱の仕方など、丁寧に指導していただきました。

子どもたちは、樋本先生の指導に真剣に耳を傾け、大切なことは忘れないようにしっかりメモをしていました。

樋本先生に指導していただいたことはもちろん、他校の合唱を聴いたり他校と一緒に歌ったりする機会を持つことができたことは、子どもたちにとってよい刺激になったようでした。

 

田村地方中学校ソフトテニス研修大会

7月18日(月)夕陽が丘公園テニスコートにおいて田村地方中学校ソフトテニス研修大会が行われました。

常葉中学校からは、1・2年生が3チームに分かれて参加しました。

ほとんどの1年生にとっては初めて参加する大会であり、緊張しながらも楽しく試合に臨んでいました。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い

 日頃より感染症の予防並びに拡大防止にご協力くださりありがとうございます。

 新型コロナウイルスは全国的に感染再拡大の傾向が見られ、田村市内でも陽性者の報告が増えています。今回の再拡大は、感染力が高い変異株の影響等によるものと報道されています。

 各家庭にはメールでもお願いいたしましたが、この三連休の過ごし方について次の点にご留意ください。

①不要不急の外出を控えてください。

②家庭内での感染予防対策(うがい、手洗い、マスク着用、換気等)を徹底してください。なお、状況よっては家庭内においても、マスクを着用することもご検討ください。

③お子様やご家族に発熱やかぜ(のどの痛み、せき)等の症状がある場合、いつもと体調が違う場合には、速やかに医療機関を受診してください。なお、受診した時点で学校・教頭への連絡をお願いします。また、受診の結果もご連絡ください。

 夏休みも目前に迫り、県大会を控えた部活動もあります。学校全体で流行させない努力を行っていきたいと思います。各家庭においても、ご理解とご協力をお願いいたします。

田村市中学生夏季英語研修事業「Summer English Camp(サマー・イングリッシュ・キャンプ) 2022」

7月16日(土)・17日(日)と田村市役所において、「Summer English Camp(サマー・イングリッシュ・キャンプ) 2022」が実施されています。

サマー・イングリッシュ・キャンプでは、ALTの先生や大学生との英語によるコミュニケーション活動により、英語に親しみ、コミュニケーション能力の向上や豊かな国際感覚を養うとともに、他校の生徒との親睦を深めることを目的にしています。

本校からは8名の生徒とALT先生が参加し、各グループに分かれて自己紹介ゲームなどに楽しく取り組んでいます。

紫葉祭部門編成会

紫葉祭に向けて、部門編成会を行いました。

ステージ、ビッグアート、パンフレット・広報、装飾、展示、アナウンスの各部門に分かれ、活動目標や内容等について話し合いました。

今後、紫葉祭に向けて、生徒一人一人が自分の役割を自覚し、自主的・自発的に活動していくことを期待しています。

1の2 授業(家庭科)の様子

昨日の1の1に続き、1の2も調理実習を行いました。

1の2の子どもたちも、1の1の子どもたちに負けないくらい、楽しく、手際よく調理を進めていました。

とても上手にできたようです。是非とも、この週末のご馳走としてお家のみんなに作ってあげてください。

薬物乱用防止教室(2年)

今日は、学校薬剤師の佐藤先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。

①身の回りにある薬物と言われるもの

②薬物の害と心身・社会に及ぼす影響

③薬物から身を守る

という流れで、身近に広がりつつある大麻の問題、喫煙や受動喫煙による害、アルコールが引き起こす身体的・精神的・社会的障害等、薬物に関わる問題について丁寧に講義していただきました。

甘い言葉に誘われて「1度くらいなら」「自分は絶対大丈夫」といった軽い気持ちは通用しない(一度では済まない、絶対はない)こと、そして家族や友達、自分の未来など、失うものがあまりにも大きすぎることも教えていただきました。

子どもたちは、佐藤先生の話に真剣に耳を傾けていました。佐藤先生、ご多用のところ、誠にありがとうございました。

1の1 授業(家庭科)の様子

今日の3・4校時の家庭科は調理実習でした。

メニューは、「ミートソーススパゲッティ」です。

今日のめあては、「味も見た目もよいミートソーススパゲッティを作ろう。」です。

上手にできるか不安もありましたが、班の友達と協力しながら、手際よくかつ楽しく活動していました。

試食させてもらいましたが、おいしそうなできばえで、もちろん味もばっちりでした。

是非ともお家でもおいしいスパゲッティを作って、みんなにごちそうしてあげてください。