日誌

活動日記

修学旅行2日目②

ホテルのロビーに集合し、間もなく班別自主研修が開始します。

15:00にディズニーリゾートに集合となります。

各班の行動のようすは、情報が入り次第お伝えする予定です。

修学旅行2日目①

おはようございます。

朝食をとりながら、朝の集いを実施中です。

2日目が始まります。

今日は東京班別自主研修、どんな1日になるでしょうか?楽しみですね!。

修学旅行1日目⑨

お笑いで楽しんだ劇場をあとにし、徒歩で京王プラザホテルに移動しました。

夜の繁華街の雰囲気に戸惑いながらも、非日常をしっかりと味わったようです。

全員宿舎に入り、明日に向けて就寝の準備中です。

修学旅行1日目③

守谷SAを出発しました。

道路は濡れていますが、天気はもちこたえています。

雲に頭を隠した東京スカイツリーを見て、テンション爆上がりのバスの中です、

修学旅行1日目①

出発式を終え、予定通りに中学校を出発しました。

これから3日間、道中の様子をWEB上でお伝えしていきます。

お見送りいただいた先生方、朝早くからありがとうございました。

体育・スポーツ 第21回ロータリー杯 野球部

 4月21日(日)岩江中学校グランドにおいて、「第21回三春ロータリークラブ杯 田村支部春季中学校野球大会」が行われました。

 野球部としては、今年度に入っての初めての公式戦となりました。惜しくも1回戦で小野中と対戦し1-2と惜敗しましたが、冬場の練習の成果が表れた試合となりました。

※ 3年G.Rさんは、強打者を相手に、7回1アウトまでノーヒット・ノーランのピッチングを見せました!

3ツ星 ダンロップ杯 善戦 女子ソフトテニス部

 4月20日(土)白河市しらさかの森スポーツ公園で行われた「令和6年度 ダンロップ杯ソフトテニス」大会に、本校女子ソフトテニス部から団体戦に1チームが参加し、県内各地から集まった強豪チームと対戦しました。

 予選リーグを2位で通過し、決勝リーグに進みました。練習の成果を生かし、すばらしい試合を展開していました。今後のさらなる活躍が楽しみです。

王冠 全国学力・学習状況調査を行いました!

 4月18日(木)に全国一斉に令和6年度の学力調査が行われ、3年生が国語と数学の問題に挑戦しました。

 漢字の書き取りや計算問題だけでなく、これまで学習してきたことを活用しながら解く問題もあり、今必要とされている学力がどの程度身に付いているかを見ることもねらいとされています。

 本校も県と同様に数学に課題があり、これまで数学科担当教師が熱心に指導をしてきました。生徒も本気になって取り組んでいました。

 

花丸 全国学力・学習状況調査の「学習状況調査(質問紙)」を行いました!  

 4月18日(木)全国一斉に学力調査が行われますが、それに先立ち学習状況調査(アンケート)をweb回答方式で本日実施しました。一人一人がタブレットで入力する方式となり、効率的に調査が行われました。

 昨年度の本校の課題は「スマホやゲーム」に費やす時間が多い、ということでしたが、今年度の3年生はどのような結果となるでしょうか。

 今後ともご家庭のご協力をお願いします。

晴れ 春 爛漫 満開の桜の下での授業

 4月15日(月)「たむらの桜88選」になっている本校の桜も満開となり、その姿を見ながら、各学年の体育や理科の授業が行われています。

 生徒達は天候にも恵まれ一生懸命学習に励んでいます。

 

 

花丸 ICT活用による学習

 3年生は昨年度末から1、2年生の復習をしながら、受験に向けた取組をしてきました。自分の目標や達成状況に応じてコースを選択して行うようにしています。

 過日はタブレットによるテストを行いました。タブレット上で問題を解き、終了するとすぐに採点結果や到達度が見られるようになっています。ICTを効果的に活用した学習を今後も進めてまいります。

にっこり フォーサイトノートの使い方を指導しました

 4月11日(木)1校時に、第1学年では「フォーサイトノート(学習や生活の計画を自分で立て、実践しながら、自己マネジメント力をつけるためのノート)」の指導を行いました。

 昨年度の学校評価において「活用があまりされていないのではないか」というご意見が多くありました。中学生としての自覚のもと、学習や生活を自分で管理できるようにさせていきたいと思います。

 

