What's New

大越中 活動日誌

《ソフトテニス部》練習試合

 5月25日(土)ソフトテニス部は夕陽ヶ丘公園テニスコートにて練習試合を行いました。対戦相手は、三春中と御舘中です。中体連総合大会と同じ会場で、声をかけ合いながら頑張りました!

 

第1回実用英語検定試験を実施しました!

 本日、令和6年度の第1回実用英語検定試験を行いました。今回の受検者は、2級から5級までで9名です。結果は約2週間後に届くようです。各種検定の資格は、受験に有利になる高校もあるので、学校としては積極的な取得を勧めています。どんどんチャレンジしましょう!

 

《環境委員会》~牛乳パック整理~

 生徒会の環境委員会では、毎週金曜日に牛乳パックとまとめで紐でしばったり、トレイを洗ったりしています。牛乳パックは定期的に行政局にもっていき、リサイクルしています。目立たない仕事ですが、このような地道な仕事が、学校の快適な生活を支えているのですね。とても大切な仕事です。いつもありがとうございます。

《小中一貫》小学校6年生の授業参観!

 本日、来年度、大越小学校から中学校に入学してくる6年生が、中学校の授業参観と部活動体験等を行いました。授業参観では、1年生の理科、2年生の美術、3年生の英語を様子を見て回りしました。その後、清掃や帰りの短学活の様子を見た後、部活動を見学を行い、簡単な体験も行いました。最初は緊張していた6年生も、中学生の先輩たちと触れ合う時間もあったため、最後には中学校に入学することが楽しみになったようです。

 中学校の校長からは、6年生に対して「大越小学校の6年生として、やるべきことをしっかりと全力でやってくること!」という宿題を出しました。6年生が、大越小学校をリードしていく中でさらなる成長を遂げ、元気な姿で入学してくれることを楽しみにしています!

<1年理科>

<2年美術>

<3年英語>

 

《1年理科》~イカとカタクチイワシの解剖~

 1年生の理科では、イカとカタクチイワシの解剖を行い、体のつくりについて学習しました。班ごとに取り組んでいましたが、分担して協力し合いながら行っていました。実際に手で触れながら観察することで、それぞれの体のつくりについてしっかりと学んでいました。

 

 

漢字コンテスト実施!

 本日、1回目の漢字コンテストを実施しました。大越中学校では、漢字コンテスト、計算コンテスト、スペリングコンテストを年に2回ずつ、合計6回実施します。

 どのコンテストも80点以上が合格です。結果はどうだったでしょうか。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

新体力テストを実施しました!

 本日、全校生で新体力テストを実施しました。今回実施した種目は「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横跳び」です。その他、「50m走」「持久走」「ボール投げ」はすでに保健体躯の授業で行っています。さて、記録は昨年度と比べてどうだったでしょうか。

《放送委員会》~1年生インタビュー~

 放送委員会では、現在、昼の放送で「一年生インタビュー」を行っています。放送委員の質問に答える形式で、一日3名ずつを目安に行っています。2・3年生にとっては、ほぼ前から知っているメンバーですが、中学生になっての意気込みや目標が聞けることを楽しみにしているようです。

《2年生》国語~アイスプラネット~

 2年生の国語の授業では、椎名誠著の物語「アイスプラネット」の学習に取り組んでいます。今日は、全員の感想をタブレットで共有し、その後一番印象に残った人の感想について、班ごとに話し合っていました。

 

 

 

 

中体連に向けて頑張っています!

 この週末、各部とも中体連に向けて、練習試合や練習に励みました。中体連総合大会は、6月5日(水)6日(木)に開催されます。写真は、男女卓球部と女子バスケットボール部のみですが、それ以外の部も頑張っていました。

 保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。

《学校では》学習に集中&弁当の日

 県中地区中学校陸上競技大会2日目、学校では本日も調べ学習や自分の課題に取り組むなど学習に励みました。また給食がないため、弁当の日でした。学級で、それぞれ工夫して楽しそうに弁当を食べていました。