What's New

大越中 活動日誌

《特設陸上部》競技場練習

 本日、特設陸上部が田村市陸上競技場で練習を行いました。県中地区中体連陸上競技大会は、田村市陸上競技場にて来週15日(水)16日(木)の両日の開催となります。今日で競技場練習は最終になりますが、本番に向けていい準備ができたようです!(写真は一部のみです。ご了承ください。)

 

《大越の木》頑張れ!1年生!!

 1年生が中学校に入学してから1ヶ月が過ぎました。中学校生活にもだいぶ慣れてきていますが、それによって疲れや不安も出てきています。自分なりの生活のリズムを作っていくことが大事ですが、そんな1年生に向けて先輩達から励ましメッセージが届けられました。後輩を気遣った温かいメッセージばかりで、そのような2・3年生を誇りに思います。

 

 

《3年生》美術~自画像~

 3年生の美術の授業では、自画像の制作に取りかかりました。自画像には例年3年生が取り組んでいますが、その出来映えにいつも感動しています。さて今年はどのような作品が完成するでしょうか。とても楽しみです。

《2年生》保健体育~持久走~

 2年生の保健体育の授業では、持久走の記録測定を行いました。男子が1500m、女子が1000mです。記録測定時には、周りから激励の声援が飛び交い、それぞれが自己ベストを目指して頑張っていました。結果はどうだったでしょうか。物事に真剣に取り組んでいる表情はとてもいいものです。

《1年生》美術~デッサンの基本~

 1年生の美術の授業では、鉛筆によるデッサンで明暗の付け方やグラデーションを学びながら、立体感を表現する工夫に取り組んでいました。より自然なグラデーションにするために指を使ってぼかすなど、一人一人が一生懸命取り組んでいました。今後、制作に入るのが楽しみです。

《3年生》理科~酸性・アルカリ性~

 3年生の理科では、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質の違いは、イオンとどのような関係があるのかを調べる実験を行いました。生徒たちは、安全に配慮しつつ、班のメンバーで協力し合って実験に取り組んでいました。果たして結果は・・・

《2年生》音楽~浜辺の歌~

 2年生の音楽の授業では、「浜辺の歌」を形式を意識して歌うために、8分の6拍子のリズムを手拍子で確認した後、歌いました。生徒たちは手拍子でやったリズムを意識しながら上手に歌えていました。歌のテストもあるようなので、それに向けて頑張っていました。

《1年生》英語~単元テスト~

 本日、1年生の英語では単元テストを実施しました。英語は、学習する内容で「ユニット」に分かれていますが、今回は「ユニット1」の単元テストになります。英語では初の単元テストでした。果たして出来はどうだったでしょうか・・・

受賞報告を行いました!

 激励会後、これまでの各種大会で入賞したソフトテニス部、野球部、男子バスケットボール部、男子卓球部の受賞報告を行いました。さらなる活躍を期待しています!

<ソフトテニス部>

<野球部>

<男子バスケットボール部>

<男子卓球部>

県中地区中体連陸上競技大会激励会!

 5月8日(水)県中地区中体連陸上競技大会の激励会を行いました。県中地区中体連陸上競技大会は、5月15日(水)・16日(木)の両日、田村市陸上競技場で開催されます。本校からは特設陸上部員18名が参加する予定です。限られた練習の中、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。激励会をリードしてくれた応援団の皆さん、ありがとうございました。 

ENEOSサンフラワーズ 佐藤由佳選手 来校!

 本日、女子実業団トップリーグであるWリーグの「ENEOSサンフラワーズ」で活躍している佐藤由佳選手が大越中学校を訪問してくれました。ちょうど部活動の時間だったため、バスケットボール部の練習に入って汗を流していました。本校の部員たちは、プロ選手として活躍している先輩の姿にとても刺激を受けていました。佐藤由佳選手、本日はありがとうございました。

《ソフトテニス部》練習試合

 5月6日(月)ソフトテニス部は、夕陽ヶ丘公園テニスコートにて練習試合を行いました。今回の対戦相手は、常葉中、三春中、緑ヶ丘中、高瀬中でした。普段、対戦できない郡山市内の学校との試合では、いつもと違うタイプのペアに苦戦している様子もありましたが、それがとてもいい経験になっていると感じました。様々なペアとの対戦が自分たちの幅を広げていくことにつながっていきます!頑張れ、ソフトテニス部!

《男女卓球部》田村市長杯市民卓球大会!

 5月5日(日)男女卓球部は、田村市長杯市民卓球大会に参加しました。男子は順調に勝ち上がり、小野中との決勝戦に臨みましたが、決勝戦では1対3と惜敗。しかしながら見事準優勝!一人一人の成長を感じました。おめでとうございます。

 女子は、うまく結果に結びつかないところもあったようです。これから大会を意識した練習試合を積み重ねていくことで調子が上がってくることでしょう。期待しています!

※本校卒業生も頑張っていました!

《男子バスケット部》田村カップ2024(2日目)

 5月4日(土)田村カップ2024の2日目、本校男子バスケットボール部は、山形県の金井中、船引中と対戦し、1勝1分けでした。今後も試合を考えながら内容を重視した展開となりましたが、様々な成果や課題も見つかりました。選手の皆さん、保護者の皆様、2日間お疲れ様でした。

《野球部》練習試合

 5月4日(土)岩江中学校と合同チームの本校野球部は、つづじヶ丘公園多目的運動場にて練習試合を行いました。暑い中、田村支部内の4校で行った試合したが仕上がりも順調な様子でした。チーム一丸となって声をかけあっていたところがとても素晴らしかったです!

《男子卓球部》練習試合

 5月4日(土)男子卓球部は、滝根中学校で練習試合を行いました。滝根中学校とはよく練習試合をさせていただいているので、平常心で臨んでいました。5日にある市民卓球大会に向けて、いい準備ができました。

《男子バスケット部》田村カップ2024(1日目)

 5月3日(金)男子バスケットボール部は、田村カップ2024大会に臨みました。1日目は予選リーグで、福島市の松陵中に勝利しましたが、茨城県のBCつくばには惜敗。1勝1敗でリーグ2位同士の試合では郡山一中に勝利し、ブロック3位でした。この日も一日に3試合とハードでしたが、頑張りました!

《女子バスケット部》練習試合

 5月3日(金)女子バスケットボール部は、郡山第二中学校体育館で郡山二中、行健中と練習試合を行いました。中体連の大会も近づいてきているため、時間や得点も考えながら試合を行っていました。シュートの感覚も良くなってきています。次の試合も楽しみです!

 

《特設陸上部》競技場での練習!

 本日、特設陸上部が田村市陸上競技場で練習を行いました。中体連の陸上競技大会は昨年度から県中地区での開催となり、田村地区内の学校だけではなく、郡山地区や岩瀬地区の学校も出場します。大会の会場が田村市陸上競技場なので、実際の会場での練習はとても大事です。生徒たちは自分が出場する予定の種目練習に励んでいました!