花丸 新入生歓迎会

 4月9日(火)5、6校時に新入生歓迎会を実施しました。1年生には中学校生活への希望と期待をもたせること、2、3年生には上級生としての自覚と責任をもたせることを目的として、生徒会が中心となって実施しました。

 生徒会や奉仕部委員会の活動の発表と各部活動の紹介を行いました。特に部活動紹介では部員募集の場となることから、各部とも部長を中心として工夫を凝らした発表をしていました。

 

生徒会

各奉仕部委員会紹介

 

部活動紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 新たに131名が仲間入りしました。入学式

 午後2時からは令和6年度の入学式を行いました。白石市長様はじめ、多数のご来賓の皆様にご臨席いただき、厳粛な中にも温かみのある船引中学校らしい入学式を行うことができました。

 新入生131名はやや緊張感のある面持ちでしたが、呼名には大きな声で返事をし、これから始まる中学校生活への期待を表しているかのように感じました。

 明日から「船中生」としての自覚を持ち、元気に登校してくれることを願っています。

 

お知らせ 着任式・始業式

 1校時には着任式と始業式を行いました。

 着任式では14名の本日勤務のあった先生との対面をし、その後担任と部活動顧問の発表をしました。新体制となった船引中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

生徒会長による歓迎のことば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 令和6年度がスタートしました

 本日4月8日(月)から令和6年度がスタートしました。

 2,3年生の生徒達がはりきって登校する様子に進級し成長した頼もしさが感じられました。

 朝の雨が心配でしたが、虹が出て幸先のよいスタートがきれそうです。

学級替えのあった2年生

10名の先生方 お世話になりました。令和5年度 離任式

 3月29日(金)令和5年度の離任式を行いました。離任される先生方一人一人から挨拶をいただき、生徒会長のS.Kさんが、先生方への感謝の言葉を述べ、別れを惜しみました。それぞれの勤務地でのご活躍を願っています。

 また、雨の中、卒業生も多くかけつけてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

花丸 修了式 令和5年度の教育課程を無事終えることができました!

 22日(金)本校体育館において修了式を行いました。本日で令和5年度の全日程を終了しました。生徒の活躍が随所に光った1年間でしたが、この活躍の陰には、保護者や地域の皆様の支えがあったからこそと、心より感謝申し上げます。

 いよいよ明日から春休みが始まります。1年生は4月から後輩ができます。船中生はどうあるべきかを態度で示してほしいと思います。2年生はいよいよ受験を迎える学年となります。また学校の牽引者としての活躍が期待されます。今後、規則正しい生活と計画的な学習を心がけ、新年度の備えをしてほしいと思います。

 修了式後に全校集会を行いました。生徒会長のあいさつの後に代表生の発表がありました。

音楽創作コンクール、田村市クロスカントリー大会入賞者 表彰

 

 

 

お祝い 柔道部 大健闘! 東北中学校春季柔道大会 第5位

 3月16日(土)、17日(日)に岩手県盛岡市の岩手県営武道館で行われた「東北中学校春季柔道大会」において、本校柔道部が、予選リーグを1位で突破し、決勝トーナメントに進出し、初戦で優勝校に当たりましたが、敗者復活戦で見事を勝利し、東北第5位というすばらしい成績を収めました。

 中学校から柔道を始めた生徒ばかりですが、互いに切磋琢磨しながら技を磨き、顧問の教えを聞きながら一生懸命に練習してきた賜です。本当によくがんばりました。次年度の活躍が楽しみです。

【結果】

16日(土)予選リーグ 対 三沢第一中学校(青森)3-1勝利

            対 城南中学校(秋田)  3-2勝利

17日(日)決勝トーナメント 1回戦 対 守山中学校(福島)0-5惜敗

      5位決定戦 対 本庄中学校(山形)3-2勝利

 

 

お祝い 138名の皆さん、卒業おめでとう!

 3月13日(水)9時30分より、令和5年度第77回田村市立船引中学校卒業証書授与式を行いました。保護者の皆様には、校庭の雪により、車の駐車に大変ご迷惑をおかけしましたが、青空のもとで式をすることができたことは何よりだと思っております。

 138名の卒業生にとって、思い出の多い卒業式になったのではないでしようか。2年生Y.Sさんの送辞、3年生K.Sさんの答辞、ともに感動をよぶ、すばらしい内容でした。市民の歌、別れの歌、卒業の歌、そして校歌と、すばらしい歌声を披露し、3年間の集大成ともいえる式になったと感じております。ご来賓の皆様、学校運営協議会委員の皆様、そして保護者の皆様に、心より御礼を申しあげます。

 卒業生のみなさんも、それぞれの道で「夢や希望の実現」に向け、「プラス1」のがんばりをしていってほしいと思います。

1.2年生全員で会場作成を行いました!

いよいよ卒業式前日となりました。3月12日(火)の午後からは、1.2年生全員で明日の卒業式の会場作成を行いました。今までお世話になった3年生のために全員が協力して、体育館の式場準備、3年生教室の飾り付け、校舎内の美化作業を真剣に取り組みました。
3年生と一緒に過ごせるのも残りあと1日です。明日は船中生全員で、素敵な卒業式にしたいと思います。

卒業生へのメッセージ!

2階図書室の掲示板に3年生に向けたアートとメッセージが寄せられました。
文化部の1.2年生と1年生から、もうすぐ卒業する3年生へのメッセージです。
空一面に飛んでいく風船や春の訪れを喜ぶたんぽぽの用紙には、1年生一人一人からの心温まるメッセージが書かれています。

明日の卒業式の際に、ぜひご覧ください。

東日本大震災、追悼集会(放送)

 東日本大震災から13年の月日がたちました。本校の生徒達も生まれて間もない頃の出来事で、はっきりとは覚えていないのではないでしょうか。

 震災の記憶を風化させないためには、大人が子どもたちに伝えていくことが大切です。本日は、放送での集会を行い、知事メッセージを生徒会役員が読み上げ、追悼の意を表しました。

3日間高校入試がんばりました!お疲れ様でした。

 3月5日(火)~7日(木)までの3日間の日程で県立高等学校入学者前期選抜が行われました。3年生は自分の進路実現に向けて、今まで頑張ってきた成果をしっかり出し切ってきました。3年生のある学級では、受験してきたクラスメイトに対して、すでに進路が決まり学校に残っていた生徒達から心温まるメッセージが黒板に書かれていました。
 また、今朝降った雪を高校入試が終わり、早めに登校した3年生の生徒が自ら進んで雪かきを手伝ってくれました。その行動を見て、1年生も手伝ってくれました。
 3年生と過ごす学校生活も残すところ数日となりました。本日は午後から素敵な卒業式になるよう全校生で卒業式予行を行います。

花丸 公式戦勝利! 女子バレーボール部

 3月2日(土)田村市総合体育館で行われた「田村市中学生バレーボール大会」において、新チームになって、公式戦で初勝利を飾りました。

 中学生になってからバレーボールを始めた生徒が多く、ここ数年、地区内では、なかなか勝つことができませんでした。今回の大会では、日頃の練習の成果を十分に発揮し、一人一人の持ち味を生かしながら、勝利することができたものと思います。これを弾みとして、今後もがんばってほしいと思います。

 第1試合 対常葉中 0-2 惜敗

 第2試合 対都路中 0-2 惜敗

 第3試合 対岩江中 2-0 勝利 

花丸 栄光の記録を記したパネルが完成しました!

 学園通りに面した学校階段下に、これまでの生徒の活躍を記したパネルが完成しました。

 アール・アルチザンさんに多大なるご支援をいただき、すばらしいものを設置することができました。ありがとうございました。

 船中生の活躍を市民の方々に知っていただくとともに、生徒の目標や励みになってくれることを期待しています。

今年度もB1ヨーグルトが提供されました!

2月28日(水)の給食時に、福島県教育委員会が主催する「なわとびコンテスト」において、特設駅伝部が「部活動26人以上の部」で第1位となった副賞として、酪王乳業様からB1ヨーグルトが提供されました。どの学級でも、給食のメニューにヨーグルトがプラスされ、大喜びでした。全校生が、とても美味しそうに食べていました。特設陸上部で出場した生徒は、勝利の味をかみしめながら、味わって食べていました。

今後も、健康の保持増進、体力の向上を目指して、全校で体力アップを図っていきたいと思います。

お祝い 令和5年度 同窓会入会式 138名が新会員に

 2月22日(木)に、令和5年度船引中学校同窓会入会式を実施しました。会長の箱崎様、副会長の柳沼様にご臨席いただき、3年生138名が新たに会員となりました。昭和22年の開校からの会員数は、16186名となりました。

 卒業後も、共に学んだ仲間を大切にしながら「船中プライド」をもって自分の道を進むとともに、後輩達を応援してほしいと思います。

 

第47回新春卓球大会が開催されました!

2月18日(日)、田村市総合体育館において第47回新春卓球大会が開催され、本校から男女卓球部が参加しました。
どの選手も熱戦を繰り広げ、中学生男子の部では、T.Sさんが第2位、S.Hさんが第3位に入賞しました。本当におめでとうございます。
試合後には、この大会で得た課題をこれからの練習に生かし、更に力をつけて行きたいと振り返っていました。

3ツ星 各種表彰状の伝達・披露をしました

 2月20日(火)、後期生徒総会に先立ち、これまでに獲得した表彰状の伝達並びに披露を行いました。田村支部中体連優秀選手賞(陸上部3名)、優秀団体(陸上部)、福島県書き初め展表彰(書き初め準大賞1名、書き初め奨励賞2名)、ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰「ふくしまっ子元気大賞」並びに「なわとびコンテスト中学校の部」(26人~の部1位 特設陸上部、3年生10~25人の部3位 3年1組)の表彰状を伝達しました。

 また、福島県U15新人バスケットボール大会準優勝・県中地区予選会準優勝、並びに赤城カップ準優勝(女子バスケットボール部)、第28回福島県中学校柔道錬成大会男団体2部リーグ準優勝(船引・小野合同チーム)、福島県Sリーグソフトテニス大会県中地区予選大会準優勝(女子ソフトテニス部)、田村地方中学生インドアソフトテニス大会男子の部の準優勝(男子ソフトテニス部)女子の部第3位(女子ソフトテニス部)などを披露をしました。船中生の活躍を全校生で称賛しました。

 

 なお、本校の福田講師も、令和5年度 公益財団法人福島県スポーツ協会 表彰式において、優秀選手賞を受賞しました。昨年度の全日本インカレでウェイトリフテング女子+87kg級で優勝したことを受けたものです。

 

 

お祝い 2年連続の受賞! ふくしまっ子元気大賞

 「ふくしまっ子元気大賞」は、体力向上に向けた取組に特色がある学校に送られるもので、本校は、昨年度に続き、2年連続の受賞となり、福島市で行われた表彰式において表彰状をいただきました。

 本校では「プラス ワン チーム!人生100年時代を見据えたトリプル(学校・家庭・地域)体力アップ大作戦2」をスローガンとし、日常の授業、部活動、トップアスリートの招聘、地域体育行事への積極的参加などを行いながら、子どもたちの体力向上に取り組んだことが評価されたものと思います。

 また、みんなで跳ぼう!なわとびコンテストでは、26人以上の部活動部門でも2年連続で第1位(特設陸上・駅伝部)となりました。第1位の学校には、副賞として全校生に酪王乳業からヨーグルトが贈呈され、後日、給食の時間に全校生に提供されます。

3ツ星 田村市教育委員会への受賞報告

 本校で福島県で表彰を受けた生徒と教員が、田村市教育委員会を訪問し、教育長へ受賞の喜びを報告してきました。

 2月13日(火)に、令和5年度算数・数学ジュニアオリンピックで奨励賞を獲得したI.Aさんが、船引南小学校の受賞者とともに教育長室を訪れ、算数・数学の楽しさや勉強の仕方などについて歓談しました。なお、I.Aさんは、2年連続の受賞となりました。おめでとうございます。

 

 2月14日(水)には、本校教諭が令和5年度教育・文化関係表彰において「若手教職員奨励の部」において表彰されまたした。教育委員会を訪問し、教育長より、労いと今後への期待の言葉をいただきました。

 

 

栄光の記録を発信します!

本校の活躍を市民の方々に知っていただくため、学園通りに面した階段下に全国大会や東北大会等への出場や入賞の栄光の記録を記すパネルを設置いたします。2月13日(火)から工事が始まり、パネルを入れるフレームが完成いたしました。来週には完成予定です。今年度の輝かしい記録を励みに次年度も頑張ってほしいと思います。

学園通りをお通りの際にぜひご覧ください。

最後の定期テストが行われています!

2月14日(水)~15日(木)の2日間にわたり、1・2年生を対象に後期期末テストが行われています。本日は4時間、明日は3時間実施されます。
今回のテストは、今年度最後の定期テストとなります。
生徒の皆さん、自分自身が立てた計画通りに学習し、学習の成果を思う存分発揮できたでしょうか。テストは終わった後の「振り返り」がとても大切です。
日頃の取り組みの「振り返り」をしっかり行うとともに、できなかった問題を中心に解き直して、自分のものにするようにしてほしいと思います。
しっかりと学力を高めて進級できるよう期待しています。

花丸 準優勝おめでとうございます!女子バスケットボール部

 2月10日(土)、11日(日)田村市総合体育館において「令和5年度第50回U15福島県新人バスケットボール大会」決勝トーナメントが行われ、本校女子バスケットボール部が見事、準優勝を果たしました。

 レベルの高いチームとの数々の激戦を制し、勝ち上がるごとに力を付けてきたように思いました。選手、サポートメンバーが一丸となって、顧問の戦略に沿った試合展開をしながら勝ち取った勝利ではないでしょうか。本当におめでとうございます。なお、本校の快進撃について2月11日付のスポーツニッポン県内版の記事で取り上げられました。

【戦績】ベスト16 対 渡利中  43対33 勝利

    準々決勝 対 西郷一中 47対45 勝利

    準決勝  対 M78   不戦勝

    決勝   対 郡山三中 37対75 惜敗 

 

 

お知らせ 福島県U15新人バスケットボール大会 予選リーグ突破!!

 2月3日(土)田村市総合体育館で行われた令和5年度第50回福島県U15新人バスケットボール大会女子リーグにおいて、見事予選リーグを突破し、来週行われる決勝トーナメントに進出することができました。

 万全ではないコンディションの中ではありましたが、それぞれが自分の役割を果たし、見事な試合展開をしました。おめでとうございます。

 対福島一中 54対39 勝利 対北会津中 69対40 勝利

 

 

花丸 東大で学ぼう 本校から10名参加!!

 2月3日(土)に田村市教育委員会主催の「東大で学ぼう ~東大見学・体験学習~」が開催され、対象となった生徒及び参加希望者合わせて21名が東大及び国立科学博物館に行ってきました。本校からは3年生7名、2年生1名、1年生2名が参加し、貴重な体験をしました。大きな刺激を受けてきたのではないでしょうか。

キラキラ 福島県中学校選抜卓球大会 男子卓球部

 1月21日(土)円谷幸吉メモリアルアリーナ(旧:須賀川アリーナ)おいて、各地区から選出されたチームにより、福島県中学校選抜卓球大会(団体)が行われ、男子卓球部が出場し熱戦を繰り広げました。

 惜しくも1勝2敗という戦績で、決勝リーグに行くことはできませんでしたが、一人一人が、自分の持ち味を生かしたすばらしい試合を行いました。

Sリーグソフトテニス大会 県中地区大会

1月20日(土)、ソフトテニス部は男子が郡山西部第二体育館で、女子が郡山西部体育館で開催された大会に参加しました。

冬場のトレーニングの成果をインドアの環境の中で発揮しようと元気一杯に戦ってきました。

保護者の皆さんの応援ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

 

【女子】

予選リーグ

対 郡山ザベリオ 2-1 勝利

対 郡山第四 2-1 勝利 1位でリーグ突破

決勝リーグ

対 郡山第三 0-3 惜敗

対 常葉 2-1 勝利

準優勝となりました。

【男子】

予選リーグ

対 小原田 1-2 惜敗

対 富田 1-2 惜敗

対 郡山第二 2-1 勝利

1勝2敗で予選敗退

お知らせ 新入生説明会を行いました!

 1月19日(金)に、次年度本校に入学する児童と保護者を対象に、新入生説明会を行いました。学内及び学区外からの入学予定者132名と保護者全員にご参加いただきました。

 初めに、児童は1年生の授業を参観をし、中学校での学習の様子を見て回りました。その間、保護者向けに「メディアが与える影響」についての講演会を行いました。

 その後、児童と保護者が一同に会して、学校の教育方針や生活、きまりなどについての説明をしました。これからの小学校生活を充実させ、学習のまとめなどをしっかり行って中学校に入学してほしいと思います。4月8日(月)の入学式に元気に会えることを楽しみ待っています!。

1年生の代表生徒2名が、学校生活と部活動についての説明をしました。